【ダイソーのミニトートでパンの置き場所を作る】 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【ダイソーのミニトートでパンの置き場所を作る】

2017.02.15.Wed
つい最近まで、パンの置き場所は
3年前に書いた記事の時のままでした。

果物やパンが一時的に多い時は、
食器やトレーを出すこともあります。

◎関連記事
【果物の収納…果物カゴは必要か?】



昨年の4月に単身赴任を終えた
旦那のモノがキッチンに増え、
スッキリ対策はしたものの、
さすがにスペースは狭くなりました。

◎関連記事
【無印良品で買ったモノ…スッキリキッチンをキープするために…】


キッチン パン 置き場所

そのため、昨年はパンを買った時、
画像右側のビニール袋を掛けている
フックに袋を掛けていました。

それで困っていないような気がしていたのですが…

名古屋市千種区 パン屋 オススメ
よいことパン

毎回こんなカワイイ袋でもないし、
かわいくても私基準で処分しますが…
常にこの紙袋だとしても存在感があり過ぎる。

いつもパン屋で買うわけではないので
その際わざわざ袋を出すのが面倒。

で、たまに食器棚の上に置きっぱなしになる。

この、置きっぱなしな雰囲気がイヤだったのです。

 スーパーで買うなら「超熟」


そこで、今年に入ってすぐに買いました。

これを。。
パン 置き場所 キッチン収納

ダイソーのトートバッグ(ミニ)100円。
しっかり素材の200円バージョンも
ありますが、何も入っていない時に
平たくなるこのタイプが我が家の理想。

パン屋で(食パン以外の)パンを買い、
翌朝すぐ食べる時は、パン屋の袋を
掛けていることもあります。


念のための食べ(冷凍)忘れ防止の
ためにも、袋がペチャンコになることは重要。

ダイソー トートバッグ 使い方

今年に入って、パンを爆買い(苦笑)しなくなったので、
食パン以外にも2~3個入る程度のサイズで十分。

ちなみに、元々掛かっていた
ビニール袋は別の場所へ
移動しました。(また記事にします)


1ヵ月以上使用して、使い勝手良好
だったので、継続決定!
というわけで、今回ブログに書くことにしました(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント
No title
パンの置き場所、目からうろこです。
古い記事へのコメントでごめんなさい。
沢山参考にさせていただいて、家を片付けたいと思いました。
ありがとうございます。
koalaさんへ
コメントありがとうございます!

お役に立ててとてもとても嬉しいです(^^)
この方法は自宅講座に来て下さった方も、すぐ真似したと言ってくださいました♪

パンの置き場所、実は今は棚が低くなってしまった(オーブンを買い換えた関係で…)ので、その場所は無くなり、「翌朝に食べたらすぐ冷凍する」というように習慣を変更しました。

自分の習慣に合わせた収納も大事ですが、収納が思いつかない場合は、「自分の習慣を見直す」という方法もあります☆

長々とお返事を書いてしまいましたが、お片付け、頑張ってくださいね。
小さな片づけの悩みをひとつずつ乗り越えることで、大きな壁を乗り越える力がきっとついてくると思います!





管理者のみに表示