リビング・おもちゃの収納 <4>
2013.09.21.Sat
リビングのおもちゃの収納。
さらにさらに続編です。
以前の記事はこちら
・おもちゃの収納 <1>
・おもちゃの収納 <2>
・おもちゃの収納 <3>
本日は2カ所

エレクトーンの椅子の上に置いている
黒いフタ付きボックスには
ぬいぐるみ達を寝かせてます。
(今は6個だけ)

お世話ごっこして遊ぶので、おむつと
哺乳瓶、お布団代わりのシルク布も
入れています。
おむつには「しまじろう」「ひつじ」と
マジックで名前も記入。
娘が一時保育など利用した時に、
おむつに名前を書いていたので
それと同じようにしてみました。
就寝前の片付けの時に、
ぬいぐるみを寝かせて、布をかけて
「みんな、おやすみ~」と言って、そっとフタを閉める…。
この一通りの流れがいいな~
好きだな~と片付ける娘を見て思う収納方法です。

ボックスは軽く、取っ手付きで、
フタはマジックテープなので、
簡単に移動開閉できます。
娘がエレクトーンを使いたい時、
このボックスは動かさなくても椅子に座れます。
私も並んで座る時はどかさないと無理ですけど…
取っ手付きのカゴの中

小さめのボール等スポーツ関連用品。
水玉のランチョンマットは、娘が生まれてから、家族3人で食事する時に
使おうと思い購入。しかし、トレイの方が断然ラクだということに気付き、
ままごと用にと娘にあげたら、(野球の)バッドとして使うように…。
上記の黒いボックスは
「収納の巣」にて約3年前に購入。
ぬいぐるみを入れる前は、
一眼レフカメラの収納に使っていました。
一眼レフカメラ2台入れて、備品も
収納できたので重宝していたのですが…
廃盤になったようです。
↓ランキングに参加しています。1票クリック頂けると嬉しいです♪

こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
さらにさらに続編です。
以前の記事はこちら
・おもちゃの収納 <1>
・おもちゃの収納 <2>
・おもちゃの収納 <3>
本日は2カ所

エレクトーンの椅子の上に置いている
黒いフタ付きボックスには
ぬいぐるみ達を寝かせてます。
(今は6個だけ)

お世話ごっこして遊ぶので、おむつと
哺乳瓶、お布団代わりのシルク布も
入れています。
おむつには「しまじろう」「ひつじ」と
マジックで名前も記入。
娘が一時保育など利用した時に、
おむつに名前を書いていたので
それと同じようにしてみました。
就寝前の片付けの時に、
ぬいぐるみを寝かせて、布をかけて
「みんな、おやすみ~」と言って、そっとフタを閉める…。
この一通りの流れがいいな~
好きだな~と片付ける娘を見て思う収納方法です。

ボックスは軽く、取っ手付きで、
フタはマジックテープなので、
簡単に移動開閉できます。
娘がエレクトーンを使いたい時、
このボックスは動かさなくても椅子に座れます。
私も並んで座る時はどかさないと無理ですけど…
取っ手付きのカゴの中

小さめのボール等スポーツ関連用品。
水玉のランチョンマットは、娘が生まれてから、家族3人で食事する時に
使おうと思い購入。しかし、トレイの方が断然ラクだということに気付き、
ままごと用にと娘にあげたら、(野球の)バッドとして使うように…。
上記の黒いボックスは
「収納の巣」にて約3年前に購入。
ぬいぐるみを入れる前は、
一眼レフカメラの収納に使っていました。
一眼レフカメラ2台入れて、備品も
収納できたので重宝していたのですが…
廃盤になったようです。
↓ランキングに参加しています。1票クリック頂けると嬉しいです♪

こちらも押して頂けるとさらに嬉しいです♪
(安全なサイトが開きます)

フォロー・いいね歓迎いたします

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
子供の【シール・紙製の付録】の収納 2014/05/28
-
こども書斎スペース 2013/09/24
-
リビング・おもちゃの収納 <4> 2013/09/21
-
おもちゃの収納 <3> 2013/09/17
-
おもちゃの収納 <2> 2013/09/16
-
コメント