ライフオーガナイズと「進撃の巨人」 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

ライフオーガナイズと「進撃の巨人」

2018.07.19.Thu
今夜(NHK総合テレビ0:55~)、『劇場版「進撃の巨人」Season 2~覚醒の咆哮~』が放送されるので、7/7のブログ【進撃の巨人から思う「大震災」のこと】の前編に引き続き、後編(自由の翼)のことを書きたいと思います。



といっても、私はライフオーガナイザー®なので、やっぱりそれに関することを…。


今回気になったセリフがこちら。

何も捨てることができない者には何も変えることはできない。
何かを変えることができる人間がいるとすれば、その人はきっと大事なものを捨てることができる人だ!


主人公エレンに向かって放った、彼の幼馴染アルミンの言葉。
(注意:言い回しが微妙に違うかもしれません)


ここでいう捨てる対象は「物」のことではありません。
気持ち・感情のこと。

2つの相反する思いがあった場合、
片方の絶対に実現させたい思い(目的)のために
もうひとつの大事な思い(気持ち・考え)を捨てることができる。





さてここで、「ライフオーガナイズ」についてざっくり書いてみると…

大切な人やモノを、大切にできる暮らし。
無理しない、自分や家族にとってちょうどいい理想の暮らし。
そんな暮らしを実現するために、あらゆるモノ・コトを効果的に整える。

その中で欠かせないのが、物の整理。
大切な物や必要な物を選びとる作業です。

でも、選べない。選びきれない。
=(イコール)捨てられない(※)

※手放すことができない

ここで、つまづく方も多いと思います。

きっと、実際には物が捨てられないわけではない。
「捨てられない」という表現はそもそもおかしいのかもしれない。
物を捨てる行為自体は、ゴミ袋に入れるだけなのだから。

ゴミ袋に入れた時…その手が離せないのは、
その物に付随する思い(感情)を捨てられないから。

過去や思い出への執着だったり、未来への過剰な不安。
度が過ぎるもったいない精神。
(重度な表現をしましたが、軽度な場合も含みます)

しかもこの場合、大切だと思い込んでいる場合も多いということ。

でも、目の前にある物ではなく、その先の未来を見てほしい…!!

何も捨てることができない者には何も変えることはできない。
何かを変えることができる人間がいるとすれば、その人はきっと大事なものを捨てることができる人だ!


結果的に主人公エレンは、ひとつの(大事だけど今は捨てなくては叶えられない)思いを捨て、絶対に実現させたい思いのための行動を起こすことができました。
それはきっと、よりよい未来があると心から信じたところもあったのだと思います。


ライフオーガナイズと「進撃の巨人」

・今は捨てなくては叶えられない思い(感情)⇒捨てられないという思い込みや物への執着

・絶対に実現させたい思い(よりよい未来)⇒大切な人やモノを、大切にできる。無理しない、自分にちょうどいい理想の暮らし

・行動⇒物の整理(大切な物や必要な物を選びとる作業)


実現させたい理想が高ければ高いほど、
自分の中にあるそういった感情を捨てなければ
その理想を叶えるのはきっと難しい。

自分が望む暮らしと今の暮らしの
ギャップが大きければなおさらのこと。

でも、その感情が大きければ大きいほど、
それを手離すと決めた時にもたらす【変化】は
きっととても大きいはず。



今回の話は、物が収納スペース内におさまっていない。又は、収まっているけれども、取り出しにくい。
あとは、例えば全てのモノを把握できない量になってきたと感じている…等、物の多さが原因で生活がしづらくなっている方に向けて書いた記事です。


巨人と戦うエレン達と一緒にするのもなんですが(笑)よりよい未来があると心から信じて、行動を起こしてみませんか?

私もこの夏休み、ひさしぶりに大掛かりな片付けを決行予定です。

まずはやってみて、つまづいた所だけをプロに相談する、手伝ってもらう。
お財布にも優しい1番効率の良い方法だと思います(^^)

子供の絵

私は、娘(小3)が健やかに成長できる環境を守りたいので、もう少し不要な感情を捨てていきたいと思います。


\オススメ記事/
【探し物が見つからない理由】
【楽しめる量を見つける!…「選択肢が多い生活って疲れませんか?」】


昨日更新の記事もぜひご覧ください(^^)
「個別スイッチ」は節約できるだけじゃない!


現在、片づけサポートは9月以降ご対応可能です。

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示