【家庭教育学級/セミナー講師】名古屋市立第三幼稚園にて | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【家庭教育学級/セミナー講師】名古屋市立第三幼稚園にて

2017.09.07.Thu
4月に、遅ればせながらの
小学校でのPTA家庭教育セミナーの
開催報告をこのブログに書いた時に



今年度からは
幼稚園や保育園でもやりたい!
と思っていますので、よろしければ
お声かけてくださいね。



と、赤い太字で強調して書いておいたら、、

翌月、名古屋市立第三幼稚園の
委員の方からセミナー講師の
ご依頼をブログ経由で頂きました(^^)

アピールって大事。笑

開催報告が大変遅くなりましたが
名古屋市立第三幼稚園様では
7月にお話をさせて頂いてます。

名古屋 教育セミナー 講師
(タイトルは委員の方命名のまま使用しました)

お初、幼稚園児ママさん向け講座。
部分的に、絶対お話したい所は
変えていませんが、小学生とは違う
アプローチもたくさん組み込みました。
(小学生向けも随時更新、事前質問の内容によっては大幅に中身を変えることもしています)


ご出席頂いた保護者の方から
感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。


・まず最初の〇〇から衝撃で、納得しました。日々の習慣が…とイライラ&反省しましたが、そこを支える土台を固める必要があったのか!と光が見えた気がします。価値観や優先順位についても身近に感じながら、自分のこととして考えることができました。

・子供の気持ちがわからなかったので、こういうことなんだとわかりました。
まずは環境を整えて、それから声かけの方法や、タイミングを変えてみようと思いました。反省しました。

・まず、親が片付けを意識することが大切だと思った。環境から整えたいと思います。わかりやすい例が写真で表示され大変良かった。

・収納を見直すべきと気がつくことができ、とても良かったです。今後は子供の気持ちを尊重した収納にしたいと思いました。

・説明がとてもわかりやすくて、自分の家、子供の部屋が、どうして片付かないのかわかった気がしました。実践して心の余裕が持てる生活を手に入れたいと思います。ありがとうございました。

・森先生の説明は大変わかりやすかったです。価値観の違いは、ハッとさせられました。自分と子供はやはり違うのだと再認識しました。今後のお片付けに役立てたいと思います。

・今まで片付けや断捨離の本を何冊か読んで来ましたが、さらに深めることができて良かったです。隣の方と話して、価値観が違うことを改めて感じられた。文字やイラストを見ながらなのでわかりやすかった。

・とても参考になりました。ぜひ家でやってみようと思いました。お片づけの声かけのタイミング、整理の方法など、すごくためになりました。

・夏休みに子供とゆっくり整理整頓をしようと思っていたので、とても参考になりました。実例がいっぱいで、わかりやすかったです!!

・ 片付けの反省と改善のポイントがわかりやすくて、今日から少しずつやってみようと思えた内容で、とても良かったです。

・興味ある内容だったので、大変役に立ちました。片付けの仕組みや誘導の仕方など、理由を伴っていたので、納得する内容ばかりでした。

・家庭で早速役立てたいと思える内容が聞けて、感謝しています。ありがとうございました。

・お片づけができない子にいつも「なぜ?」という疑問があったけど、今日の話を聞いて、〇〇が子供にもあるのだと気付きました。



等々、感想をたくさん頂きました。
ありがとうございます。


講座のご依頼は、教育施設に限らずお受けしております。
お問い合わせはこちら

学校 セミナー講師 愛知県

第三幼稚園の委員の方、
そして園長先生や先生方には
大変お世話になりました。
本当に本当にありがとうございます!


【講座のご案内】 日程を増やしました

■自宅組み立て講座~講師自宅編~ 詳細はこちら

2017年10月 6日(金) 10:30~12:30 残席1
2017年10月23日(月) 10:30~12:30

参加された方の感想はこちら★



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


インスタ バナーinstagram


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示