「片付いた家 ≠ 掃除好き」 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

「片付いた家 ≠ 掃除好き」

2015.02.21.Sat
「片付いた家=掃除好き」
という誤解をよくされるのですが…

「私は、掃除が嫌いです」

(赤字・大文字・太字にしちゃうくらい嫌いです)


部屋づくりをする上で、重要視したのは
「掃除がしやすい」ということ。

▼こちらの記事にも書いています
https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-361.html
「【自分基準】の整理収納システムをつくるために…」


掃除が嫌いだけど、
掃除はしないといけないので
掃除のしやすい家を目指しました。



すぐに掃除に取り掛かれるように
掃除道具はすぐ取れる場所に置き、

すぐに掃除が始められるように
出したモノを片付けやすい収納システムをつくり、

すぐに掃除できるように、
飾るモノをあまり置かない。



花嫁修業も兼ねて、掃除のバイトをしていたこともありますが、
「やればできる」という自信だけ得て(笑)
実家では(担当の風呂掃除以外)全くしていませんでした。

掃除を本気でやり始めると、
細かいところまで何時間でも掃除してしまいますが、
そもそもなかなかやり始めません

DSCF9175.jpg

いつでも人を呼べる家」と書いているのが誤解を招くのか、
毎日床拭きしていると思われることもあります。
(でも、その記事にはそんなこと書いていないのですよ~)

普段の掃除で床の雑巾がけはやりません。
クイックルワイパー大好きです。


掃除機もたまにしか出しません。
クイックルワイパーで取れなかったゴミは
ハンディクリーナーで吸い取ります。

(クイックルワイパーをほうきのように使い、ゴミ箱の前に集めます)

150215a.jpg

150215b.jpg

私も娘も、ハウスダストアレルギーですが
空気清浄機の置いていないリビングで
症状がでることは特にありません。(現在寝室のみ設置)



片付いた家に住んでいて、掃除好きの方も、中にはもちろん(たくさん)いらっしゃいます。

あくまで、私の自己紹介の記事のひとつということで…。
そして私は「ルンバ」が欲しい!



子供も掃除がしやすい(手伝いをしてくれやすい)環境づくりを心がけています☆

>>>子供サイズの掃除道具を準備する
>>><続> 子供サイズの掃除道具を準備する


■モニターキャンペーン中■

☆ランキングに参加しています☆
「応援してもいいよー」という方はぜひ!クリックお願いします。

0000734962.jpg

以前こちらの記事の最後に書きましたハーゲンダッツ今後の発売予定。

2月3日発売の『リッチカスタード』を少し前に食べました。

私には少し甘すぎたので、
来週発売の華もちシリーズ
『きなこ黒みつ』 『みたらし胡桃』に期待☆



フォロー歓迎いたします




最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示