サンタクロース村にサンタが2人!?【フィンランド・ロヴァニエミ】
2017.09.14.Thu
8月下旬に行った家族旅行。
行き先はフィンランド。
今回の目的はサンタクロース村に
娘(小2)を連れて行くことでした。
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港から
国内線で、ロヴァニエミ空港へ…。

空港のターンテーブルからクリスマス仕様☆
(荷物を受け取る回転台)

今回は駅から近い宿泊先ではなかったので、
空港送迎をお願いしました。

白夜の時期は過ぎていましたが、
まだ日没は21時半くらいなので
23時にしては明るい☆

サンタクロース村内のコテージ、
Santa Claus Holiday Villageに宿泊。
3か月前に予約しましたが、
冬ほど混まないにもかかわらず
結構ギリギリでした。ご注意を…。

公園もあります(^^)
私達はたまたまレセプション(受付)から
比較的近いコテージでラッキーでしたが、
予約の際はレセプション近くのコテージを
希望された方がいいと思います。
(奥には何もありませんし…)
特に冬!
チェックインの際は、先ほどのバスで
スーツケース共に部屋まで送ってくれますが、
チェックアウトは自力で歩かないといけません。
(1番遠い場所は徒歩5分くらいかかりそう…)

(見知らぬ人のスーツケースが…)
こちら、サンタさんも住んでいる(?)
Santa Claus Holiday Villageの
受付兼お土産売り場兼レストラン。



昔ながらのイメージで
とても良かったのですが…
2日後のチェックアウト時。

まだ所々工事中ではありますが、
こちらが、レセプションになっていました。
しかも入口の開き戸が自動になってた!
目と鼻の先でしたが、まさかのチェックインとチャックアウトが違う場所。

正確には上記写真の向かい側が受付


洗練された雰囲気にチェンジ!
こちらもステキ☆
新しいレストランもオープンしてました。
で、本題。。
こちら、チェックイン時の建物内。
扉に「Meet Santa here!」の文字が…。

ここで、1人目のサンタさんとお会いしました。
噂通り…日本語も話せる!
といっても、基本的には単語をたくさん
知ってるだけなんだけど、一発ギャグも
覚えているようで、「ゲッツ!(by.ダンディ坂野)」
とかやってました。笑
話の流れで娘はサンタさんの前で側転を披露することにも…イイ記念☆
サンタさんに会えて単純にテンションあがりましたが、
なにより不思議と(自分が)元気になれるサンタさんでした(^^)
冬は、サンタさんに会うのに行列になることも
あるようですが、今回は1組待ちですぐに会えました。

サンタさんにサインもらった☆
ミーハー?笑

今どきのサンタさんらしく、
乗り物はこれらしいです。
しかも、スマホも持ってました。笑

翌日、外の空気を吸っている(らしい)
休憩時間にこの扉の前で偶然会い、
翌々日のチャックアウト時にもロビーで再開。
またまたサンタさんに遊んでもらう娘。

通常(会える場所)は有料なのに
無料で写真がたくさん撮れてラッキーでした(^^)
(有料写真も買ってますが…笑)
そしてやっぱり会うと元気になれる!(キャラ的な問題かもしれません)
…で、2人目のサンタさんのお話。

イッタラアウトレットショップ左のとんがり屋根の所が、
サンタクロースオフィスと呼ばれる場所。

先ほどと違って、厳かな雰囲気…。
(扉以降は撮影禁止)
サンタさんがいるところまで
少し暗がりの中、歩くのですが
こっちが本物だわ(笑)と思える雰囲気でした。
こちらのサンタさんも、日本語を多少話せて、
もちろん単語もたくさん知っていましたが、
ギャグは出てきませんでした。笑
こちらのサンタさんも今どきなサンタさんで
旦那が持っていたiPadが大きいことに驚いて
「こんな大きいiPadは見たことがない!」と言っていました。笑ㅤ(こちらは英語で)
ここでの写真ももちろん有料。
写真を2種類買うなら、動画も入った
全データ(60ユーロ)を買う方がお得です。
お顔はこちらのサンタさんの方が(私の)サンタさんのイメージに近い…。

