続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた
2022.10.19.Wed
>>>日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中
4か月目に突入しています。
なんと手放したモノの数、今日までで1647個!!
(7/1~10/19分。合ってる?)
数え方には決まりがないようなので人それぞれですが、
紙類や細かなモノはまとめて1カウントにしています。
でもたまに、細かく数えることもある。
待ち針13本とか。笑

少し前、遮光用ライナーの裾上げをしたのです。
そして待ち針を使うときにふと思いました。
「私の人生で、これだけの量の待ち針を一気に使うことはあるのか?」
答えは
「無いな…」
そんな一瞬のやりとりの末、さよならしたというわけです。
残した数は12本。
ちなみに私は裁縫が嫌い。ほぼやらない。
今回は裾上げテープを使いましたよ、もちろん。笑
こういうの↓


それから昨日、輪ゴムを見て同じことを思いました。
調剤薬局で薬をもらう時についてきた輪ゴムでさえ、
使うことがほぼ無くて消費が追いついていないのに、
こんなに…いる?
私の人生でこんなに輪ゴムを必要とすることがある?
これまでで、一番輪ゴムを使ったのは、
たぶん…子どもが小さい頃に工作などで使ったときだ。
我が家の場合はキッチンでも使わないから。
ストックしていた見た目がいい黒い輪ゴム。
収納スペースに入るだけにして、残りは処分しました。
>>>キッチン 輪ゴムとベルマークの収納
(輪ゴム以外はもう別のモノが入っていますが、場所は変わらず)
今回の待ち針や輪ゴムなど、そんなに数が必要か?
と思うようなモノ、よかったら確認してみてくださいね。
ちなみに、他にも多いなと感じたこういった類のモノは、
クリップ、色鉛筆(3世代保管。笑)。
輪ゴムは左上の白い色紙の上↓

2016年から愛用してたけど、徐々に値上げ💦

冬用のスリッパはずっとこれをリピートしていましたが、
今夏履いていたスリッパの履き心地が良すぎて、
この冬用スリッパを履いたら、底が薄い気が…。
今年の春頃に、かかとが痛くなる「足底腱膜症(※)」に
なったこともあり、買い替えることにしました。
※座り過ぎなど、足の筋力不足でもなるようです
皆さんもお気をつけて~
<追記>1年後に改めて書いた記事
>>>想像以上に効果があった!4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと
ご質問など、LINEからも受け付けています。

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
4か月目に突入しています。
なんと手放したモノの数、今日までで1647個!!
(7/1~10/19分。合ってる?)
数え方には決まりがないようなので人それぞれですが、
紙類や細かなモノはまとめて1カウントにしています。
でもたまに、細かく数えることもある。
待ち針13本とか。笑

少し前、遮光用ライナーの裾上げをしたのです。
そして待ち針を使うときにふと思いました。
「私の人生で、これだけの量の待ち針を一気に使うことはあるのか?」
答えは
「無いな…」
そんな一瞬のやりとりの末、さよならしたというわけです。
残した数は12本。
ちなみに私は裁縫が嫌い。ほぼやらない。
今回は裾上げテープを使いましたよ、もちろん。笑
こういうの↓
それから昨日、輪ゴムを見て同じことを思いました。
調剤薬局で薬をもらう時についてきた輪ゴムでさえ、
使うことがほぼ無くて消費が追いついていないのに、
こんなに…いる?
私の人生でこんなに輪ゴムを必要とすることがある?
これまでで、一番輪ゴムを使ったのは、
たぶん…子どもが小さい頃に工作などで使ったときだ。
我が家の場合はキッチンでも使わないから。
ストックしていた見た目がいい黒い輪ゴム。
収納スペースに入るだけにして、残りは処分しました。
>>>キッチン 輪ゴムとベルマークの収納
(輪ゴム以外はもう別のモノが入っていますが、場所は変わらず)
今回の待ち針や輪ゴムなど、そんなに数が必要か?
と思うようなモノ、よかったら確認してみてくださいね。
ちなみに、他にも多いなと感じたこういった類のモノは、
クリップ、色鉛筆(3世代保管。笑)。
輪ゴムは左上の白い色紙の上↓

2016年から愛用してたけど、徐々に値上げ💦

冬用のスリッパはずっとこれをリピートしていましたが、
今夏履いていたスリッパの履き心地が良すぎて、
この冬用スリッパを履いたら、底が薄い気が…。
今年の春頃に、かかとが痛くなる「足底腱膜症(※)」に
なったこともあり、買い替えることにしました。
※座り過ぎなど、足の筋力不足でもなるようです
皆さんもお気をつけて~
<追記>1年後に改めて書いた記事
>>>想像以上に効果があった!4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと
ご質問など、LINEからも受け付けています。

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
- 関連記事
-
-
今年の抱負 「第一感情で動く!」 2023/01/06
-
新しい手帳に書いておくといいこと(来年の自分に申し送り!) 2022/12/30
-
続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた 2022/10/19
-
日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中 2022/08/06
-
DM不要の電話は、意外と感じよく対応してくれる 2022/01/24
-
コメント