修繕用品、工具類の収納
2015.03.06.Fri
昨日の記事の続きです。
衣装ケース内はこのようになっています。
(1年以上乱れずこの状態)


右手前に、
無印良品ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフを2個並べています。
下記、分類が苦手な方の参考になりましたら幸いです。

ボンド、シールはがし他、下記のようなモノ。







↑プールバッグの補修にも使っています。

ペンチ、下地探し、六角レンチ等。

段ボールのこ ダンちゃん

不織布のCD/DVDケース、滑り止めシート、裁縫用スペースに入りきらなかった大物(ゴム等)…。
あと、こういうの。



使用場所によって、雷サージ付きと使い分けています。



上のタップと一緒にコンセントキャップも同じ袋に入れています。

(空いていた大きめタッパーを収納ケースとして使用しています)
延長コードと、その下は、家具・家電他の付属品。
(使う可能性があるモノのみ)

(一部です)
こちらもこのスペース内。

【新しい電化製品を買ったら、ここまでやっておく。】の記事より

1番奥。
今は使うことのなくなった赤ちゃん用のコーナーガードや、扉・引き出し用ベビーガードの残り。


ジッパー袋にまとめています。

収納スペースにゆとりがあるので、
いつか使うかも…という物も少量保管。
(収納スペースが圧迫されないことが大事!)
右端には、長さのあるモノを入れています。

またまた裁縫スペースに入らなかった長細いマジックテープ、と、これ。


キッチンワゴンの改造で使った金属切断用鋸。
ちなみに、ドライバーはリビングに収納。
小さいですが、これで事足りています。
旦那は自分の工具を持っていますが、彼の部屋で本人管理。
私は使ったことがありません。
■モニターキャンペーン中■
☆ランキングに参加しています☆
お手数でなければ…ポチッと応援お願いします!

ケーキ工房 パナリ
こちらも4年くらい気になりつつ行きそびれていたお店。
半熟とろりんチーズケーキというだけあって、中はとろとろで切りにくかった(笑)けど、美味しかった♪
【災害から子供を守りたくて、レーシック手術を受けました。】
上記の記事が、ブログ村「一人目育児」記事ランキングで1位になりました。
興味を持ってくださった方、ありがとうございます。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
衣装ケース内はこのようになっています。
(1年以上乱れずこの状態)


右手前に、
下記、分類が苦手な方の参考になりましたら幸いです。

ボンド、シールはがし他、下記のようなモノ。
↑プールバッグの補修にも使っています。

ペンチ、下地探し、六角レンチ等。

不織布のCD/DVDケース、滑り止めシート、裁縫用スペースに入りきらなかった大物(ゴム等)…。
あと、こういうの。
使用場所によって、雷サージ付きと使い分けています。

上のタップと一緒にコンセントキャップも同じ袋に入れています。

(空いていた大きめタッパーを収納ケースとして使用しています)
延長コードと、その下は、家具・家電他の付属品。
(使う可能性があるモノのみ)

(一部です)
こちらもこのスペース内。

【新しい電化製品を買ったら、ここまでやっておく。】の記事より

1番奥。
今は使うことのなくなった赤ちゃん用のコーナーガードや、扉・引き出し用ベビーガードの残り。

ジッパー袋にまとめています。

収納スペースにゆとりがあるので、
いつか使うかも…という物も少量保管。
(収納スペースが圧迫されないことが大事!)
右端には、長さのあるモノを入れています。

またまた裁縫スペースに入らなかった長細いマジックテープ、と、これ。
キッチンワゴンの改造で使った金属切断用鋸。
ちなみに、ドライバーはリビングに収納。
小さいですが、これで事足りています。
旦那は自分の工具を持っていますが、彼の部屋で本人管理。
私は使ったことがありません。
■モニターキャンペーン中■
☆ランキングに参加しています☆
お手数でなければ…ポチッと応援お願いします!

ケーキ工房 パナリ
こちらも4年くらい気になりつつ行きそびれていたお店。
半熟とろりんチーズケーキというだけあって、中はとろとろで切りにくかった(笑)けど、美味しかった♪
【災害から子供を守りたくて、レーシック手術を受けました。】
上記の記事が、ブログ村「一人目育児」記事ランキングで1位になりました。
興味を持ってくださった方、ありがとうございます。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
- 関連記事
-
-
玄関脇の収納 2015/05/14
-
電球・アクセサリー用工具の収納 2015/03/10
-
修繕用品、工具類の収納 2015/03/06
-
S字・粘着・吸盤フック、マグネット類の収納 2015/03/05
-
小さなストレスに気付き、それを改善する。 2015/02/27
-
コメント