2人目のサンタさんにもサイン頂きました。笑
娘宛に書いてくださいました。
2人いるのは、公認元が違うのかな?
サンタクロース村公認とロヴァニエミ市公認とか?
娘はどちらのサンタさんも
近くで注意深く観察していたらしく、
「ヒゲも髪の毛も偽物だったよ。
もっと若そうだった。」
と言っていました。苦笑
「皆のイメージを大事にしているんだね。
実際問題、若くないとプレゼント配るの
大変だもんね。」
という私の回答に納得していました(^^;
ちなみに、2人居たことに関しては、
「世界中にひとりで配るのは無理でしょ~。
もっといると思うよ」というのが彼女の見解です。笑
サンタクロース村へ連れて来る
きっかけになった話はこちら↓
「サンタさんはママなんでしょ?」と言われた7歳のクリスマス
ちなみに、娘はサンタさんは魔法が使えないから
妖精が魔法を使っているんだと、いつの間にか
そう言うようになっていました。(理由不明)
そして今回の旅でその小人の妖精の名前が
「トントゥ」という事を知りました。

サンタクロース村・メイン・ポストオフィス
こちらで、カードを買って、
サンタさんにサインをもらうのも
W記念になっていいと思います♪
(我が家は先にサインをもらってしまった…)

世界各国からたくさんのお手紙!

(TOKIOはドイツ語やフィンランド語、スペイン語などで用いられる東京の音訳だそうです)
サンタクロース村では、
北極線をまたぐこともできます。
(北極圏到達証明書も買えます。買いませんでしたが…)
トナカイに餌(草)をあげることもできます。

気温差がわからずジャージも持参した。笑
冬はもっとたくさんのアクティビティがありそうです。
そして、近隣のサンタパーク(アトラクション有)もやってます。
夏もやってますが、8/12までなのでご注意ください。

こういった遊具はサンタクロース村にもあります(^^)
収納ネタなど挟みつつ、また旅行の話の続きも書く予定です。
<今回のここまでの旅行記事>
・旅先にて…スマートなドライヤー収納
・【写真はあくまで切り取った一部】
<追記>
旅行の話の続きを書きました。
>>>8月下旬のフィンランドの気温・服装について(ヘルシンキ/ロヴァニエミ)
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
行き先はフィンランド。
今回の目的はサンタクロース村に
娘(小2)を連れて行くことでした。
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港から
国内線で、ロヴァニエミ空港へ…。

空港のターンテーブルからクリスマス仕様☆
(荷物を受け取る回転台)

今回は駅から近い宿泊先ではなかったので、
空港送迎をお願いしました。

白夜の時期は過ぎていましたが、
まだ日没は21時半くらいなので
23時にしては明るい☆

サンタクロース村内のコテージ、
Santa Claus Holiday Villageに宿泊。
3か月前に予約しましたが、
冬ほど混まないにもかかわらず
結構ギリギリでした。ご注意を…。

公園もあります(^^)
私達はたまたまレセプション(受付)から
比較的近いコテージでラッキーでしたが、
予約の際はレセプション近くのコテージを
希望された方がいいと思います。
(奥には何もありませんし…)
特に冬!
チェックインの際は、先ほどのバスで
スーツケース共に部屋まで送ってくれますが、
チェックアウトは自力で歩かないといけません。
(1番遠い場所は徒歩5分くらいかかりそう…)

(見知らぬ人のスーツケースが…)
こちら、サンタさんも住んでいる(?)
Santa Claus Holiday Villageの
受付兼お土産売り場兼レストラン。



昔ながらのイメージで
とても良かったのですが…
2日後のチェックアウト時。

まだ所々工事中ではありますが、
こちらが、レセプションになっていました。
しかも入口の開き戸が自動になってた!
目と鼻の先でしたが、まさかのチェックインとチャックアウトが違う場所。

正確には上記写真の向かい側が受付


洗練された雰囲気にチェンジ!
こちらもステキ☆
新しいレストランもオープンしてました。
で、本題。。
こちら、チェックイン時の建物内。
扉に「Meet Santa here!」の文字が…。

ここで、1人目のサンタさんとお会いしました。
噂通り…日本語も話せる!
といっても、基本的には単語をたくさん
知ってるだけなんだけど、一発ギャグも
覚えているようで、「ゲッツ!(by.ダンディ坂野)」
とかやってました。笑
話の流れで娘はサンタさんの前で側転を披露することにも…イイ記念☆
サンタさんに会えて単純にテンションあがりましたが、
なにより不思議と(自分が)元気になれるサンタさんでした(^^)
冬は、サンタさんに会うのに行列になることも
あるようですが、今回は1組待ちですぐに会えました。

