【小学生高学年~中1女子】ぬいぐるみ収納事情
2022.07.04.Mon
前回の記事のつづきです。
>>>【PTA家庭教育セミナー】子どもの片付けと親の関わり方についてのお話
終了後に、校長先生に質問を受けたのは…
「娘さんは、オモチャやぬいぐるみを他に持っていないのですか?」ということ。

最後にお見せした写真が、リビングの娘スペース(学習机+スチールラック)のみでしたので疑問を持たれたようです。
その他の娘のモノが置いてある箇所も、
最初はスライドを作成していたのですが、
時間オーバーにならないように端折ってしまったのです。
(実際にはまだ少し時間にゆとりがあったので、私の時間配分ミス)
というわけで、まずは「ぬいぐるみ」から。

スチールラックの上に、シベリアンハスキー×1(正確には子どもをくわえているので2?)。

円柱のカルテル・コンポニビリの上にクマ×2。

オープンラックの上にふくろう×1。
そして、この向かい側のエレクローンのところ。

椅子の上に置いてある入れ物の中にいます。

(この箱は置いたままでもエレクトーンを弾けます)

ここに、ぬいぐるみ×4。
こちらの収納方法は10年以上前からやっていて、
遊び終わったら「おやすみなさい」とここに仕舞うようにしていました。
ミッフィーちゃんのパペットは、下記のようにも使っていました。
>>>強く言っても大丈夫(!?)な「叱り方・怒り方」
右下の猫の「ベル」は、娘が不在時、ごはんまで準備されていました。
>>>【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました
あとは寝室。

Instagramのストーリーズより
しろくまの「シロ」×1
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
というわけで、娘は計9体のぬいぐるみを持っています。
多くはないと思いますが、全くないわけではありません。
もちろんずっとこの数だったわけではなく、
手放すのを繰り返しての今の数になります。
>>>ぬいぐるみの寄付をした話
おもちゃ事情に関してはまた後日、こちらに書きますので少々お待ちくださいね。
これはどうしてるー?などのご質問は、公式LINEよりお受けしています。
<PTA家庭教育セミナーにご参加くださった皆さんへ>
セミナー終了後の個別相談をお願いしたかったけど、
時間がなかった、勇気がなかった、という方が
もしいらっしゃいましたら、下記の公式LINEより
ご相談・ご質問お受けします。遠慮なくご連絡ください。

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
>>>【PTA家庭教育セミナー】子どもの片付けと親の関わり方についてのお話
終了後に、校長先生に質問を受けたのは…
「娘さんは、オモチャやぬいぐるみを他に持っていないのですか?」ということ。

最後にお見せした写真が、リビングの娘スペース(学習机+スチールラック)のみでしたので疑問を持たれたようです。
その他の娘のモノが置いてある箇所も、
最初はスライドを作成していたのですが、
時間オーバーにならないように端折ってしまったのです。
(実際にはまだ少し時間にゆとりがあったので、私の時間配分ミス)
というわけで、まずは「ぬいぐるみ」から。

スチールラックの上に、シベリアンハスキー×1(正確には子どもをくわえているので2?)。

円柱のカルテル・コンポニビリの上にクマ×2。

オープンラックの上にふくろう×1。
そして、この向かい側のエレクローンのところ。

椅子の上に置いてある入れ物の中にいます。

(この箱は置いたままでもエレクトーンを弾けます)

ここに、ぬいぐるみ×4。
こちらの収納方法は10年以上前からやっていて、
遊び終わったら「おやすみなさい」とここに仕舞うようにしていました。
ミッフィーちゃんのパペットは、下記のようにも使っていました。
>>>強く言っても大丈夫(!?)な「叱り方・怒り方」
右下の猫の「ベル」は、娘が不在時、ごはんまで準備されていました。
>>>【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました
あとは寝室。

Instagramのストーリーズより
しろくまの「シロ」×1
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】
というわけで、娘は計9体のぬいぐるみを持っています。
多くはないと思いますが、全くないわけではありません。
もちろんずっとこの数だったわけではなく、
手放すのを繰り返しての今の数になります。
>>>ぬいぐるみの寄付をした話
おもちゃ事情に関してはまた後日、こちらに書きますので少々お待ちくださいね。
これはどうしてるー?などのご質問は、公式LINEよりお受けしています。
<PTA家庭教育セミナーにご参加くださった皆さんへ>
セミナー終了後の個別相談をお願いしたかったけど、
時間がなかった、勇気がなかった、という方が
もしいらっしゃいましたら、下記の公式LINEより
ご相談・ご質問お受けします。遠慮なくご連絡ください。

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
- 関連記事
-
-
【小学生高学年~中1女子】おもちゃ・本の収納事情 2022/07/08
-
【小学生高学年~中1女子】ぬいぐるみ収納事情 2022/07/04
-
子供のDVD収納 2020/10/11
-
子供の選ぶ力をつけるために「片付け」が有効な理由 2019/06/05
-
風船を 静かに 怖くなく 割る方法 2017/12/05
-
コメント