【子育てのモットー&イライラに備える】
2016.06.03.Fri
【業務連絡】
6月1日に申し込みフォームよりご依頼くださいましたI様。
2度のご連絡ありがとうございます。
メールが2回とも届いていないようですので、本日、お電話させて頂きますね。
追記…無事に連絡とれました(^^)
さて、突然ですが、今日は私の「子育てモットー」と「心構え」のお話です。
私の子育てのモットーは、
「とりあえず、やらせてみる」…です。
なんでもやらせる、ではなく、とりあえずやらせてみる。
微妙なニュアンスの違い…
へぇ~ やりたいんだ~。
まぁ、いいんじゃない、やれば。←ちょっと冷たい。笑

投げたりはしなさそうだったので…
私もカメラ落とすことあるし。笑
これを機に、撮影した大事なデータはすぐにパソコンに移すようにしました。

マスカットゼリーを醤油につけて食べてみたいというので…
食べて美味しくないことをわかってもらえれば…という思惑に反して、、美味しかったそうです(^^;
仕方がないので、健康のために、無駄に塩分を取らぬよう教えておきました。
フルーツ醤油(ビューティーソイソース)という商品もあるくらいなので、
意外と美味しいのかもしれませんが、結局私は試していません。

段ボールを自分で切りたいそうなので…


(振り回したり、顔に向けたりはしないと確信の上)段ボールのこ「だんちゃん」を使わせてみる。

家事の中では洗濯物を畳むのが比較的嫌いじゃない(特に子供のは小さいからすぐ畳める!)ので…。
(そうじゃなかったら、ロック付けてたかも。笑)
もし時間がない時は、適当に放り込めばいいかな、と。
【子供が洗濯を手伝いやすい環境づくり】の記事にも同じような画像を載せています。

落ち葉に埋もれてみたいというので…
洋服の汚れは洗えば取れるので大丈夫。
落ちないこともあるけど…
汚れが落ちなくて困るような洋服も着てない(買わない)ので、汚れが落ちなくても大丈夫。
可能な限り頑張るけど…笑

愛用のシミ抜き
落ち葉の掃除のために山になっていたように見受けられたので、この後一緒に元戻りにしておきました。

着替え持ってきてないけど…
かろうじて、10月上旬なので
気温は高めだし、なんとか乾くでしょう。
もう夕方だけど。笑
乾かなくても、びしょ濡れじゃないだろうしね、車の被害は微々たるもの。

この後、寝転ぶ。
着替え持ってないけど… 2月だけど… 車汚れるけど… まぁいいか、はらえば。
近くで見守っていることが多いので
あまり写真はありませんでしたが
「とりあえずやらせてみる」時に、私がしていること。
それは、私の心の準備。
今回の写真にはないですが、例えば、未就園児の頃のお手伝い。
『もしこぼれたら、あの雑巾を持って、ああしてこうして…』
と、頭の中でシミュレーションしながら心(と体)の準備をしておきます。
この準備(備え)をすることで、
あぁ~もうっ!!
と、思うことが減る。
やらかしちゃってから、後始末のことを考えるとさらに面倒くさくなり、もうおとなしくしていて!何もしないで!…と、思ってしまいそうなので、イライラしないための先回り♪
もし、やらかしたら、シミュレーション通りに(何も考えずに)動けばいいだけ。
ただ、そのためにも、小さいお子さんがいるご家庭では、
後始末の道具はすぐに取れる場所に置いておかれることをオススメします。
「置く場所がない!」「どこに置けばいいかわからない!」…そんな時はぜひ、下記までご相談ください(^^)
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります
(このブログを応援して頂ける方、ポチッとお願いします♪)

普段は、お菓子のカゴに入るスペースがない限り、お菓子は買わない私ですが、
デパ地下へ行った時など、たまーに娘にお土産を買いたくなってしまいます。
そんな時は…
「○○ちゃん喜ぶかな~と思って、ついつい買っちゃった♪」
「○○ちゃんのこと、大好き過ぎて、ついつい買っちゃった♪」
と言って渡します。本当にそうなので。
「はい、お土産~」と言って渡すより、嬉しそうな顔をしてくれます(^^)
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
6月1日に申し込みフォームよりご依頼くださいましたI様。
2度のご連絡ありがとうございます。
メールが2回とも届いていないようですので、本日、お電話させて頂きますね。
追記…無事に連絡とれました(^^)
さて、突然ですが、今日は私の「子育てモットー」と「心構え」のお話です。
私の子育てのモットーは、
「とりあえず、やらせてみる」…です。
なんでもやらせる、ではなく、とりあえずやらせてみる。
微妙なニュアンスの違い…
へぇ~ やりたいんだ~。
まぁ、いいんじゃない、やれば。←ちょっと冷たい。笑

