リビング学習の“消しカス問題”を解決する! | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

リビング学習の“消しカス問題”を解決する!

2019.03.10.Sun
勉強机の中 卓上そうじ機

幼稚園の頃や小学1年生(前半)までは、
できていたことが、急にできなくなる、
やらなくなることはありませんか?

小学生も、学校に慣れ、宿題も増えてくると、
なにかと面倒くさいと思うことが増えるようです。

その中のひとつが
消しゴムのカスを掃除しない!

自作の練り消し(笑)に使いたい
大きめの消しカスは集めるけど、
それ以外は放置。

机の上の書く(使いたい)場所を確保するために
端っこに寄せるだけ…。

そんな、現在小3の娘も喜んで
掃除するようになった卓上掃除機のお話。

リビング学習に限らず、子供部屋での
消しゴムのカス問題にもオススメです。

日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン
【片づけ収納ドットコム】に、本日詳細が掲載されています。

上記記事には載せていない、
実際にゴミを捨てる時の画像はこちら。

卓上掃除機 オススメ

回して…開けます。

子供の消しカス

購入したのは昨年(当時小2)なので、それより小さい子供が上手に開けられるかはわかりかねますm(__)m

 

自宅講座でも、実際にお試しされた方が
「購入しました!」とのご報告も頂いてます(^^)

あまりに便利で、最近もうひとつ購入。
上記、猫(廃盤※)のを娘用にして、
以前からのは私専用になりました。

※写真では薄いピンクにも見えますがホワイトです


\オススメ記事/
勉強机はいつ買う?我が家は小学三年生がベストだった話


片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示