子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由
2018.08.21.Tue

※撮影したショーの写真や動画の掲載は許可されています。(上記は2017年)
【ディズニーオンアイスへ行く前にやっておくといいこと】にも書きましたが、今年もディズニー・オン・アイスへ行ってきました。
娘(小3)が幼稚園年中から毎年行っているので、今回で5回目(5年目)。
座席は、最前列。
初めて行った時は8列目でした。
その後は3列目、5列目、最前列(×2)。
<関連記事>
ディズニーオンアイスへ… (年中さんの夏休み)
上記記事にも書いていますが、
友人が小さい頃、初めて見に行ったディズニーオンアイスがスタンド席の後ろの方でよく見えずあまり記憶にない…ということを聞いていたのでアリーナ席を確保。
この話を聞いて以降、私は娘と行く時は
可能な限りS席やアリーナ席などの見やすい
といわれる席を取るようにしています。
実は私も友人と同じく、子供の頃、同じように思った記憶があります。(ディズニーオンアイスではありませんが、彼女の話を聞いて思い出しました)
やっぱり子供は…見えにくかったら、
面白くないと思ってしまう…のでは?
よく見えない
↓
何をやってるのかわからない
↓
何がおもしろいかわからない
↓
面白くない
↓
つまらない、帰りたい
↓
もう行きたくない
こうなると、何のために連れてきたのかわかりません。
子供が見たいって言ったから…
子供に有意義な体験を…
子供を楽しませるために…
だったはずが、台無しになりそうで
「チケット代、返して…」という気分になりそうです。

その場の空気感を楽しむ…
というのは、大人にしかできない技なんじゃないかと思うんです。
経験や想像ありきというか…。
(コンサートやライブは別かもしれませんが)
S席やアリーナ席は少しお高めですが、
その他の席だって、お金はかかっています。
払ったお金が無駄になったと感じるくらいなら、
少しプラスして有意義に使いたい。
節約は、他のことで!

ちなみに(初めて行った時の)8列目でも
十分よく見えましたが、最前列だと、
前の席の子供が持っている「光るスティック」で
眩しい…ということがないのがいいです。
気にされない方は気にしないと思いますが、私はあれが気になる(^^;
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
母子手帳、保護者の記録はいつまで書く?→9歳もメモってます(^^) 2018/11/13
-
「10歳まではしっかり甘える!!」 2018/10/09
-
子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由 2018/08/21
-
「子どもの手伝い」と「子供の身長」 2018/08/08
-
小学生・夏休みの過ごし方(7月下旬) 2018/07/30
-
コメント