【無印良品のファイルボックスで教科書の置き場所をつくる…入学準備編】
2016.04.13.Wed
前回のランドセルの収納記事に
続いて、教科書の収納です。
「1年生の教科書は少ない」と
先輩ママから聞いていました。
ランドセルのサイズを測り、
引き続き(幼稚園時代と)同じ場所に
置けるとふんだ時から考えていた入れ物。

無印良品/ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用
これをランドセルの横に置いてみてはどうだろう?
入学式に教科書を受け取り、
とりあえず近くにあった似た商品で試してみた。
(すぐに買わない)
アスクル/ダンボール製ボックスファイル(我が家のは旧製品)

想像以上に少ない教科書…。
(上記画像はノート2冊無い状態)
ゆとりはあった方が取りやすいのかも
しれないけど、安定感が悪い。
で、思いついたのが、ハーフサイズ。

(一部、別のノート類で代用しています)
入れてみると、いっぱい。
でも、隙間はある…。
先輩ママから聞いていた情報を
もうひとつ思い出した。
「ほぼ毎日、国語と算数があるから
国語と算数はだいたいランドセルに入れっぱなしだよ」
マックスの状態…8冊。
×国語の教科書
×国語のノート
・書写の教科書
×算数の教科書
×算数のノート
・生活の教科書
・音楽の教科書
・図工の教科書
国語と算数を抜くとたったの4冊。
マックスで入れても、決して
取りにくいわけではないので、
全て戻す日があっても、大丈夫。
というわけで、現在の完成形。

(学校へ行っている間に撮影)
子供はよく床に座るので、床に置くという方法もありだと思います♪

ここから出ているおかげで、さらに
隙間にゆとりができて取りやすい。
教科書準備3日経過。
使いにくいという声は聞かれません。
実際に使ってみて、使いにくいと
自分で変えてみたり、私に改善要望を
するので、今のところ問題ないようです。
ちなみに、この場所は、ランドセルの
置き場所を決定した後、
帰宅後のシミュレーションをしつつ、
「教科書をどこに置くか?」
娘と一緒に考えました。
ランドセルの置き場所に関しては
サイズ的に、他における場所は
リビングの奥の方しかなかったので
娘に確認した上で私が決めています。
4月下旬以降募集再開予定
☆ランキングに参加しています☆
↓下記画像をクリック頂けますと更新の励みになり嬉しいです

クロワッサンマフィンのチョコアーモンド、
キュートポップのミニチョコチュロ。
ミスタードーナツ。
以前ほどは行かなくなりましたが、
たまに行くと食べたことのない
ドーナツがたくさんあって、
ついつい買いすぎてしまいます(^^;

こちらは、のびのびポンデリング。
もちろん写真はほんの一部。
定番商品も買っちゃいます。笑
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
続いて、教科書の収納です。
「1年生の教科書は少ない」と
先輩ママから聞いていました。
ランドセルのサイズを測り、
引き続き(幼稚園時代と)同じ場所に
置けるとふんだ時から考えていた入れ物。

これをランドセルの横に置いてみてはどうだろう?
入学式に教科書を受け取り、
とりあえず近くにあった似た商品で試してみた。
(すぐに買わない)

想像以上に少ない教科書…。
(上記画像はノート2冊無い状態)
ゆとりはあった方が取りやすいのかも
しれないけど、安定感が悪い。
で、思いついたのが、ハーフサイズ。

(一部、別のノート類で代用しています)
入れてみると、いっぱい。
でも、隙間はある…。
先輩ママから聞いていた情報を
もうひとつ思い出した。
「ほぼ毎日、国語と算数があるから
国語と算数はだいたいランドセルに入れっぱなしだよ」
マックスの状態…8冊。
×国語の教科書
×国語のノート
・書写の教科書
×算数の教科書
×算数のノート
・生活の教科書
・音楽の教科書
・図工の教科書
国語と算数を抜くとたったの4冊。
マックスで入れても、決して
取りにくいわけではないので、
全て戻す日があっても、大丈夫。
というわけで、現在の完成形。

(学校へ行っている間に撮影)
子供はよく床に座るので、床に置くという方法もありだと思います♪

ここから出ているおかげで、さらに
隙間にゆとりができて取りやすい。
教科書準備3日経過。
使いにくいという声は聞かれません。
実際に使ってみて、使いにくいと
自分で変えてみたり、私に改善要望を
するので、今のところ問題ないようです。
ちなみに、この場所は、ランドセルの
置き場所を決定した後、
帰宅後のシミュレーションをしつつ、
「教科書をどこに置くか?」
娘と一緒に考えました。
ランドセルの置き場所に関しては
サイズ的に、他における場所は
リビングの奥の方しかなかったので
娘に確認した上で私が決めています。
4月下旬以降募集再開予定
現在、新規のお客様募集は一時休止中です。
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
(継続のお客様は日程調整可能です♪)
☆ランキングに参加しています☆
↓下記画像をクリック頂けますと更新の励みになり嬉しいです

クロワッサンマフィンのチョコアーモンド、
キュートポップのミニチョコチュロ。
ミスタードーナツ。
以前ほどは行かなくなりましたが、
たまに行くと食べたことのない
ドーナツがたくさんあって、
ついつい買いすぎてしまいます(^^;

こちらは、のびのびポンデリング。
もちろん写真はほんの一部。
定番商品も買っちゃいます。笑
フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
【上履きのさりげない印付け】 2016/09/05
-
【小学生の新しいノート忘れ物防止策…小1女子の場合】 2016/06/07
-
【小学1年生の忘れ物対策】 2016/04/25
-
【無印良品のファイルボックスで教科書の置き場所をつくる…入学準備編】 2016/04/13
-
【ランドセルの置き場所…入学準備】 2016/04/11
-
コメント