収納システムは更新しないと、面倒くさい! 【子供のプリント類の収納】 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

収納システムは更新しないと、面倒くさい! 【子供のプリント類の収納】

2014.11.01.Sat
娘が幼稚園の年少さんから年中さんになる時期に
変更(更新)した収納システムがあります。
それは「子供のプリント類の収納」 (以前の収納方法はこちら★

R0018238.jpg


Gクラッセ MONOCHROME A4E ボックスファイル

IMG_0560_141031.jpg
(クリアファイルで分けて、ラミネートインデックスでラべリングしていました)

以前の収納システムは、書類ケースをテーブルの上などに
移動させて使うにはよかったのですが、棚の中に入った状態で
使っていると、日に日に「ちょっと面倒くさい…」が増えていったのです。

・ インデックスが角度によっては見にくい
・ (棚の中なので)暗くて奥のインデックスがよく見えない
・ インデックスの字が、読もうとしないと見えない(瞬時に理解できない)
・ (ファイルボックスをかなり手前まで引き出さないと)クリアファイルが出しにくい
・ クリアファイルを出さずに入れようとすると紙が曲がるので気を遣う

(書き出してみると、ちょっとではなく、かなり面倒くさい様子が伺える…)

この面倒くさいを感じている瞬間はもちろんイライラしているので、
その瞬間に娘に話しかけられたら…

いつもだったら、「ちょっと待ってねー♪」のはずが…

「ちょっと待ってて!」 だったり

「ちょっと待っててって言ってるでしょ!!」

(少し大げさですが)こう言ってしまいそうな心の状態にならないわけでもありません。


使用期間終了となったプリントを入れていたビニールネットケース(A4)が
(大量のプリントを入れるにはいいけど)少ない枚数だと入れにくい
ということは予測できたので、年中さんが始まる前の春休みに収納を改善。


こちら、現在の収納システム↓
R0018237_.jpg

 左端はきくきくドリルの解答集


クリアファイルとビニールネットケースをやめて、
無印良品の再生紙ペーパーホルダー(A4サイズ用・5枚入)に変更。
(「個別フォルダー」という商品名で他メーカーからも販売されています)

276832_LL2.jpg
実は、当初からこの(現在の)方法がいいのではないかと思っていたのですが、
とりあえず家にあるモノでなんとかしようとしてしまいました。笑



幼稚園と習い事のお知らせや請求明細等を個別フォルダに挟んでいます。
右端の無記名フォルダには、使用期間が終了した幼稚園からのお知らせと
月間行事予定表をバインダー(記事はこちら★)から移動してここに挟んでいます。

娘が年中さんになってからの8ヶ月間。
幼稚園や習い事から持ち帰ったプリント類の
収納システムは快適に使えています。

小学生になるまでの残り1年と5ヶ月は
このままの収納システムでいけそうです。

141031_2014110112445718d.jpg

棚の中も少しずつ更新中…。

==========

ご自宅の収納システムの中で使いにくいところはありませんか?
根本的な見直しが必要な方もいらっしゃると思いますが
全体ではなく、部分的にお悩みの方もいらっしゃると思います。

整理収納・お片付け個別相談】では、各ご家庭に合わせた
オリジナルなご相談・お話をさせて頂きます。

収めたい物に対して、こういう収納グッズは使いにくい。
こういう行動パターンの人にオススメの収納システムは
この場所ではこういうの… 等々

例)
小さい子供の興味からくる行動を怒らないですむ環境づくりを一緒に考えてみませんか?

IMG_0072.jpg
キッチンシンク下の引き出しに入る当時1歳の娘


【整理収納・お片付け個別相談】の詳細はこちら★


☆ランキングに参加しています☆
↓下記画像をクリックして頂けますと順位が上がり、更新の励みになり嬉しいです

0000677895.jpg

前回のお片付けサービス一部開始のお知らせの記事に
たくさんの「(FB)いいね」本当に本当にありがとうございました!

最近あまり載せていなかったアイスクリームの写真。
先日「最近食べてないの?」と聞かれました。
いえいえ、食べてますよー。笑

ちなみに昨夜はピノを食べました。


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示