水切りネットの収納とキッチンの排水プレートとゴミ受け
2013.10.21.Mon

水切りネットはこの引き出しに入れています。(右隣の薬の収納記事はこちら)

基本的に毎日使うので1番手前です。
半分にフワッと折り曲げて入れているだけですが、私はスムーズに取り出せています。
水切りネットは何種類か使ってみて、ストッキングタイプを使い続けることにしました。
キッチンの排水プレートとゴミ受けはこの2つを使っています。
この2つの交換は引っ越し後すぐにやることのひとつです。
(最初から付いていたグレーのプラスチック製のモノは保管してあります)
ステンレス製は絶対条件で、あとは掃除がしやすいことと
取りやすい(持ち上げやすい)ことを重視して購入しました。
排水プレートとこれ↑は、水切りネット交換時、ネットをかぶせる前に
水切りネットをスポンジ代わりにして洗っています。
(細かいところまで洗いやすいです)
↓画像をクリックして頂けると毎日更新の励みになります♪

カボチャも栗も大好きなので、この時期の限定モノはつい買ってしまいます。
こちらはセブンイレブン限定「クランチーパンプキンパーティー」
私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
【賃貸キッチン】食洗機の置き場所 2013/11/06
-
クイックルワイパーの収納 「立って替える派?しゃがんで替える派?」 2013/10/31
-
水切りネットの収納とキッチンの排水プレートとゴミ受け 2013/10/21
-
包丁のサビ取り用に準備しているモノ 2013/10/16
-
ニオイがきつい薬の収納、どうしてますか? (常備薬の収納) 2013/10/12
-
コメント