捨てられなかったのは、買った場所も関係していた!??
2019.05.23.Thu

手首につけるファー。
これは、この春処分した物のひとつです。
実はこれ、最近はほぼ使っていませんでした。
毎年使おうかなとはめてはみるものの、
なんか、違う…と感じていました。
防寒対策として、と思い、しつこく取っておくも、
結局、手袋やその他のアームウォーマーを使うのです。
最後に、寒い時に自宅で使ってみましたが、
わずかな圧迫感が、ちょっと不快ということも判明。
<関連記事>ネックウォーマーも圧迫感があるとダメでした…。
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト!
おかげで、晴れて手放すことができました。
これ、10年以上前に購入したモノ。
値段は覚えていないけど、安いのは確か。
H&Mで買ったから。
にもかかわらず、さよならできなかった理由に
私は昨年あたり、(やっと)気が付きました。

これ、カナダで買ったんです。
行く直前に(日本の)ユニクロで買ったダウンジャケットの袖が短くて、、それをカモフラージュするために買った物。
私が処分できなかった理由って…
「海外で買ったから」だよね?
「なかなか行けない場所で買った物だから」だよね?
ふと(やっと)、気が付きました。
そんな理由で手放せずにいた自分がちょっと恥ずかしい…( ̄▽ ̄)アハ
もしこれを、日本のH&Mで買っていたとしたら…?
(↑この「もし…」は大事!)
こんなにはしつこく持ってなかったと思うんです。
だって、使っていないのだから。
もう、今は違う。
もう、今の気分じゃない。
もう、今の私には似合わない。(と、私自身がそう思ってしまっている…。)
そんな風に感じながらも
手放せなかった理由に気が付いて、
先ほど書いた「圧迫感が、ちょっと不快」
ということもわかって、スッキリさよならできました。

せっかくなので、1枚目と違う手のポーズにしてみた。笑
これは私にとって「ファッション小物」ではなく、
「思い出の品」だったから、なかなか処分に踏み切れなかったようです。
(そもそもがカテゴリー違いだったことに気付かなかった)
記念品になってしまっていた。
行った証のような…。
これを処分しても、行った事実は消えないし、
思い出は心の中にしっかりあるのにね。
皆さんにもそういう物、ありませんか…?
ちょうど2年前にも似たような記事を書いていました。
こちらもよかったらご覧ください。
⇒【旅行の紙類(チケット等)、何枚取っておきますか?】
========
全国横断ライフオーガナイズチャリティーイベント
残り4会場はまだ空きがございます!!
■5月29日(水)開催 福井
5月27日(月) 正午フォーム締切 ⇒ 15:00までに入金
■5月30日(木)開催 千葉/岐阜/大阪/(静岡…満席)
5月28日(火) 正午フォーム締切 ⇒ 15:00までに入金
https://jalo.jp/archives/2019charity/
(詳細・申し込みは上記にて!)
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
洋服の手放しにも…「ひとり対話(自分ツッコミ)」のすすめ 2019/06/29
-
購入金額に固執して、手放せないでいると… 2019/06/20
-
捨てられなかったのは、買った場所も関係していた!?? 2019/05/23
-
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト! 2019/04/20
-
【物を手放す?理想の生活を手放す?】昔似合ってたから捨てられなかった物のお話 2019/03/18
-
コメント