東京ディズニーランド・シーでのお土産を買う基準
2017.11.22.Wed
先日、東京ディズニーリゾートへ行ってきました。
娘(小2)は、初ディズニー☆
ちなみに私は3回目。
(ランド×1、シー×1、で、今回)
小学校の代休で平日に…♪
前日の授業後、新幹線で移動。
19時に到着し、ホテルのチェックインだけ済ませて
「アフター6パスポート」でディズニーシーへ。
アトラクションやお店以外の明かりは
こういうのばかりで、、

暗い…。 ピント調整が遅くなってきた私にはツライ(^^;
(※この写真ほど暗くはないです)

でも、夜のショーはクリスマス仕様で
一足早いクリスマスを楽しめました(^^)

翌日はディズニーランドへ行きました。
この話は別の記事にするとして…
本題。
まずは、娘自身のお土産をどうしたかというと…
今回は、
初めてのディズニーリゾートということもあり、
「ディズニーシーで1つ、ディズニーランドで1つ。
その他に、お菓子を(どちらかで)1つ。」
ということにしました。
初日のディズニーシーでは、まさかのセレクト!

これは…4~5歳男子の選ぶ物では!?
と、思いつつも、ある意味、娘らしいな~と見ていました。笑
こちら、2,100円。
そして、ディズニーランドで選んだ物。

ズートピア・ニックのパスケース(東京ディズニーリゾート限定)
こちら、1,800円(↑上記ショップは高くなってます)
お菓子はディズニーランドにて、
「チップとデール」
チョコレート(クラッシュナッツ&クッキー入り)650円


計4,550円(小人用パスポートなみ!)
そして、私の買い方の基準。
帰宅しても(日常に戻り我に返っても)後悔しない物を選ぶ。
こういった非日常的な空間にいると、
普段は興味ない物でも良く見えてきます。
これが危険!!
それを十分理解した上で買う物を考えます。
これを買って、家に帰って…
翌日以降(※)どう思うかな?どう感じるかな?
そんなことを考えながら買い物をします。
※特に、ほとぼりが冷めた頃
ちなみに最初は楽しく、「わ~かわいい♪」
というテンションでウインドーショッピングは楽しみます。
でも、いざ買うぞ、となった時に
明日の私(帰宅後の私)を想像する…。
その結果、今回はお菓子以外は何も買わずでした。笑
旅行に行った記念は写真だけで十分!
あと、心の中の思い出もね(^^)

もともとディズニーのキャラクターに
私はあまり興味がありません。
ただ、そういう場所へ行くとテンションは上がる♪
ちなみに、お菓子を買う時も同じように考えます。
缶入りは「かわいい」と素直に思います。
でも、手に入れてしまうと…
缶を捨てがたいと思ってしまう。
結果的に処分するのは目に見えているのに
数日間…場合によっては数か月間、悩みます。
(頂き物でも同じ。でも、もらった時は嬉しいんですよ!)
缶を収納用品として使うこともありますが、
物を入れた時の音がうるさく苦手なので、
あまり利用していません。
そして今、入れたい物もない。
結果、買ったのは、袋入り。
同じような理由で、娘のも
箱入りだったというわけです。
私が強制したわけではなく、
私自身が缶を選ばない理由を話したら
「確かに、そうだね!捨てる時、悲しいね」
と言って、缶入りではない気に入るのを探してました。
いつでもどこにいても
物を買う時は、買った後のことも考えます。
それをいつか処分する日がくることも(少し)考えます。
「今」だけでなく、「少し先の未来」も考える。
買う時だけに限らず、片付けの時にも
心に留めておくと、きっと役に立ちますよ(^^)

「マーメイドラグーンのワールプール(トリトンズ・キングダム内)」
見た目は「コーヒーカップ(ティーカップ)」
のようですが、手動ではなく自動だったせいか、
意外と面白かったです♪
(娘は降りてすぐ2回目乗ってました)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
娘(小2)は、初ディズニー☆
ちなみに私は3回目。
(ランド×1、シー×1、で、今回)
小学校の代休で平日に…♪
前日の授業後、新幹線で移動。
19時に到着し、ホテルのチェックインだけ済ませて
「アフター6パスポート」でディズニーシーへ。
アトラクションやお店以外の明かりは
こういうのばかりで、、

暗い…。 ピント調整が遅くなってきた私にはツライ(^^;
(※この写真ほど暗くはないです)

でも、夜のショーはクリスマス仕様で
一足早いクリスマスを楽しめました(^^)

翌日はディズニーランドへ行きました。
この話は別の記事にするとして…
本題。
まずは、娘自身のお土産をどうしたかというと…
今回は、
初めてのディズニーリゾートということもあり、
「ディズニーシーで1つ、ディズニーランドで1つ。
その他に、お菓子を(どちらかで)1つ。」
ということにしました。
初日のディズニーシーでは、まさかのセレクト!

