「ラップ類はどこに置いてあるの?」 … システムキッチンの収納 <1>
2014.02.05.Wed
昨年最後のお客様(12月30日に我が家に来てくれた方)に聞かれました。
名古屋に引っ越してきてちょうど4年…。
今までに4回聞かれたことがあります。(1年にひとりの割合!?)
そういえば、今お片付けの練習をさせてもらっている方も
どうしてもラップ類が出しっぱなしになってしまうとおっしゃっていました。
ラップの置き場所は悩みどころなのでしょうか!?
我が家での置き場所は、シンク上つり戸棚の1番右。

ラップを主に使うのは赤い丸印の場所なので、その真上に収納しています。

左手で扉を開ける向きなので、右手でラップを持ち、左手に持ち替えなくては
いけないのですが、私はこれが逆に便利で、左手に持ち替えた時にフタの部分を
いい感じの角度で持つことができるのでとても使いやすく満足しています。
(アバウトな表現ですが…)
アルミホイルはたまにしか使わないので左端です
ちなみに、旦那は左手で開けて、左手をちょっとひねりつつ左手でラップを取り出しているとか…。
彼の方は、右手で扉を開けるのが理想のようですが、扉の構造上仕方ないとあきらめているようです。
キッチンを9割方使うのは私なので、
私の使いやすさを優先させてもらってます。

耐熱130度
愛用の「リケンラップ」はカフェの店長をやっていた
友人オススメとあって、ピタリとくっつき使いやすいです。
こちらはレンジを使わないモノ専用にして、
電子レンジを使う予定のあるモノは
宅配生協で購入している
「電子レンジにも強いラップ(耐熱180度)」を使用。
ちなみにこちらの商品は、リケンラップを
開発・製造している会社(リケンテクノス)に依頼して
作られたモノだそうです。

つり戸棚ストッカー(ほぼ同一商品と思われます)
私の身長(159cm)で、このストッカーの持ち手の下の方まで届きます。
背伸びして、なので、日々使うモノではないけど、確実に使うストックの収納場所にしています。

逆さにした方がスムーズに入る場合もあります
☆ランキングに参加しています☆
↓応援クリック頂けると、毎日更新(復活)の励みになります♪

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
名古屋に引っ越してきてちょうど4年…。
今までに4回聞かれたことがあります。(1年にひとりの割合!?)
そういえば、今お片付けの練習をさせてもらっている方も
どうしてもラップ類が出しっぱなしになってしまうとおっしゃっていました。
ラップの置き場所は悩みどころなのでしょうか!?
我が家での置き場所は、シンク上つり戸棚の1番右。

ラップを主に使うのは赤い丸印の場所なので、その真上に収納しています。

左手で扉を開ける向きなので、右手でラップを持ち、左手に持ち替えなくては
いけないのですが、私はこれが逆に便利で、左手に持ち替えた時にフタの部分を
いい感じの角度で持つことができるのでとても使いやすく満足しています。
(アバウトな表現ですが…)

ちなみに、旦那は左手で開けて、左手をちょっとひねりつつ左手でラップを取り出しているとか…。
彼の方は、右手で扉を開けるのが理想のようですが、扉の構造上仕方ないとあきらめているようです。
キッチンを9割方使うのは私なので、
私の使いやすさを優先させてもらってます。
愛用の「リケンラップ」はカフェの店長をやっていた
友人オススメとあって、ピタリとくっつき使いやすいです。
こちらはレンジを使わないモノ専用にして、
電子レンジを使う予定のあるモノは
宅配生協で購入している
「電子レンジにも強いラップ(耐熱180度)」を使用。
ちなみにこちらの商品は、リケンラップを
開発・製造している会社(リケンテクノス)に依頼して
作られたモノだそうです。
私の身長(159cm)で、このストッカーの持ち手の下の方まで届きます。
背伸びして、なので、日々使うモノではないけど、確実に使うストックの収納場所にしています。

逆さにした方がスムーズに入る場合もあります
☆ランキングに参加しています☆
↓応援クリック頂けると、毎日更新(復活)の励みになります♪

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
システムキッチンの収納 <5> コンロ脇の引き出し 2014/02/20
-
システムキッチンの収納 <4> 2014/02/14
-
システムキッチンの収納 <3> 2014/02/11
-
システムキッチンの収納 <2> 2014/02/09
-
「ラップ類はどこに置いてあるの?」 … システムキッチンの収納 <1> 2014/02/05
-
コメント