【金沢一泊二日④】ポケモン工芸展と帰りの新幹線で食べた駅弁&スイーツ | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【金沢一泊二日④】ポケモン工芸展と帰りの新幹線で食べた駅弁&スイーツ

2023.08.23.Wed
しつこく5月の金沢旅行ネタ。
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験


妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。

目的はこれ

ポケモン工芸
現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)

娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑

それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。

金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。

2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

金沢工芸館
左側にも建物は続きます

テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!

あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。

こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

ポケモン工芸

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!

ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。

ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。

Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

金沢駅の模型

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。


ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

ポケモンマンホール金沢

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール

私達が行った3日後!残念!!

「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。

旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。

<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】


ポケモンセンター金沢
私が写り込んでる💦

金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。

金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

金箔スイーツ
ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)

ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。

昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)

娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金箔羽二重餅

金のバウムもありました


ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。

なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

金沢土産おすすめ

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。

圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)

豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!

また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆

他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑


そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!


娘はこれ!
笹寿し駅弁

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。

私はこれ!
金沢駅いなり寿司

お初の「金澤いなり 福るみ」。

金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪

以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。


が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産 山野草

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!

「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

柴舟小出の山野草
珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪

ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。



以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。


普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。

そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示