いざという時、すぐに逃げられる玄関づくり
2013.10.02.Wed
玄関に家族の写真が飾ってある家に憧れます。
でも私はどうしても写真立てを置くことができません。
地震が起きた時、家の出口である玄関を
できるだけ安全な場所にしておきたいからです。
(我が家は集合住宅の2階)
そういう考えのもと、下駄箱の上には
カギを置く木皿と靴べらだけ。
(クリスマスなどの行事の時には増えます。割れモノ以外)

掃除用のすき間はクイックルワイパーミニが入る幅
靴べらは自立する木製のモノを最初に検討しましたが、
それを置くほどのスペースは我が家にはありません。
(玄関は半畳くらい)
いろいろ探しているうちに、彼の価値観も考えつつ、
滅多に使わないモノにお金をかけるのは違う気がしてきました。
そして、たまたま寄った100円SHOPで
シンプルなのを見つけ、そちらを採用。
靴べらは毎日使わないモノですが、下駄箱には入らない。
かといって、使いたい時に他の場所から取ってくるような
モノでもない(だって面倒くさい)と思ったので、
見える所に出しておくことにしました。
結果、お客さんにもすぐ使って頂けて、
我が家ではこの場所が大正解でした。
夏休みの終わりに遊びに行った娘のお友達の家に、
家族の写真がたくさん飾られているのを見て、
再び憧れの想いはよみがえり…笑
でも、、
これ飾ればいいじゃん!と(やっと)気付いたのがこちら。

(家族の写真というより、娘の写真)
そうでした!この手の写真台紙は紙製♪
結婚前はカメラ屋で働いていたのに、
なぜ気付かなかったのでしょう…。
私の中で「写真立て=ガラス製」という思い込みが強すぎたようです。
デジカメを新調した際に
カメラのキタムラで頂いた、
スタジオマリオの撮影+4切写真1枚無料券を使って撮った写真。
つい最近まで、ずっと本棚に並んでいました。
たまに開いて、癒されて…。
今では毎日何回も見る機会があり、その度に和みます。
(玄関はリビングのドアの隣なので、よく通るのです)
結婚式の写真も一緒に飾ろうかとも考えましたが、
「モノが増える=どかすモノが増える」
掃除が面倒になりそうなのでやめました。
下駄箱の上には、以上3点ですが、
私が思う玄関に必要なモノ、それはシャチハタ印。
若かりし頃、宅配便が届いた時は、
ペンを借りてサインをしていたこともありましたが
時間との戦いのような時もあるよな~と思い直し、
シャチハタを準備しました。

真ん中にネジ留め用の凹凸がありその角に置いてます
玄関のドアの裏側についている郵便受けの中にひっそりと…。
無印良品の白磁歯ブラシスタンド、我が家ではペンスタンドとしてだけでなく
判子立てにも使ってます。他にもいろいろ…(そちらは追々)
裏の値札シールを貼ったまま底は閉じておいて、
ガタガタ動かないように、両面テープで留めてあります。
集合住宅の入口はオートロックなので、
このドア用郵便受けに何かが入ることは
まずありません。
たまーに、同じアパートの友人からの手紙が入ったとしても、
外からわかるように挟んでおいてくれます。
(回覧板は玄関先に立て掛けるのが、ここの習慣のようです。)
白色なので、使いたい時はパッと見て取りやすく、
でも、普通に生活している分には見えない場所なので
目立つ白色でOK!
ブログランキング参加中
↓応援クリックして頂けると嬉しいです☆

宅配生協を利用するようになり、
冷凍食品をちょこちょこ味見中。
最近気に入っているのが、
「CoCo壱番屋カレーピラフ」。
これに目玉焼きをのせて、パセリをふりかけて食べてます。
楽天でも売ってる。。

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
でも私はどうしても写真立てを置くことができません。
地震が起きた時、家の出口である玄関を
できるだけ安全な場所にしておきたいからです。
(我が家は集合住宅の2階)
そういう考えのもと、下駄箱の上には
カギを置く木皿と靴べらだけ。
(クリスマスなどの行事の時には増えます。割れモノ以外)

掃除用のすき間はクイックルワイパーミニが入る幅
靴べらは自立する木製のモノを最初に検討しましたが、
それを置くほどのスペースは我が家にはありません。
(玄関は半畳くらい)
いろいろ探しているうちに、彼の価値観も考えつつ、
滅多に使わないモノにお金をかけるのは違う気がしてきました。
そして、たまたま寄った100円SHOPで
シンプルなのを見つけ、そちらを採用。
靴べらは毎日使わないモノですが、下駄箱には入らない。
かといって、使いたい時に他の場所から取ってくるような
モノでもない(だって面倒くさい)と思ったので、
見える所に出しておくことにしました。
結果、お客さんにもすぐ使って頂けて、
我が家ではこの場所が大正解でした。
夏休みの終わりに遊びに行った娘のお友達の家に、
家族の写真がたくさん飾られているのを見て、
再び憧れの想いはよみがえり…笑
でも、、
これ飾ればいいじゃん!と(やっと)気付いたのがこちら。

(家族の写真というより、娘の写真)
そうでした!この手の写真台紙は紙製♪
結婚前はカメラ屋で働いていたのに、
なぜ気付かなかったのでしょう…。
私の中で「写真立て=ガラス製」という思い込みが強すぎたようです。
デジカメを新調した際に
スタジオマリオの撮影+4切写真1枚無料券を使って撮った写真。
つい最近まで、ずっと本棚に並んでいました。
たまに開いて、癒されて…。
今では毎日何回も見る機会があり、その度に和みます。
(玄関はリビングのドアの隣なので、よく通るのです)
結婚式の写真も一緒に飾ろうかとも考えましたが、
「モノが増える=どかすモノが増える」
掃除が面倒になりそうなのでやめました。
下駄箱の上には、以上3点ですが、
私が思う玄関に必要なモノ、それはシャチハタ印。
若かりし頃、宅配便が届いた時は、
ペンを借りてサインをしていたこともありましたが
時間との戦いのような時もあるよな~と思い直し、
シャチハタを準備しました。

真ん中にネジ留め用の凹凸がありその角に置いてます
玄関のドアの裏側についている郵便受けの中にひっそりと…。
無印良品の白磁歯ブラシスタンド、我が家ではペンスタンドとしてだけでなく
判子立てにも使ってます。他にもいろいろ…(そちらは追々)
裏の値札シールを貼ったまま底は閉じておいて、
ガタガタ動かないように、両面テープで留めてあります。
集合住宅の入口はオートロックなので、
このドア用郵便受けに何かが入ることは
まずありません。
たまーに、同じアパートの友人からの手紙が入ったとしても、
外からわかるように挟んでおいてくれます。
(回覧板は玄関先に立て掛けるのが、ここの習慣のようです。)
白色なので、使いたい時はパッと見て取りやすく、
でも、普通に生活している分には見えない場所なので
目立つ白色でOK!
ブログランキング参加中
↓応援クリックして頂けると嬉しいです☆

宅配生協を利用するようになり、
冷凍食品をちょこちょこ味見中。
最近気に入っているのが、
「CoCo壱番屋カレーピラフ」。
これに目玉焼きをのせて、パセリをふりかけて食べてます。
楽天でも売ってる。。

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~
- 関連記事
-
-
災害から子供を守りたくて、レーシック手術を受けました。 2015/03/04
-
【非常食の試食】の重要性を実感 2015/01/17
-
もう履かないけど履きやすい靴の使い道 2014/01/20
-
子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止! 2013/12/29
-
いざという時、すぐに逃げられる玄関づくり 2013/10/02
-
コメント