【地震対策】テレビの耐震、転倒防止対策していますか? | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【地震対策】テレビの耐震、転倒防止対策していますか?

2018.04.15.Sun
昨日、北海道で震度5弱の地震がありましたが、
私の住む愛知県でも3回地震がありました。

10時36分 震度3
13時51分 震度2
15時13分 震度4

最初の2回は車に乗っていたので気付かず。
3回目の地震で3回目と知る。

最大震度は4。我が家はたぶん震度2。
でも震度3くらいの体感…。

自宅で娘と2人。
すぐに揺れはおさまりましたが、
「(次は)大きな地震が来るかも!?」
と、2人がとった行動はというと…

私⇒テーブルの上に置いてあったパソコンとカメラを床に移動。
娘⇒テーブルの上に置いてあった(さっき買ったばかりの)プラスチック製の筆箱を床に移動。

似たような行動をとる親子。笑


一昨日、娘が恒例の「いる・いらない」にて、
「いらない」にしていたこちらの本。



5年間、お世話になりました!

<関連記事>
【子供と一緒に地震について考える】


今回の地震でも、娘はすぐにテーブルの下に頭を隠していました。


ところで、本日のタイトル。
テレビの耐震について。

地震がきたり、ニュースで見たりすると
いつも思い出すのが、東日本大震災を
仙台市で経験した友人のこと。

小さな男の子3人を片手で抱きしめながら、
もう片方の手でリビングの43インチのテレビを
必死に抑えていた…という話。


我が家のテレビはリビングには無く、
各々の部屋(私と旦那)に1台ずつ。
テレビ 転倒防止 耐震

粘着タイプの転倒防止器具「ガムロック」を
前後に1箇所ずつ(構造上、後ろに1箇所しか
付けられなかった)と、「耐震ジェル」を底に
4箇所(赤丸のところ)付けています。

賃貸なので、壁に固定はできず…。



食洗機と同じく、ダブル使いしています。

<関連記事>
【子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止!】


震度2(体感震度3)とはいえ、
リアルな地震を体験すると、
「あぁ~やっぱりここも変えよう!」
と思う場所が他にも出てきました。

地震が続いているので、気になる方は
ぜひ、すぐにでも実行してくださいね!!

#一般的に、テレビはリビングに置いている方が多いと思うので、自宅収納「リビング・ダイニング」カテゴリーに入れています。


\オススメ記事/
【我が家の地震対策いろいろ・まとめ記事】


=====

☆全国横断☆
2018オーガナイズウィーク チャリティイベント
5月12日(土)~5月29日(火)開催!


※愛知(名古屋)会場は5月20日(日)になります(^^)

=====

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示