子供の文房具ストック 収納
2014.09.16.Tue
カメラの取説・収納でも使用しているこちら、A4ブック型ケース。
娘が使う予定の文房具のストックを入れるのにも利用しています。

文房具類のストックは基本的には持ちません。
どうしてもの時は(今のところありませんが)
ノートやペンは私ので代用可能ですし、
ぬりえは無料サイトのを自宅でプリントアウト
することもできるので問題なし。
にもかかわらず、収納場所があるのは、
頂き物だったり、セット売りだったりするモノが
どうしてもあるから。
あとは、もう少しでなくなりそうな時に、ノート類を買うこともあるので
それをスタンバイさせておくためにスペースを確保しています。

鉛筆と色鉛筆は、旦那が昔使っていたモノと彼のストック。
娘がお絵かきをし始めた頃、義両親が電動鉛筆削りとコンパスと共に持ってきました。
電動鉛筆削りは、義父が試しに使っている時にまさかのヒビ割れ…。
削りカス受けのとこだったので、すみやかに処分させて頂きました。
鉛筆はこの3倍くらいありましたが、Hや2Hの鉛筆を娘が使う時が
やってくるのか疑問だったので(私自身使った記憶がない)、これらは除き、
使いかけの短いのは処分しました。
娘が今使っているのは4Bこどもえんぴつ。
こちらの引き出しに常時2本入れてあります。(1本はお友達が来た時用)
ちなみに、現在4本目を使用中。(ストック2本)


色えんぴつは、娘の書斎スペースに置いてありますが、
1色1本が基本で、他はストックにしています。
親が使っていたモノを子供が使う
という文化も素敵だけど、実は
こういうの↓とか買って使わせたかったな…。



ちなみに、クレパスは幼稚園から頂いたモノ。
こちらは新品のまま。
画像には写っていませんが、鉛筆のキャップも入っています。
(補充のため娘が持ち出していた)
ラべリングは必須(P-touch使用)
取説と同じく、リビングから近い彼の部屋の棚に並べています。
<ブログランキング参加中>
↓お手数おかけしますが、画像をクリック頂けますと大変嬉しいです☆
携帯の方はこちらをクリックお願いします♪
昨日の記事後半に書きました豊田市美術館。
靴下(裸足は痛かったらしい)で、フカフカの芝生の上を
おおはしゃぎで走りまわっていました。
楽しそうな娘の姿と、美しい水面の絵画を見れて
幸せなひとときを過ごせました。
靴下の色が微妙で、そこが気になる写真ではありますが…笑
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
娘が使う予定の文房具のストックを入れるのにも利用しています。

文房具類のストックは基本的には持ちません。
どうしてもの時は(今のところありませんが)
ノートやペンは私ので代用可能ですし、
ぬりえは無料サイトのを自宅でプリントアウト
することもできるので問題なし。
にもかかわらず、収納場所があるのは、
頂き物だったり、セット売りだったりするモノが
どうしてもあるから。
あとは、もう少しでなくなりそうな時に、ノート類を買うこともあるので
それをスタンバイさせておくためにスペースを確保しています。

鉛筆と色鉛筆は、旦那が昔使っていたモノと彼のストック。
娘がお絵かきをし始めた頃、義両親が電動鉛筆削りとコンパスと共に持ってきました。
電動鉛筆削りは、義父が試しに使っている時にまさかのヒビ割れ…。
削りカス受けのとこだったので、すみやかに処分させて頂きました。
鉛筆はこの3倍くらいありましたが、Hや2Hの鉛筆を娘が使う時が
やってくるのか疑問だったので(私自身使った記憶がない)、これらは除き、
使いかけの短いのは処分しました。
娘が今使っているのは4Bこどもえんぴつ。
こちらの引き出しに常時2本入れてあります。(1本はお友達が来た時用)
ちなみに、現在4本目を使用中。(ストック2本)
色えんぴつは、娘の書斎スペースに置いてありますが、
1色1本が基本で、他はストックにしています。
親が使っていたモノを子供が使う
という文化も素敵だけど、実は
こういうの↓とか買って使わせたかったな…。
ちなみに、クレパスは幼稚園から頂いたモノ。
こちらは新品のまま。
画像には写っていませんが、鉛筆のキャップも入っています。
(補充のため娘が持ち出していた)

取説と同じく、リビングから近い彼の部屋の棚に並べています。
<ブログランキング参加中>
↓お手数おかけしますが、画像をクリック頂けますと大変嬉しいです☆

昨日の記事後半に書きました豊田市美術館。
靴下(裸足は痛かったらしい)で、フカフカの芝生の上を
おおはしゃぎで走りまわっていました。
楽しそうな娘の姿と、美しい水面の絵画を見れて
幸せなひとときを過ごせました。
靴下の色が微妙で、そこが気になる写真ではありますが…笑
こちらも押して頂けると嬉しいです♪

フォロー・シェア歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
クリスマスの絵本と5歳のクリスマスプレゼント(予定) 2014/12/11
-
【書類の整理】 子供とのお出かけをスムーズに! 2014/10/21
-
子供の文房具ストック 収納 2014/09/16
-
親の片付け力は子供の人生までも左右する!? 2014/09/13
-
名古屋市内で子育てをされている保護者の方へ向けた記事 2014/09/09
-
コメント