新年度初めにオススメの記事まとめ
2019.04.08.Mon
名古屋市は今日が小学校の始業式。
他地域では先週のところも多かったようですね。
そして、明日が入学式のため、明日はお休み。
春休み明けてすぐ休み。笑

さて、新年度の始まりはプリント類が多い!!
とはいえ、もう4年生なので、1年生の時のような勢いはない。笑
そんなプリントまみれになる時期の参考になりそうな記事をまとめました。
もう少し早く載せるべき記事だったなと反省しつつ、
まだ間に合う方の参考になれば幸いです。
・来年の児童個票など提出書類をスムーズにする(児童個人票/児童調査書/家庭調査書)
⇒「昨年は何て書いたっけ?」と毎年思いませんか?我が家では毎年提出書類を撮影しています。上記記事に書いていた地図の画像保存ですが、今回、残り2年分もプリントして同じ大きさにカットするところまでしておきました。(無くなったお店は二重線で消す予定)
・【昨年の教科書やノートはいつ処分する?】(小2の時の記事)
・【前年度の教科書はいつ処分する?】(小3の時の記事)
⇒娘の学校では、先生によって使用教科書が変わることがなくなったのか、先月配布のプリントに次学年での使用予定の教科書も書かれるようになったので、確認の必要が無くなりましたが、まだそうではない方は、担任に聞くのが1番ですよ(^^)
・【小学生母の必需品「子供帰宅後の処理をスムーズに♪」】
⇒連絡帳やプリント、音読カードなどに、書いて捺印がスムーズになる「シヤチハタ ネームペンキャップレス」のご紹介。
・【幼稚園の役員仕事を円滑にするためのファイル】
⇒新年度、役員になる方、その予定の方も参考にも…。
・【新たな1年のための「モノの見直し」 … モノを選び・残す、私の基準】
⇒新しい1年の始まりのこの時期、親も心機一転にモノの見直しをしてみませんか?
前回の記事もまだの方はぜひご覧ください!
【転勤・引越注意!】新しい通学路は本当に大丈夫?小2女子が知らない男性の車に乗った話
※片付けサービスの4月分の募集は終了しました。
5月以降で承り中です。ご希望の日程をご連絡ください(^^)
■自宅講座について■
前回で一旦終了予定だった現自宅講座ですが、
好評のため、5月末に開催を予定しています。
募集開始までしばらくお待ちください♪
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
他地域では先週のところも多かったようですね。
そして、明日が入学式のため、明日はお休み。
春休み明けてすぐ休み。笑

さて、新年度の始まりはプリント類が多い!!
とはいえ、もう4年生なので、1年生の時のような勢いはない。笑
そんなプリントまみれになる時期の参考になりそうな記事をまとめました。
もう少し早く載せるべき記事だったなと反省しつつ、
まだ間に合う方の参考になれば幸いです。
・来年の児童個票など提出書類をスムーズにする(児童個人票/児童調査書/家庭調査書)
⇒「昨年は何て書いたっけ?」と毎年思いませんか?我が家では毎年提出書類を撮影しています。上記記事に書いていた地図の画像保存ですが、今回、残り2年分もプリントして同じ大きさにカットするところまでしておきました。(無くなったお店は二重線で消す予定)
・【昨年の教科書やノートはいつ処分する?】(小2の時の記事)
・【前年度の教科書はいつ処分する?】(小3の時の記事)
⇒娘の学校では、先生によって使用教科書が変わることがなくなったのか、先月配布のプリントに次学年での使用予定の教科書も書かれるようになったので、確認の必要が無くなりましたが、まだそうではない方は、担任に聞くのが1番ですよ(^^)
・【小学生母の必需品「子供帰宅後の処理をスムーズに♪」】
⇒連絡帳やプリント、音読カードなどに、書いて捺印がスムーズになる「シヤチハタ ネームペンキャップレス」のご紹介。
・【幼稚園の役員仕事を円滑にするためのファイル】
⇒新年度、役員になる方、その予定の方も参考にも…。
・【新たな1年のための「モノの見直し」 … モノを選び・残す、私の基準】
⇒新しい1年の始まりのこの時期、親も心機一転にモノの見直しをしてみませんか?
前回の記事もまだの方はぜひご覧ください!
【転勤・引越注意!】新しい通学路は本当に大丈夫?小2女子が知らない男性の車に乗った話
※片付けサービスの4月分の募集は終了しました。
5月以降で承り中です。ご希望の日程をご連絡ください(^^)
■自宅講座について■
前回で一旦終了予定だった現自宅講座ですが、
好評のため、5月末に開催を予定しています。
募集開始までしばらくお待ちください♪
“名古屋のライフオーガナイザー”
森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
「ランドセル用のレインカバー(雨よけ)」は必要? 2019/11/17
-
「平日のランドセル置き場」はいらない…。【ランドセル置き場不要説】 2019/04/18
-
新年度初めにオススメの記事まとめ 2019/04/08
-
リビング学習の“消しカス問題”を解決する! 2019/03/10
-
学期終了した計算ドリルノートは、子どもが面倒くさくない方法で再利用 2018/12/27
-
コメント