これは…4~5歳男子の選ぶ物では!?
と、思いつつも、ある意味、娘らしいな~と見ていました。笑
こちら、2,100円。
そして、ディズニーランドで選んだ物。

こちら、1,800円(↑上記ショップは高くなってます)
お菓子はディズニーランドにて、
「チップとデール」
チョコレート(クラッシュナッツ&クッキー入り)650円
計4,550円(小人用パスポートなみ!)
そして、私の買い方の基準。
帰宅しても(日常に戻り我に返っても)後悔しない物を選ぶ。
こういった非日常的な空間にいると、
普段は興味ない物でも良く見えてきます。
これが危険!!
それを十分理解した上で買う物を考えます。
これを買って、家に帰って…
翌日以降(※)どう思うかな?どう感じるかな?
そんなことを考えながら買い物をします。
※特に、ほとぼりが冷めた頃
ちなみに最初は楽しく、「わ~かわいい♪」
というテンションでウインドーショッピングは楽しみます。
でも、いざ買うぞ、となった時に
明日の私(帰宅後の私)を想像する…。
その結果、今回はお菓子以外は何も買わずでした。笑
旅行に行った記念は写真だけで十分!
あと、心の中の思い出もね(^^)

もともとディズニーのキャラクターに
私はあまり興味がありません。
ただ、そういう場所へ行くとテンションは上がる♪
ちなみに、お菓子を買う時も同じように考えます。
缶入りは「かわいい」と素直に思います。
でも、手に入れてしまうと…
缶を捨てがたいと思ってしまう。
結果的に処分するのは目に見えているのに
数日間…場合によっては数か月間、悩みます。
(頂き物でも同じ。でも、もらった時は嬉しいんですよ!)
缶を収納用品として使うこともありますが、
物を入れた時の音がうるさく苦手なので、
あまり利用していません。
そして今、入れたい物もない。
結果、買ったのは、袋入り。
同じような理由で、娘のも
箱入りだったというわけです。
私が強制したわけではなく、
私自身が缶を選ばない理由を話したら
「確かに、そうだね!捨てる時、悲しいね」
と言って、缶入りではない気に入るのを探してました。
いつでもどこにいても
物を買う時は、買った後のことも考えます。
それをいつか処分する日がくることも(少し)考えます。
「今」だけでなく、「少し先の未来」も考える。
買う時だけに限らず、片付けの時にも
心に留めておくと、きっと役に立ちますよ(^^)

「マーメイドラグーンのワールプール(トリトンズ・キングダム内)」
見た目は「コーヒーカップ(ティーカップ)」
のようですが、手動ではなく自動だったせいか、
意外と面白かったです♪
(娘は降りてすぐ2回目乗ってました)
【講座のご案内】
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年11月27日(月) 10:30~13:00 残席2
2017年12月7日(木) 10:30~13:00 残席3
※リクエスト開催は3名様以上で承ります
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年11月27日(月) 10:30~13:00 残席2
2017年12月7日(木) 10:30~13:00 残席3
※リクエスト開催は3名様以上で承ります
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
リゾナーレ八ヶ岳(星野リゾート)【2】春休み・二泊三日の小学生子連れ旅行 2018/06/10
-
リゾナーレ八ヶ岳(星野リゾート) 春休み・二泊三日の小学生子連れ旅行【1】 2018/05/17
-
東京ディズニーランド・シーでのお土産を買う基準 2017/11/22
-
オススメ!世界最北の動物園【ラヌア動物園】(フィンランド子連れ旅行) 2017/09/25
-
8月下旬のフィンランドの気温・服装について(ヘルシンキ/ロヴァニエミ) 2017/09/21
-
コメント