切手・ポストカード類は白い30穴ファイルに収納
2014.01.09.Thu
切手を使う時は、季節感と雰囲気、色合いを考えて選んでいます。
そのため、花や食物は季節で分けて(わからない時はネットで検索)収納しています。

右下に手書きの郵便料金表を入れています。(左隣は5円・10円切手)
郵便料金を切手で支払う(貼る)のは定形外500g以内の390円くらいまでなので
それ以上(580円~)は書いていません。

50円切手の方を圧倒的によく使うので、80円切手は少なめ。
切手を入れているのはこちらのリフィル。
ライオン事務器 ポッケDE整理 (Just Motto シリーズ) NP-8M


マチ付きで、素材も丈夫なので破れにくく、とても私は使いやすくなりました。
1年前まで、切手は無印良品のポリプロピレンカードホルダー・3段に入れていました。
間口が狭く指を入れにくい上に、気を遣って取らないとホルダーが破れるのがストレスでした。

にもかかわらず、結構長い間使っていたと記憶しています。
その前は、木や紙の箱に入れたりもしていましたが、
切手好きだったので数が多く、
使いたい切手を選ぶのにとても時間がかかっていました。
そして、箱収納は時間が経つと切手が反ってしまう(丸まる)ので
(湿度の低下による糊と紙の収縮率の違いが原因のようです)
少量をすぐ使い切る人には向いているのかもしれません。
シートタイプの切手は同シリーズの大きいサイズに…。

NP-2M

通常はがき、宛名書きプレート、ポストカードも同じサイズのリフィルに入れています。

昨日記事にしたポストカード、現在59枚。
上がイラスト等、写真タイプ以外のポストカードです。

最近は手紙を書くことが減り、ポストカードだけだったり、
ポストカードを封筒に入れて送ったり、贈り物に添えたりすることが多いので
同じファイルに入れている封筒はハガキが入る洋型2号(A4用紙が4ツ折で入る)だけ。

背幅26mm、30穴のファイルに、リフィル5枚+中身の厚みで、これくらいになります。

最初は100円ショップのファイルを使っていましたが、リングが弱く壊れてしまったので
今はカウネットオリジナルの白いファイルを使用しています。
<追記>
上記ファイル廃盤のため、別の用途では下記ファイルを購入。


このファイルはリビングに近い旦那の部屋の本棚に並べてあります。
☆ランキングに参加しています☆
↓画像をクリックして頂けると順位が上がり、更新の励みになりとても嬉しいです♪

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
そのため、花や食物は季節で分けて(わからない時はネットで検索)収納しています。

右下に手書きの郵便料金表を入れています。(左隣は5円・10円切手)
郵便料金を切手で支払う(貼る)のは定形外500g以内の390円くらいまでなので
それ以上(580円~)は書いていません。

50円切手の方を圧倒的によく使うので、80円切手は少なめ。
切手を入れているのはこちらのリフィル。
ライオン事務器 ポッケDE整理 (Just Motto シリーズ) NP-8M
マチ付きで、素材も丈夫なので破れにくく、とても私は使いやすくなりました。
1年前まで、切手は無印良品のポリプロピレンカードホルダー・3段に入れていました。
間口が狭く指を入れにくい上に、気を遣って取らないとホルダーが破れるのがストレスでした。

にもかかわらず、結構長い間使っていたと記憶しています。
その前は、木や紙の箱に入れたりもしていましたが、
切手好きだったので数が多く、
使いたい切手を選ぶのにとても時間がかかっていました。
そして、箱収納は時間が経つと切手が反ってしまう(丸まる)ので
(湿度の低下による糊と紙の収縮率の違いが原因のようです)
少量をすぐ使い切る人には向いているのかもしれません。
シートタイプの切手は同シリーズの大きいサイズに…。

通常はがき、宛名書きプレート、ポストカードも同じサイズのリフィルに入れています。

昨日記事にしたポストカード、現在59枚。
上がイラスト等、写真タイプ以外のポストカードです。

最近は手紙を書くことが減り、ポストカードだけだったり、
ポストカードを封筒に入れて送ったり、贈り物に添えたりすることが多いので
同じファイルに入れている封筒はハガキが入る洋型2号(A4用紙が4ツ折で入る)だけ。

背幅26mm、30穴のファイルに、リフィル5枚+中身の厚みで、これくらいになります。

最初は100円ショップのファイルを使っていましたが、リングが弱く壊れてしまったので
今はカウネットオリジナルの白いファイルを使用しています。
<追記>
上記ファイル廃盤のため、別の用途では下記ファイルを購入。
このファイルはリビングに近い旦那の部屋の本棚に並べてあります。
☆ランキングに参加しています☆
↓画像をクリックして頂けると順位が上がり、更新の励みになりとても嬉しいです♪

私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
- 関連記事
-
-
書類の整理は1枚ずつ見直す …15年前の年金記録が間違っていた! 2014/02/12
-
年賀状の収納方法は「ダブルクリップ」を使用しています 2014/02/03
-
切手・ポストカード類は白い30穴ファイルに収納 2014/01/09
-
1年間で処分したポストカードの数を購入金額に換算すると… 2014/01/08
-
デスクトップ画面の整理整頓 (パソコン・フォルダ整理) 2013/12/26
-
初めてお邪魔します。 あんこです。
こんな風にお手紙関係は収納すると
いいんですね^^
わたしも 時々お手紙を出す事が
あるのですが 小引き出しに
まとめているだけで
キチンと収納できていませんでした。
参考になりました。
遊びに来てみて良かったです。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
画像が多くなったので今日は載せませんでしたが、
ほとんど使わなくなった便箋は、私もまとめて入れているんですよ。
でもあんこさんのように、時々お手紙を出す事があるようでしたら、
取り出しやすく改善するともっともっと書きたくなるかもしれませんね☆