楽しめる量を見つける! … 「選択肢が多い生活って疲れませんか?」
2018.06.16.Sat
以前、友人とランチへ行った時のこと。
そのお店はメニューがとても多かったのです。
普段は、メニューを決めるのに
時間がかかるタイプではないはずですが…
2人共なかなか決められず、とりあえずその店の
定番ランチらしい「好きなおかずが3種選べる」
というセットにしようということになりました。
その後、15品の中から3品選ぶことになり…
しかも、ごはんも5種類から選ぶという…

またもや、メニューとにらめっこ。
どれにしよう…。
迷う…。
多過ぎる…。
いろいろ選べて楽しい♪を通り越して
私達は疲れました。
その結果、最初のメニューに戻り、
そして2人共、丼物に決めました。
なぜなら、それ以降の選択肢が少なかったから。

ごはんの種類は「黒玄米or白米」から選ぶだけ。
なんだか、ホッとしました。笑
昨今よく言われていることですが、選択肢が多いと人は疲れます。
選択肢が多ければ多いほど、たくさん迷い、
たくさんの決断をしなくてはならないから。
それが脳疲労を加速させる原因になる…とか。
先ほどのメニューを考えた人は、
たくさん選べた方が楽しいだろうな♪
と考えたのかもしれませんが…。
(そして、あの場で楽しめる人達も大勢いると思います)
これは家の中にある物も同じだと思うのです。
たくさんの服の中から今日着て行く服を選ぶ。
全て把握して、着こなせているのなら問題ないと思いますが、そうでない場合はどうでしょうか…?
たくさんの食器の中から、今日のメニューに合う食器を選ぶ。
全て把握して、使いこなせているのなら問題ないと思いますが、そうでない場合はどうでしょうか…?
どちらも、楽しめていますか?
楽しめる量でしょうか?
もし、「どれでもいいやっ!」で、選ぶならば、そんなに要らないですよね?
(又は、そんなに気に入ってない物ばかりならば買い替えも要検討)
たくさんあればあるほど、ひとつひとつに
置き場所も必要で、収納場所だって(生活のしやすさを求めるなら)考えなくてはなりません。
そして、物によっては、メンテナンスも必要になってきます。
管理する時間や手間が必要ということ。
もし、物が多いことで、疲れたり、イライラしたり、時間が無い…そう感じているのなら、選ぶ時に「苦ではない量」「何も考えなくてもいい量」「楽しめる量」を見つけてみてはいかがでしょうか?
\オススメ記事/
【捨てても片付かない理由】
【探し物が見つからない理由】

私は先日、楽しくない服選びになっていた洋服を処分しました。
今日から無印良品週間(~6/25)が始まりますが、疲れないためにも、ぜひ選択肢を増やし過ぎないことも意識して、購入を考えて頂きたいなと思います(^^)
下記記事をお読みになってない方はこちらもぜひ参考にしてください!
【無印良品(週間)へ行く前に自問するといいこと】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
そのお店はメニューがとても多かったのです。
普段は、メニューを決めるのに
時間がかかるタイプではないはずですが…
2人共なかなか決められず、とりあえずその店の
定番ランチらしい「好きなおかずが3種選べる」
というセットにしようということになりました。
その後、15品の中から3品選ぶことになり…
しかも、ごはんも5種類から選ぶという…

またもや、メニューとにらめっこ。
どれにしよう…。
迷う…。
多過ぎる…。
いろいろ選べて楽しい♪を通り越して
私達は疲れました。
その結果、最初のメニューに戻り、
そして2人共、丼物に決めました。
なぜなら、それ以降の選択肢が少なかったから。

ごはんの種類は「黒玄米or白米」から選ぶだけ。
なんだか、ホッとしました。笑
昨今よく言われていることですが、選択肢が多いと人は疲れます。
選択肢が多ければ多いほど、たくさん迷い、
たくさんの決断をしなくてはならないから。
それが脳疲労を加速させる原因になる…とか。
先ほどのメニューを考えた人は、
たくさん選べた方が楽しいだろうな♪
と考えたのかもしれませんが…。
(そして、あの場で楽しめる人達も大勢いると思います)
これは家の中にある物も同じだと思うのです。
たくさんの服の中から今日着て行く服を選ぶ。
全て把握して、着こなせているのなら問題ないと思いますが、そうでない場合はどうでしょうか…?
たくさんの食器の中から、今日のメニューに合う食器を選ぶ。
全て把握して、使いこなせているのなら問題ないと思いますが、そうでない場合はどうでしょうか…?
どちらも、楽しめていますか?
楽しめる量でしょうか?
もし、「どれでもいいやっ!」で、選ぶならば、そんなに要らないですよね?
(又は、そんなに気に入ってない物ばかりならば買い替えも要検討)
たくさんあればあるほど、ひとつひとつに
置き場所も必要で、収納場所だって(生活のしやすさを求めるなら)考えなくてはなりません。
そして、物によっては、メンテナンスも必要になってきます。
管理する時間や手間が必要ということ。
もし、物が多いことで、疲れたり、イライラしたり、時間が無い…そう感じているのなら、選ぶ時に「苦ではない量」「何も考えなくてもいい量」「楽しめる量」を見つけてみてはいかがでしょうか?
\オススメ記事/
【捨てても片付かない理由】
【探し物が見つからない理由】

私は先日、楽しくない服選びになっていた洋服を処分しました。
今日から無印良品週間(~6/25)が始まりますが、疲れないためにも、ぜひ選択肢を増やし過ぎないことも意識して、購入を考えて頂きたいなと思います(^^)
下記記事をお読みになってない方はこちらもぜひ参考にしてください!
【無印良品(週間)へ行く前に自問するといいこと】
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
溜まった絵ハガキ、今こそ使いませんか? 「暑中見舞いのススメ」 2018/07/22
-
ライフオーガナイズと「進撃の巨人」 2018/07/19
-
楽しめる量を見つける! … 「選択肢が多い生活って疲れませんか?」 2018/06/16
-
【無印良品(週間)へ行く前に自問するといいこと ★再掲★】 2018/03/15
-
地域指定ゴミ袋はどこで買う?本当にコスパの良いゴミ袋とは!? 2018/02/02
-
コメント