サンタさんにサインもらった☆
ミーハー?笑

今どきのサンタさんらしく、
乗り物はこれらしいです。
しかも、スマホも持ってました。笑

翌日、外の空気を吸っている(らしい)
休憩時間にこの扉の前で偶然会い、
翌々日のチャックアウト時にもロビーで再開。
またまたサンタさんに遊んでもらう娘。

通常(会える場所)は有料なのに
無料で写真がたくさん撮れてラッキーでした(^^)
(有料写真も買ってますが…笑)
そしてやっぱり会うと元気になれる!(キャラ的な問題かもしれません)
…で、2人目のサンタさんのお話。

イッタラアウトレットショップ左のとんがり屋根の所が、
サンタクロースオフィスと呼ばれる場所。

先ほどと違って、厳かな雰囲気…。
(扉以降は撮影禁止)
サンタさんがいるところまで
少し暗がりの中、歩くのですが
こっちが本物だわ(笑)と思える雰囲気でした。
こちらのサンタさんも、日本語を多少話せて、
もちろん単語もたくさん知っていましたが、
ギャグは出てきませんでした。笑
こちらのサンタさんも今どきなサンタさんで
旦那が持っていたiPadが大きいことに驚いて
「こんな大きいiPadは見たことがない!」と言っていました。笑ㅤ(こちらは英語で)
ここでの写真ももちろん有料。
写真を2種類買うなら、動画も入った
全データ(60ユーロ)を買う方がお得です。
お顔はこちらのサンタさんの方が(私の)サンタさんのイメージに近い…。

2人目のサンタさんにもサイン頂きました。笑
娘宛に書いてくださいました。
2人いるのは、公認元が違うのかな?
サンタクロース村公認とロヴァニエミ市公認とか?
娘はどちらのサンタさんも
近くで注意深く観察していたらしく、
「ヒゲも髪の毛も偽物だったよ。
もっと若そうだった。」
と言っていました。苦笑
「皆のイメージを大事にしているんだね。
実際問題、若くないとプレゼント配るの
大変だもんね。」
という私の回答に納得していました(^^;
ちなみに、2人居たことに関しては、
「世界中にひとりで配るのは無理でしょ~。
もっといると思うよ」というのが彼女の見解です。笑
サンタクロース村へ連れて来る
きっかけになった話はこちら↓
「サンタさんはママなんでしょ?」と言われた7歳のクリスマス
ちなみに、娘はサンタさんは魔法が使えないから
妖精が魔法を使っているんだと、いつの間にか
そう言うようになっていました。(理由不明)
そして今回の旅でその小人の妖精の名前が
「トントゥ」という事を知りました。

サンタクロース村・メイン・ポストオフィス
こちらで、カードを買って、
サンタさんにサインをもらうのも
W記念になっていいと思います♪
(我が家は先にサインをもらってしまった…)

世界各国からたくさんのお手紙!

(TOKIOはドイツ語やフィンランド語、スペイン語などで用いられる東京の音訳だそうです)
サンタクロース村では、
北極線をまたぐこともできます。
(北極圏到達証明書も買えます。買いませんでしたが…)
トナカイに餌(草)をあげることもできます。

気温差がわからずジャージも持参した。笑
冬はもっとたくさんのアクティビティがありそうです。
そして、近隣のサンタパーク(アトラクション有)もやってます。
夏もやってますが、8/12までなのでご注意ください。


こういった遊具はサンタクロース村にもあります(^^)
収納ネタなど挟みつつ、また旅行の話の続きも書く予定です。
<今回のここまでの旅行記事>
・旅先にて…スマートなドライヤー収納
・【写真はあくまで切り取った一部】
<追記>
旅行の話の続きを書きました。
>>>8月下旬のフィンランドの気温・服装について(ヘルシンキ/ロヴァニエミ)
【講座のご案内】 日程を増やしました
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年10月 6日(金) 10:30~12:30 残席1
2017年10月23日(月) 10:30~12:30
参加された方の感想はこちら★
■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら
2017年10月 6日(金) 10:30~12:30 残席1
2017年10月23日(月) 10:30~12:30
参加された方の感想はこちら★
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
オススメ!世界最北の動物園【ラヌア動物園】(フィンランド子連れ旅行) 2017/09/25
-
8月下旬のフィンランドの気温・服装について(ヘルシンキ/ロヴァニエミ) 2017/09/21
-
サンタクロース村にサンタが2人!?【フィンランド・ロヴァニエミ】 2017/09/14
-
【写真はあくまで切り取った一部】 2017/09/05
-
旅先にて…スマートなドライヤー収納 2017/08/31
-
コメント