【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
2023.08.17.Thu
突然ですが、私は金沢出身(育ち)です。
(出生地は偶然にも今住んでいる名古屋ですが…)
その金沢へ、5月下旬に行ってきました。
目的は、オーストラリア在住(一時帰国中)の幼馴染に会うため。
最後に会ったのは、14~15年前。
当時、まだ幼稚園児だった娘さんは大学生になっていた。
初めましての末娘ちゃん(5)にも会えました。

まずは寿司!
そんなおひさしぶりだけど、お互い「変わってない!」の一言。笑
実際にはかなり!?老けているはずだけど、そんなもんですよね~♪
わが家の娘も初めましてなので、
そしてまたいつ会えるかもわからないので、
連れていきました。娘は初金沢。

幼馴染の末娘ちゃんも初金沢なので、ベタに「兼六園」。
1周して、兼六園の入り口付近にある「蓬莱堂」へ。
ここは2階へ行った方がいい!
ソファ席があり、(写真撮り忘れましたが)景色もいい!

↑娘:蓬莱モナカアイス
(焼き団子、わらび餅、金時あん、あんこ、生クリーム、バニラアイス、抹茶アイスが入ってて盛りだくさん!)
↓私:加賀棒ほうじ茶ティラミスパフェ
(コーヒーの代わりに加賀棒茶を使用した和風パフェ。美味しかった!)

国の特別名勝に指定されている兼六園のあとに
向かったのは、出てすぐの石川橋を渡った先の「金沢城公園」。
「兼六園より、こっちの方が景色よくない?」
と私達(中学生以上4人)が思ってしまった(笑)この場所は、玉泉院丸庭園。

兼六園は人が多かったせいもあるかと…。
私も友人(幼馴染)も、金沢育ちですが両親は違います。
当時、今の金沢城公園は金沢大学のキャンパスで
2001年(すでに2人とも金沢にいない)に一般開放されました。
その後、近くまで行っても、工事の途中だったので
しっかりと公園内に入ったのは今回が初でした。
だからでしょうか…。
実は2人とも、金沢城があるのか無いのかよくわかってなかった!苦笑

金沢城公園というからには、金沢城はあるのよね?
でも、天守閣らしきものは無いよね?
言われてみれば…これまで見たことないよね?
というような会話を2人でくり広げ…
しっかり全周したけど、やっぱりそれらしきものは無い!
で、ネットで調べてわかりました。
金沢城の本丸(日本の城郭建築で、最も主要な部分)は再建しなかったことを…。
2人ともおバカすぎてびっくりですが、
これも楽しい良い思い出になりました。笑
その後、「尾山神社」へ。
来たことあるはずだけど、こんなのあったっけ?
という発見もあって意外と楽しめました(私達は)。

金のカエルは語呂合わせで親しまれる縁起物。
無事カエル(交通安全)、お金がカエル(金運)、 若カエル(長寿)、人やお客様を迎エル(商売繁盛)…。

この後、ひがし茶屋街へ行った話は次回!
ちなみに今回のホテルは、「ホテル日航金沢」。
子どもの頃、憧れだった金沢駅すぐのホテル。
(実家はすでに引っ越してます)

もちろん、バストイレ別の部屋。
<関連記事>
ベタな東京一泊二日のスケジュール 米粉の「東京バナナ」も買ったよ!

さすが、外国人観光客も多い金沢。
シャワーが一部海外仕様!

