【100均】食洗機周りの収納と配線処理 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【100均】食洗機周りの収納と配線処理

2013.11.07.Thu
キッチンカウンター上で丸見えの食洗機の裏側。
食洗機の配線処理

食洗機の配線処理

コードチューブ(細)とタップボックスを使って配線処理をしています。
(100円ショップSeriaにて購入)


食洗機の配線処理
200円でこの効果!私は満足です!
コードチューブの色はクリアですが、半透明という感じなので、
色合いも少しだけ和らいだような…。


<追記>
さらに、【食洗機(裏側)の目隠し】をしました!


食洗機の正面からはコードが見えますが、
食洗機用の洗剤を置いているので
普段は隠れています。
食洗機の配線処理
こちら側も見えるところギリギリまでコードチューブを巻いています


CHARMYクリスタジェルのパッケージを剥がして使っています。


キッチンエコスタンドプレートは主にジッパー付き保存袋の乾燥に使っています。
裏側に滑り止めが付いているので閉じた状態でも自立します。

ハンディモップ伸縮タイプ
無印良品マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ
(ロハコなら1,900円以上で送料無料)

伸縮タイプなので、上の方の気になる所も気軽に掃除できます。
手が届く範囲のホコリ取りの時は、伸ばさずそのまま使っています。

上記3点はリビング側からは見えない死角収納になっています。


キッチンカウンターの裏側には娘のおもちゃがいっぱい。
その前で遊んでいることもよくあるので、耐震ゴムで、地震対策をしています。
これだけではまだ心配なので、先日耐震グッズを購入。(只今出荷待ち)

到着・設置した記事はこちら★


↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになりとても嬉しいです
食洗機の置き場所

今朝の食洗機。(プチ食洗 NP-TCR1-W
茶碗の上からザルやらフライ返し、お玉なども突っ込んでいますがキレイに洗ってくれます♪

食洗機購入後、(私的に)安っぽく見えない「食洗機対応」のお椀も買いました。
たぶん、ニトリかカインズホームで買いました。(アバウトな記憶…)
食洗機対応のお椀
内側も外側と同じ仕様(素材・見た目)です

食洗機の購入経緯は昨日の記事で…こちら★


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪



フォロー歓迎いたします



最後までお読み頂き、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示