子供への片付けの教え方、間違っていなかった!
2014.07.22.Tue
7月上旬の日曜日のこと。
粘土グッズをもう少し充実させたい!
という、娘(4歳)の意向を尊重し、
「カラフルねんど アイスクリームデザートセット」を購入。


水曜日到着予定だと娘に伝えたところ…
「水曜日に届いたらー ここに入れるからー
これは大事だからとっとくけどー あとは(捨てて)いいよ。
届いたら、ここに入れようね。」
と言って、粘土グッズの横に置いてある白いkoziolバッグの中のモノを捨て始めました。
(前回の記事参照)

「〇〇ちゃん、すごいねー。水曜日に届く
粘土の置き場所を作ってあげたの!?
そんなことまでできるようになったんだねー。
ママ、びっくりだよ!!
それでもまだ置けなかったら、また一緒に考えようね。」
今までこういうシチュエーション(※)がなかったので、
いつからできるようになっていたのかはわかりませんが、
【注文したモノが届く前に、収納スペースを確保する】
ということができるようになっていて、正直驚きました。
※新規の玩具が数日後に届く

娘 「これ(↑粘土ヘラ)、水曜日に届いたら、捨てるー」
私 「届いて、(届いたモノを)見てから考えたら?」 (だって、ヘラは1本しか入ってないし…)
娘 「そうだね。届いてみてー、捨てたい気持ちになったら捨てるね。
捨てたい気持ちにならないのに捨てたら… 悲しくなっちゃうもん。」
ちょっと先走り気味の娘…。
結局、このヘラは捨てませんでした。笑

現在の仮置き…とりあえず置いてみて、使い勝手を試している状態。
(粘土セットが届いてからは粘土板ではなく、シートの方を使うようになりました)
娘ひとりで出し入れでき、この状態に戻せているので、
使い勝手は悪くなさそうですが、見た目にごちゃごちゃしているので、
改善の余地ありと思っています。
=====
これまで私が娘に教えてきた(伝えてきた)片付け方を書いたブログの記事。
しまじろうのDM活用法(自分で要不要判断のできる子に!)
3歳児の捨てる技術
3歳児の捨てる生活に変化が… (小学生にも応用可)
他の記事にも所々、子供の片付けに関することを書いています。
=====
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!
携帯の方はこちらをクリックお願いします♪
娘との合作粘土アイス。
アイスが娘作、フルーツとクリームでデコったのが私。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)



フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
粘土グッズをもう少し充実させたい!
という、娘(4歳)の意向を尊重し、
「カラフルねんど アイスクリームデザートセット」を購入。
水曜日到着予定だと娘に伝えたところ…
「水曜日に届いたらー ここに入れるからー
これは大事だからとっとくけどー あとは(捨てて)いいよ。
届いたら、ここに入れようね。」
と言って、粘土グッズの横に置いてある白いkoziolバッグの中のモノを捨て始めました。
(前回の記事参照)

「〇〇ちゃん、すごいねー。水曜日に届く
粘土の置き場所を作ってあげたの!?
そんなことまでできるようになったんだねー。
ママ、びっくりだよ!!
それでもまだ置けなかったら、また一緒に考えようね。」
今までこういうシチュエーション(※)がなかったので、
いつからできるようになっていたのかはわかりませんが、
【注文したモノが届く前に、収納スペースを確保する】
ということができるようになっていて、正直驚きました。
※新規の玩具が数日後に届く

娘 「これ(↑粘土ヘラ)、水曜日に届いたら、捨てるー」
私 「届いて、(届いたモノを)見てから考えたら?」 (だって、ヘラは1本しか入ってないし…)
娘 「そうだね。届いてみてー、捨てたい気持ちになったら捨てるね。
捨てたい気持ちにならないのに捨てたら… 悲しくなっちゃうもん。」
ちょっと先走り気味の娘…。
結局、このヘラは捨てませんでした。笑

現在の仮置き…とりあえず置いてみて、使い勝手を試している状態。
(粘土セットが届いてからは粘土板ではなく、シートの方を使うようになりました)
娘ひとりで出し入れでき、この状態に戻せているので、
使い勝手は悪くなさそうですが、見た目にごちゃごちゃしているので、
改善の余地ありと思っています。
=====
これまで私が娘に教えてきた(伝えてきた)片付け方を書いたブログの記事。
しまじろうのDM活用法(自分で要不要判断のできる子に!)
3歳児の捨てる技術
3歳児の捨てる生活に変化が… (小学生にも応用可)
他の記事にも所々、子供の片付けに関することを書いています。
=====
☆ランキングに参加しています☆
↓読んだよ~の印に、クリック頂けますと、更新の励みになりとっても嬉しいです!

娘との合作粘土アイス。
アイスが娘作、フルーツとクリームでデコったのが私。
こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)


フォロー・いいね歓迎いたします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
【チャック付きポリ袋】 子供にはスライダー付きを! 2014/12/01
-
【粘土の収納】 仮置きを経て現在 … こどものおもちゃ収納 2014/11/12
-
子供への片付けの教え方、間違っていなかった! 2014/07/22
-
こどものおもちゃ収納 【今が旬♪マイブームな付録や小物】 2014/07/20
-
子供の【シール・紙製の付録】の収納 2014/05/28
-
コメント