投げたりはしなさそうだったので…
私もカメラ落とすことあるし。笑
これを機に、撮影した大事なデータはすぐにパソコンに移すようにしました。

マスカットゼリーを醤油につけて食べてみたいというので…
食べて美味しくないことをわかってもらえれば…という思惑に反して、、美味しかったそうです(^^;
仕方がないので、健康のために、無駄に塩分を取らぬよう教えておきました。
フルーツ醤油(ビューティーソイソース)という商品もあるくらいなので、
意外と美味しいのかもしれませんが、結局私は試していません。

段ボールを自分で切りたいそうなので…
(振り回したり、顔に向けたりはしないと確信の上)段ボールのこ「だんちゃん」を使わせてみる。

家事の中では洗濯物を畳むのが比較的嫌いじゃない(特に子供のは小さいからすぐ畳める!)ので…。
(そうじゃなかったら、ロック付けてたかも。笑)
もし時間がない時は、適当に放り込めばいいかな、と。
【子供が洗濯を手伝いやすい環境づくり】の記事にも同じような画像を載せています。

落ち葉に埋もれてみたいというので…
洋服の汚れは洗えば取れるので大丈夫。
落ちないこともあるけど…
汚れが落ちなくて困るような洋服も着てない(買わない)ので、汚れが落ちなくても大丈夫。
可能な限り頑張るけど…笑
落ち葉の掃除のために山になっていたように見受けられたので、この後一緒に元戻りにしておきました。

着替え持ってきてないけど…
かろうじて、10月上旬なので
気温は高めだし、なんとか乾くでしょう。
もう夕方だけど。笑
乾かなくても、びしょ濡れじゃないだろうしね、車の被害は微々たるもの。

この後、寝転ぶ。
着替え持ってないけど… 2月だけど… 車汚れるけど… まぁいいか、はらえば。
近くで見守っていることが多いので
あまり写真はありませんでしたが
「とりあえずやらせてみる」時に、私がしていること。
それは、私の心の準備。
今回の写真にはないですが、例えば、未就園児の頃のお手伝い。
『もしこぼれたら、あの雑巾を持って、ああしてこうして…』
と、頭の中でシミュレーションしながら心(と体)の準備をしておきます。
この準備(備え)をすることで、
あぁ~もうっ!!

と、思うことが減る。
やらかしちゃってから、後始末のことを考えるとさらに面倒くさくなり、もうおとなしくしていて!何もしないで!…と、思ってしまいそうなので、イライラしないための先回り♪
もし、やらかしたら、シミュレーション通りに(何も考えずに)動けばいいだけ。
ただ、そのためにも、小さいお子さんがいるご家庭では、
後始末の道具はすぐに取れる場所に置いておかれることをオススメします。
「置く場所がない!」「どこに置けばいいかわからない!」…そんな時はぜひ、下記までご相談ください(^^)
【7月以降】暮らし空間整えプラン・個別カウンセリング受付中
7月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)
7月4日(月)
7月5日(火)
7月11日(月)
7月13日(水)
ありがとうございました
※名古屋市千種区近郊の方は、別日程でも可能な場合がございます。
(9時~14時可能な方のみ)
個別カウンセリングは、別日程でもお受けしています。
上記より、お問い合わせ下さい☆
7月の募集日程になります。
ご連絡お待ちしています(^^)
7月5日(火)
7月11日(月)
7月13日(水)
ありがとうございました
※名古屋市千種区近郊の方は、別日程でも可能な場合がございます。
(9時~14時可能な方のみ)
個別カウンセリングは、別日程でもお受けしています。
上記より、お問い合わせ下さい☆
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります
(このブログを応援して頂ける方、ポチッとお願いします♪)

普段は、お菓子のカゴに入るスペースがない限り、お菓子は買わない私ですが、
デパ地下へ行った時など、たまーに娘にお土産を買いたくなってしまいます。
そんな時は…
「○○ちゃん喜ぶかな~と思って、ついつい買っちゃった♪」
「○○ちゃんのこと、大好き過ぎて、ついつい買っちゃった♪」
と言って渡します。本当にそうなので。
「はい、お土産~」と言って渡すより、嬉しそうな顔をしてくれます(^^)
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
【雨の休日、子供と何する?】 2016/09/15
-
【子どもの小さな仕事① ~自分のことは自分で ~ 】 2016/06/20
-
【子育てのモットー&イライラに備える】 2016/06/03
-
【ペットボトルでバブルスネーク遊び♪】 2016/01/31
-
【子供への「靴を揃える」誘導策は、旦那にも有効でした】 2016/01/26
-
コメント