【発熱中の子供を和ませる方法】
2015.12.13.Sun
3日前から、娘が熱を出しています。
でも、ブログを書く時間はあります。
かなりの時間、寝ているから…。

「よいしょ、よいしょ…」
今朝、こうやって熱を測ったら、
娘っこ6歳、微笑ましく見てくれました。
少し、滑りやすいので、
「おっとっとー」
クマさんが手を滑らせ体温計を落としたら、
娘っこ、大爆笑。
ひさしぶりに大笑いした顔を見ることができました。
※ぐったりで余裕の無さそうな時はオススメしません
子供を和ませるつもりが…
むしろ、私が和みました。
今回も、こちらの引き出し大活躍☆
【子供の体調不良に対処できる引き出し】
再度の休止でご迷惑をおかけ致します。
(もちろん娘の熱のせいではありません)
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります
(このブログを応援して頂ける方、ポチッとお願いします♪)

ずっと気になってたんですよね~。。
味は普通にチョコでした!
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
でも、ブログを書く時間はあります。
かなりの時間、寝ているから…。

「よいしょ、よいしょ…」
今朝、こうやって熱を測ったら、
娘っこ6歳、微笑ましく見てくれました。
少し、滑りやすいので、
「おっとっとー」
クマさんが手を滑らせ体温計を落としたら、
娘っこ、大爆笑。
ひさしぶりに大笑いした顔を見ることができました。
※ぐったりで余裕の無さそうな時はオススメしません
子供を和ませるつもりが…
むしろ、私が和みました。
今回も、こちらの引き出し大活躍☆
【子供の体調不良に対処できる引き出し】
再度の休止でご迷惑をおかけ致します。
(もちろん娘の熱のせいではありません)
★ランキングに参加しています★
画像をクリックして頂けると更新の励みになります
(このブログを応援して頂ける方、ポチッとお願いします♪)

ずっと気になってたんですよね~。。
味は普通にチョコでした!
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
【幼稚園のコップとカトラリー類は子供に拭いてもらう】 2016/01/15
-
【再掲:クリスマスの絵本と5歳のクリスマスプレゼント】 2015/12/16
-
【発熱中の子供を和ませる方法】 2015/12/13
-
【5歳児に検索キーワードを教わる】 2015/08/29
-
【アイスが苦手な子。その理由は…】 2015/08/18
-
看病、お疲れさまです。
蔭ながら応援しております。
とはいえ、きちんと対応できているならば
発熱って強い身体を作ってくれるんですものね。
がんばり甲斐もあることでしょう。
心強いシステムも構築してらっしゃるし(^ ^)
私の記憶では、
お母さんに 優しくチヤホヤしてもらえるのが
こそばゆいくらいうれしいものでした。
あまりそういう機会もなかったので(笑)
それに、当時小さな瓶入りだったヨーグルトを
食べさせてもらえるのも大きな特典でした(笑)。
どうぞ お大事になさってくださいね(^-^)/
実は、実は、食中毒だったんです!驚きです!
ただそれとは別に、同時期に集団感染もあったみたいで…
どっちがどっちかわからないけれども、2種類の菌が蔓延していたようです。
ウチは検査をしていないので、どちらだったのか謎のままですが、
発熱はおさまり、今は腹痛・下痢のみなので、ただひたすらおさまるのを待っています。
お母さんにチヤホヤ…わかります!笑
実は今回の発熱が始まった頃に、娘と2人でそういう話をしていたんですよー。
「ママは小さい頃、熱が出ると身体はつらかったけど、お母さんがずっとそばにいてくれて嬉しかったんだよー」って。。
やはり娘も同じ気持ちのようでした(^^)
瓶入りヨーグルトの思い出…そういうのがあるのって嬉しいですね!
ちっちゃな身体で耐えるのを見ているのもツラかったことでしょうね。
でも、ロシアの白樺林やグリーンランドじゃあるまいし
無菌で生活はできませんから
抵抗力をつけて体を強くしていくんですものね。
今回お嬢さんの体の経験値はすご〜く上がったことでしょう^_^
検温すら楽しみに変えてくれるステキなママもいて♪♪♪
瓶入りヨーグルトって
牛乳瓶を5〜6センチに寸詰まりにしたような形で
たぶん寒天で、柔らかめに固めてあったんじゃないかと思います。
…そうすると乳酸菌、死んでる?(^◇^;)
す、ごーく高価で ← 私の印象
滅多に食べさせてもらえなかった…
のはウチの経済事情も大いにあるでしょうけど(笑)
乳酸菌つながり(?)のカルピスも
昔は、相対的にかなりお高い品でしたもの。
今は安くてびっくり!
カルピス名作劇場が続けられなくなったわけだわ…>_<…
バナナとかパイナップルとか卵!のことを
明治や大正、昭和ひとケタ世代が熱く語っていたのはこういうことか!
と今実感しています(;^_^A
マッキーさん世代は、何について語るでしょうかねー、少し先に(^ ^)
予後もどうぞお大切になさってくださいね。
お母さまご自身のことも(^人^)
また熱があがったこともあり、再度病院へ行ったところ、
(サルモネラ菌が検査結果待ちで、)ノロウイルスが陽性でした。
熱が高かったので、両方の可能性が高い現状です。。
瓶入りヨーグルトの説明で、どういうのかわかった気がします☆
子供目線で高価そうなのってありますね!(^^)!
昔は高かったのに…多少すでにそういうものあります。笑
引き続き、手洗い・消毒、気を引き締めてがんばります!
主要な情報はHPでも検索可能と思います。
ちょっと余分に気を使うウィルスで大変でしょうけどがんばってね(^o^)/
手洗いって20秒以上とか30秒以上とか言われるでしょ?
私は固形石鹸派なのでこねくり回して泡が立ったところで
『オー、クレメンタイン(リフレイン部分)』(『雪山賛歌』です♪ ) を歌いながら
コネコネしたり爪でかいたり(笑) これが約20秒。
蛇口を泡で撫でて石鹸を手に持って水でしっかり流すという風にしています(^o^)/
ありがとうございます。検索してみました♪
マスクの効果にドアノブ・スイッチなどの消毒、フタをしても流す…など、やってました! でも消毒は除菌シートで拭いていただけなので、液が弱かったかも。。
蛇口の取っ手を洗うのをついつい忘れがちなんです。
93さんのコメントで、今後は忘れずにすみそう!
ありがとうございます(^^)