食物繊維と乳酸菌の摂りすぎで病気に!?過敏性腸症候群が治った話 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

食物繊維と乳酸菌の摂りすぎで病気に!?過敏性腸症候群が治った話

2023.10.02.Mon
昨日は、先月ブログ記事にした
毎月1日のお楽しみ…赤福の「朔日餅」】の日でした。

日曜日だったのと、人気商品だったこともあってか
オンラインでの予約受け取りはものすごい行列でした。
すご過ぎてなんか笑えました。笑
でも受け取りはスムーズなので、回転は早かったですよ。

朔日餅 10月
10月:栗餅

ちょっと甘かったけど、美味しかったー。
お茶、大事。
もち米のつぶつぶ感と、中に入っている栗きんとん、
この組み合わせの食感が良い。これもリピしたい。

朔日餅は毎月娘も楽しみにしています。
低フォドマップ食事療法中は、お預け。
冷凍して、解禁日を待ちました。

中学生女子、過敏性腸症候群になる
中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)

でも今回は、当日食べました。
タイトルにも書いたように
過敏性腸症候群が治ったからです。
(正確には)完全に治ったのかどうかはわかりませんが、
症状は完全に治まりました。1か月以上、腹痛無し。

2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
5日目に激しい腹痛があったと書きましたが、
その記事の後半にも書いたように、
やはり一時的な便秘によるものだったようです。
(こういった腹痛が定期的に続くなら、それは過敏性腸症候群)

チャレンジ期終了後は、解禁だー!とばかりに
好き放題食べてますが(苦笑)※
お腹の調子は悪くないようです。

※身体に悪いものをたくさん食べて欲しいわけではないので、「食べたいなら自腹(お小遣い)で」と言ってます。

ジェラートピケクレープ
またジェラートピケのクレープ食べてるし。笑
モンブランクレープ1,290円!
(数年ぶりに会った私の姉にお金をもらい、懐がホクホクだったから買えた)


低フォドマップ食事法をし終わって思ったのが、
一時的に増え過ぎてしまった菌が
(一般的には良いとされている菌です)
食物繊維や発酵食品を控えたことで減り、
通常のお腹の状態に戻ったのでは?ということ。

過敏性腸症候群の症状が出る前の娘は、
便器気味だったこともあり、毎日かかさず
ヨーグルト納豆を食べていました。
しかもヨーグルトにはオリゴ糖を入れて。

プルーンも小腹が空いたときのつまむ用に。
干し芋も移動中にお腹減ったとき用に常備していました。
そして私はよくキノコ類を食材として使います。

それから虫歯予防とされるキシリトールガム
車で何か食べたあとに噛んでました。
キシリトールは便をやわらかくする効果もあるので。

これらはどれも高フォドマップ食品!
もちろん他にもたくさんありますが、
ざっと思いつく毎日のように食べていた食品は
娘の体質にはよくない食べ物ばかりでした。

ちなみにフィンランドの歯科医では、キシリトールによる
IBS(過敏性腸症候群)について指導すべきとしているそうです。

下記著書より

(説明画像使用のため、アフィリエイトリンクを利用しています)

食物繊維が良いとか、乳酸菌が良いとか鵜呑みにしてはいけませんね。
食べてみて、効果があればいいけど、
(確かに娘の便秘は全く治らなかった)
そうでなければ疑うことも必要だなとつくづく感じています。
(↑それで私、最近サプリメントを減らしました)

結果的に、3か月(以上)もの間ほぼ毎晩腹痛で
娘を苦しめることになってしまったわけなのだから。

子どもの体を作るのは親。
添加物には気を使ってるつもりだけど、
こちらは知識不足でした。

スイーツ(心の栄養)もほどほどにと
言い聞かせなきゃですね。
正確には、言ってるけど説得力ないのかも💦
大好きな娘に私がついつい買ってきちゃうことも多いし💦


赤福氷 名古屋
赤福氷の存在を教えたのも私…そりゃ行きたいって言うよねぇ~苦笑


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


オンライン(LINE/ZOOM)片付けも対応しています
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示