おもちゃの収納 <3> | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

おもちゃの収納 <3>

2013.09.17.Tue
おもちゃの収納、さらに続きます。本日は下段の紹介です。

おもちゃの収納

以前の記事はこちら → おもちゃの収納<1><2>

左…ままごとセット
おもちゃの収納
子連れでクリスピークリームドーナツへ行ったら紙の帽子もらえました

棚にちょうどいいサイズのこちらのカゴは宅配生協で購入。
このカゴの中に無印良品PPメイクボックスがぴったり入るので
食べ物とそれ以外でなんとなく分けています。
こちらにも牛乳パックのお弁当箱や折り紙で作ったおにぎりやハンバーグなど
娘の作品も入れています
黒の水玉トレイ(100円ショップDAISO)だけ、カゴの横に立て掛けています。
それ以外は全てカゴの中に…。

真ん中
おもちゃの収納

粘土セットと文房具です。
細かすぎない程度に仕切っています。
娘が何か取ろうとする時、仕舞う時、使いづらくないかを気に留めつつ、
本人に聞いたりもして、何度か移動を繰り返しています。

年齢と共に、少しずつ器用になっていくので
大人以上に細かいバージョンアップをしていくようにしています。

右…全て出したところ
おもちゃの収納
無印良品のスチロール仕切りスタンド

この仕切りスタンド、通常通りの置き方だと、下に厚みがでます。
娘が戻す時、棚の床面に沿って本などを入れようとするので
その厚みに引っ掛かる時があるので、この棚では横にして使用しています

おもちゃ収納は続くよどこまでも…。


↓ランキングに参加しています。1票クリック頂けると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら
(現在、新規のお客様募集は一時休止中です。個別相談及び継続・ご紹介の方のみ対応させて頂いてます)


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示