【年賀状の収納】 と 【お年玉付き年賀はがきの抽選確認】 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【年賀状の収納】 と 【お年玉付き年賀はがきの抽選確認】

2015.01.18.Sun
年賀状が届くと、まず、私と彼と娘別に分けます。

自分と娘宛ての年賀状は両面見た後、
下一桁の数字順に並べて
輪ゴムでまとめ、今日まで置いておきます。

彼の年賀状は、彼が見終わった後、
私のところにやってくるので、そちらも
(私達のとは別に)下1桁の数字順に並べて、
輪ゴムでまとめておきます。

余裕(ヒマ)があれば、下2桁も数字順に…。

こうしておくと、抽選番号を確認するのがラクです
当選条件は下2ケタ・下4ケタ・下5ケタの数字の一致。
下1ケタが合っていなければ、完全にハズレ。

抽選番号の下1ケタが合っていないモノは
最初から除外できるので、確認の手間が省けます。


「お年玉付き年賀はがき2015」抽選結果発表
(本日13時半頃に発表更新されています)

今年はまさかの当選0枚。
切手さえも当たらなかった…。

「今年は他で何かいいことが待っている」
ということにしておきましょう。笑


年賀状収納

年賀状の収納は、引き続き上記の方法です。
詳しくはこちらの記事へ…★


以前は、空いた靴箱に入れていましたが、
収納グッズお試しに購入したこちらに
今は入れています。

IMG_1315.jpg

(パンを入れるために購入したわけではありません)

DSCF0580.jpg

私は見ればわかるけど、
私に何かあった時のための「ラべリング」

私に何かあった時、きっと家族は忙しい…。
これ何?考える手間、開ける手間が省けます。



私の愛用機 ラベルライター P-touch 190
コンパクトなのが魅力。
収納場所はこちら★


◆◆◆ 手に入れたいのは 家族も使いやすい収納 ◆◆◆

整理収納・お片付けカウンセリングはこちら★

(お客様のご自宅に伺いアドバイスすることも可能です)


☆ランキングに参加しています☆
下記画像をクリック頂けますと、更新の励みになり嬉しいです!

0000716900.jpg

このパンを選んだのは、娘ではなく、私…。





最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 ライフオーガナイザー的 住空間の使いこなし方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示