自分たちの暮らしを大切にするための「捨て活」 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

自分たちの暮らしを大切にするための「捨て活」

2023.10.19.Thu
今年も残り3か月切りましたねー。
年末の片づけに向けて何かされている方は
まだあまりいなさそうですが
(掃除は秋から始めてる方も増えてますね♪)
掃除の前にまずは片付け!
こちらは早め早めがいいと思います。

で、以前のブログにも書きましたが、
日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」を
今年もやりましたので、その後をご報告です。

>>>【ミンスゲームから1年後…】今夏も日付の数だけモノを処分してみた!
>>>【ミンスゲーム】switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?

自分の生活から何かをマイナスするのは大変だけど、
効果がある、生活の質が上がることがわかっているので
今年もミンスゲームを1か月以上継続することができました。

これはまだ途中です
片付けると散らかる
片付けの途中は、一時的に散らかりますが、これを一掃するとスッキリ!

今年は絶対1か月以上は無理と思っていましたが、
2か月目に突入するときには、突然「余裕」になるのです。

これは昨年同様。
ESSEオンラインの記事(※)にも書きましたが
感覚が研ぎ澄まされていく…目が肥えてくるのだと思います。

※4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと。家の中が快適に変化

1年前に約2000個も処分したのに、また出てくるのは
この1年の間に外から入ってきたモノだけでなく、
この1年の間にいろんな意味で成長したから、とも言える。


処分を決めた順番ではありませんが、
記事にしやすい(説明しやすい)ように、
なんとなく仲間ごとに今回は撮影してみました。
(1、2、3…という順番では撮ってます。後日使用予定)

②↓ ①はswitchのソフトの記事で使用 
ミンスゲーム

運動会でしか使わない麦わら帽子
中学校の運動会は日傘OKだったので、もう不要、
ということに今回の見直しで気付きました。
キレイに保管するために、結構な場所を取っていたので
しっかりと考えてみてよかったー。

シルバーのスリッポンは、合わせやすくて
気に入っていたけど、ボロボロに…。
まだ履けるけど、整形外科のリハビリのときに
脱いだ靴を理学療法士さんに見られるのが嫌!
と思ってしまうくらいだったので諦めました。笑

処分の理由は、皆さんの手放しの参考になるかな?と思い書いています。

(下記画像上)手袋をポイッと乗せて収納したり、
マフラーを掛けてみたりもしたけど、
どうにも私にはしっくりこなかったサークルハンガー
ちょうどよい帽子ももう無いし不要。

…でもどこかで使えるかもと取っておいた。
使い勝手をよくするための収納用品は、
ついつい取っておきがちなので気をつけねばっ。

捨てたもの

外出先で使える無印良品の「バッグハンガー(廃番)」
単体で重いので持ち歩きたくない&バッグは椅子の
背もたれに掛けるか、お尻の後ろに置けばなんとかなった。

…でも、いざという時に使うかもと取っておいた。
けど、持って行くこともずっとしていなかった。
そして自宅でも使う場所がない。

DAISOの「箸先が浮く五角菜箸」は便利そうだと
試しに買ってみましたが、浮くように置く時に気を使うし、
五角形の突起部分が箸を持つときに意外とジャマだった。
家族全員同意見で、逆にストレスが溜まるだけなので
すぐにサヨナラしました。


(下記画像上)このパンツは足首が結構見えるタイプで
足首が太い私には似合わない…というのを認めた。苦笑

結局あまり出番がないわりに、一回履いただけでも
一気に劣化が進む素材なので、たいして履いてないのによく見たら擦れ感が…💦

洋服や小物の処分

娘の手袋は、のびのび手袋だけど、それでも小さくなった。
私の手袋は、スマホ対応していないので
どうしても面倒くさくて指無しのだけを使ってしまう。

右側のは、穴が開いても縫って使ってたくらい気に入ってたけど、それはもう過去のこと。

ネイビーのインナーは、友人が紺色のトップスを着るときに
便利だと言っていて「確かにー」と思って買ってみたけど、
別に黒で問題なかった。

インナーが見えるような着方はしないし、むしろ、
黒を着たいときに、このネイビーのを避けるのが面倒。
で、インナーはめでたく(!?)黒一色になりました。

ミンスゲームは、大事なものを大切にするための選択をしていると感じています。

大事なものとは、今使っているモノだったりもですが、
一番大事なのは、今の自分たちの暮らし。


もちろん、これからの生活も大切ですが、
「絶対にこれを使う」とは確定していない未来もある。
『使うかも』に、貴重なスペースを占領されないように
今回改めて見直しました。
使うかも…が、やはりまだ多いと感じているので。

活用したいけど、活用できない。
「やろう、やろう」と思って、後回し。


ブログのネタとして取っておいたモノ(紙類)も多数。苦笑

クッキー缶のこととか…
紙類の見直し処分
一番手前の「南青山ロール」に関しては書きましたが、この紙は必要なかった。笑

結局ブログの記事にするほどではなく
(記事にするほどでもないのに書いてることもあるけど)
インスタのストーリーズにあげておしまいのことも多い。
https://www.instagram.com/mori_macky/

シナボン

シナボンの「キャラメルピーカンボンボン」の
カロリーが1個1238kcal!だったことに後から気付いたけど、
朝っぱらからすでに「ミニオランジェットチョコボン」も食べていた…という話。笑

ちなみに昨日18日(水)から近鉄百貨店四日市店で
24日(火)まで出張販売しているそうですよ!


今回、紙類の一部は撮影してデジタル化したので、
こちらも改めて見直さねばと思ってます。
(デジタルミンスゲーム!?)

長くなったので、次回に続きます。


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示