浅草へ行ったときもでしたが、
金沢でも外国人観光客の方に話しかけられました。
(金沢では撮影のお願いでした)
というわけで、次回も引き続き金沢ネタです。
いつかの旅行の参考になりますように…。
>>>【金沢一泊二日②】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
(出生地は偶然にも今住んでいる名古屋ですが…)
その金沢へ、5月下旬に行ってきました。
目的は、オーストラリア在住(一時帰国中)の幼馴染に会うため。
最後に会ったのは、14~15年前。
当時、まだ幼稚園児だった娘さんは大学生になっていた。
初めましての末娘ちゃん(5)にも会えました。

まずは寿司!
そんなおひさしぶりだけど、お互い「変わってない!」の一言。笑
実際にはかなり!?老けているはずだけど、そんなもんですよね~♪
わが家の娘も初めましてなので、
そしてまたいつ会えるかもわからないので、
連れていきました。娘は初金沢。

幼馴染の末娘ちゃんも初金沢なので、ベタに「兼六園」。
1周して、兼六園の入り口付近にある「蓬莱堂」へ。
ここは2階へ行った方がいい!
ソファ席があり、(写真撮り忘れましたが)景色もいい!

↑娘:蓬莱モナカアイス
(焼き団子、わらび餅、金時あん、あんこ、生クリーム、バニラアイス、抹茶アイスが入ってて盛りだくさん!)
↓私:加賀棒ほうじ茶ティラミスパフェ
(コーヒーの代わりに加賀棒茶を使用した和風パフェ。美味しかった!)

国の特別名勝に指定されている兼六園のあとに
向かったのは、出てすぐの石川橋を渡った先の「金沢城公園」。
「兼六園より、こっちの方が景色よくない?」
と私達(中学生以上4人)が思ってしまった(笑)この場所は、玉泉院丸庭園。

兼六園は人が多かったせいもあるかと…。
私も友人(幼馴染)も、金沢育ちですが両親は違います。
当時、今の金沢城公園は金沢大学のキャンパスで
2001年(すでに2人とも金沢にいない)に一般開放されました。
その後、近くまで行っても、工事の途中だったので
しっかりと公園内に入ったのは今回が初でした。
だからでしょうか…。
実は2人とも、金沢城があるのか無いのかよくわかってなかった!苦笑

金沢城公園というからには、金沢城はあるのよね?
でも、天守閣らしきものは無いよね?
言われてみれば…これまで見たことないよね?
というような会話を2人でくり広げ…
しっかり全周したけど、やっぱりそれらしきものは無い!
で、ネットで調べてわかりました。
金沢城の本丸(日本の城郭建築で、最も主要な部分)は再建しなかったことを…。
宝暦9(1759)年の火災では、城のほとんどを焼失しました。
その後の再建では、実用性を重んじ、二の丸を中心とした整備が行われ、
本丸の櫓は再建されませんでした。
https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/
2人ともおバカすぎてびっくりですが、
これも楽しい良い思い出になりました。笑
その後、「尾山神社」へ。
来たことあるはずだけど、こんなのあったっけ?
という発見もあって意外と楽しめました(私達は)。

金のカエルは語呂合わせで親しまれる縁起物。
無事カエル(交通安全)、お金がカエル(金運)、 若カエル(長寿)、人やお客様を迎エル(商売繁盛)…。

この後、ひがし茶屋街へ行った話は次回!
ちなみに今回のホテルは、「ホテル日航金沢」。
子どもの頃、憧れだった金沢駅すぐのホテル。
(実家はすでに引っ越してます)

もちろん、バストイレ別の部屋。
<関連記事>
ベタな東京一泊二日のスケジュール 米粉の「東京バナナ」も買ったよ!

さすが、外国人観光客も多い金沢。
シャワーが一部海外仕様!

浅草へ行ったときもでしたが、
金沢でも外国人観光客の方に話しかけられました。
(金沢では撮影のお願いでした)
というわけで、次回も引き続き金沢ネタです。
いつかの旅行の参考になりますように…。
>>>【金沢一泊二日②】書きました
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
片付けのご訪問は10月以降になります。
オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
- 関連記事
-
-
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験 2023/08/21
-
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた 2023/08/20
-
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!? 2023/08/17
-
ベタな東京一泊二日のスケジュール 米粉の「東京バナナ」も買ったよ! 2023/08/09
-
「浅草」は昼と夜、両方行くのがオススメ (撮影スポットもご紹介) 2023/08/06
-
コメント