1回履いただけの靴も処分! 衣類のオーガナイズ | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

1回履いただけの靴も処分! 衣類のオーガナイズ

2014.05.30.Fri
本日、5月30日は 『オーガナイズの日記念日協会認定

【オーガナイズの日】
片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を
普及させることを目的に、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が制定。
オーガナイズとは住居・生活・仕事・人生などのあらゆるコト、モノを効果的に
準備・計画・整理することで、アメリカでは以前から認知されている概念。
日付は5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、一年で最も片付けや整理に適した季節であることから。



で、今日は片付けをしたかというと、そうではなくて、
先日のイベントの打ち上げに行ってまいりました。
こちらの内容は1番下にこっそり?書くことにするとして…。


昨日、前回利用した【古着でワクチン】の2便目を送りました。
その中には1度しか履いていないほぼ新品の靴も2足…。

靴 寄付

左)入園式用に(入園式直前に)買ったモノ。

25.0cmはきつく、26.0cmはつま先にゆとりあり過ぎ。
でも25.5cmは在庫なし!
そして結局、26.0cmで挑んだ入園式。

ストラップがあるので脱げることはないのですが
つま先にゆとりがあるわりには、甲浅な靴だったらしく
時間が経つにつれて痛い痛い痛い…。

横幅を広げるために、ストレッチャーを使うという手もあったのですが、
つま先のゆとり対策の詰め物をしても他がきつくなる、
違和感があるなど、どうにも相性が悪いとしか思えず、
今回手放すことに決めました。

靴 寄付

右)ストレッチャーをもってしても、どう考えても無理なサイズ感。

自宅での試し履きをしっかりしたつもりでしたが、
道路、そして坂道を歩くのとはやはり違います。
硬い素材の靴なので余計に痛くて苦しい…。

試し履きをした時は「イケる!」と思ったはずが、
その後の自宅の試し履きではどう考えても
キビシイとしか思えない。
(なぜ購入を踏み切った!?>私)

昨夏買った時に、たぶん、、
“これを履くとオシャレ度が上がる”とふんだのでしょう。苦笑


30代半ば頃から…
【オシャレは我慢】ではもうオシャレは(私には)できない
と気付き始めていましたが、40目前にして、しみじみ感じた今回の靴処分でした。


洋服 寄付 かなり大ざっぱな箱作りですが、隙間はゼロ


今回は前回より大きい140サイズ。
我が家からは下記の洋服と服飾雑貨を入れました。

まだ隙間があったので、お片付けの練習中のお宅へ…。
処分(寄付)準備中だった洋服の一部(特大サイズの紙袋1袋分)を引き取りに伺い、同梱して送りました。

下記、私が送った分。

≪大人女性服≫
トップス (シャツ・トレーナー・タンクトップ・カットソー)   6枚 
ボトムス (チノパン・ジャージパンツ)                        5枚

靴 (ヒール)           2足
バッグ                   4個
巾着・ポーチ           2個
ストール                3枚
スカーフ               1枚
アクセサリー         3個
サングラス            2個
ベルト                  1本

≪子供服≫
上着   (カットソー・Tシャツ)    2枚
ボトムス (スカート)                  1枚
レッグウォーマー                      2足

新品・ベビーシューズ                1足           計 35点


産後に太って着れなくなった時以外、
洋服の処分でこれほどの数を一気に
処分できたことはありませんでした。

今回なぜこれだけ(洋服22枚・靴4足・バッグ5個他)処分できたかというと…
それは、寄付だったからだと思います。

産後に太って着れなくなった服は、
(喜んでくれるので)福岡在住の姉に送っていましたが
今回寄付にだした服は、彼女の好みではないであろう服ばかり。
(前出の右側の靴は好きそうだけど、彼女が履ける確信がないのに送れない…)


リサイクルショップは数回利用したことがありますが、
たいした金額にならず、「これ、高かったのに…」
「わざわざ持って行ったのに…」という不満が少なからず残り、
そんな風に思ってしまう自分のことも不快…。
(高かった…といっても高級ブランドというわけではありません)

わざわざ持って行ってストレスを持ち帰るのもイヤ。
かといって、ゴミとして捨てるにはしのびない。
(古布の集団資源回収だとリサイクルしてくれます in 名古屋)

ときめくわけでもなく、これからも我が家で一緒に
暮らしていきたいわけでもないのに、
もう着てない・あまり着てない服たちが
クローゼットの中に入ったまま…。

(洋服だけは昨年の“新年度”の見直しも甘かった)


そんな私と私の衣類たちを救ってくれたのが今回の“寄付”という選択でした。

リサイクルショップと違い、逆にお金はかかります(おおよそ送料分)。
でも、気持ちよく洋服を手放せます。お金も気持ちよく払えます。
寄付という選択肢、私はオススメします。


#「母親として、朝食を見つめ直すきっかけになった本」の記事が、
 昨日のブログ村ランキング1人目育児の注目記事で1位になりました。
 興味を持ってくださった皆さん、ありがとうございます!


ブログランキングに参加しています。(1日1回応援クリックが反映されます)
↓写真をクリックして頂けますと、順位が上がり更新の励みになります。
お手数おかけしますが、ポチッと応援クリック頂けると大変嬉しいです!携帯の方はこちらをクリック
名古屋 ライフオーガナイザー

イベントの打ち上げで、JRセントラルタワーズ12F タワーズプラザにある
サルヴァトーレ・クオモ」へ行ってきました。

今回、幹事のはからいで、「イベント大成功おめでとうございます!」の声と共に
デザート盛り合わせが登場しました。(イベント大成功 ♡ お疲れ様の文字が…)

ビュッフェ形式のため、別にデザートも食べ放題ですが、お値段変わらず。
このあと集合写真も撮って頂き、なんと、1人1枚ずつプリントした写真を
カードに入れて持って来てくださいました。

入口で預けた私の日傘も、帰り際、預かり札を渡す前に、すでにわかっていたようで
“あ、日傘のお客様ですね”という顔をされていて、すぐに日傘を渡してくださいました。
(ちなみに満席状態の店内でした)

スタッフの方の対応が素晴らしく良く、またぜひ利用したいと思えるお店でした。

先日のチャリティイベントでは、招く側という意識が全体的に足りなかったと私自身は
とても感じています。来年のイベントでは内容はもちろんのこと、またぜひ来たいと
思ってもらえる、そんな対応のできるライフオーガナイズイベントでありたいと思います。

サルヴァトーレクオモ 名古屋 グリーンのカーディガンを着ているのが私です


こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)




フォロー・いいね歓迎いたします!




最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示