【PTA家庭教育セミナー】子どもの片付けと親の関わり方についてのお話 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【PTA家庭教育セミナー】子どもの片付けと親の関わり方についてのお話

2022.07.01.Fri
一昨日、名古屋市立楠西小学校で開催されました
PTA家庭教育セミナーの講師として呼んでいただきました。

※今回ご参加くださった楠西小学校の保護者の方へ
最後に、ご連絡あります。


名古屋市小学校のPTA家庭教育セミナー講師
表紙はいつも同じですが、内容は毎回ブラッシュアップしています。

実は昨年度、ご依頼があったのですが、
コロナによるまん延防止等重点措置のため中止に。

そのときの担当役員さんが次年度の方に引き継いでくださり、
今回実施の運びとなりました。ありがたい…。

ちなみに、昨年度予定していたのは、お金との向きあい方(子どものお小遣いメインのお話)でした。
>>>【愛知/蟹江町】小学校のPTA家庭教育セミナー講師
>>>【セミナー】親と子、それぞれのお金との向き合い方

そして、こちらの小学校、今年度から着任された校長先生が楽しい!
教頭先生もとても話しやすい方で、母代(母親代表/PTA副会長)さんも気さく!!

母代さんは、レジャーシートの記事も読んでくださって、
見直さなきゃ!と思ったそうです。

その話を校長先生達としていたら、なんと校長先生は
まさにその、恥ずかしい経験をしたことがあったという…!
でも、裏返して使う発想は無かったそうです。笑

という、セミナー前にあったことやお人柄については、
これまであまり書いてこなかったけど、今後は(あるのか!?)
裏話なども書いていこうかなと思います。

PTA家庭教育セミナー愛知県名古屋市小学校
キレイなお花もいただきました♪


セミナーでご紹介したわが家の娘のスペースについて、
セミナー終了後、校長先生からご質問があったので、
(その時は口頭でお伝えしましたが)
こちらは次回の記事に書こうと思います。

楠西小学校の校長先生、教頭先生、役員(委員)の皆さま、
ご依頼及び事前のやりとりから準備・片付けまで
本当にお世話になりました。ありがとうございます。
お越しくださった保護者の皆さまもありがとうございました。

今年度、やりとりをしてくださっていたIさん、
今回のきっかけをくださった昨年度お声かけくださったKさんも
本当にありがとうございました。
(いつも名残惜しいと思ってしまう。笑)

叙々苑 名古屋栄

翌日の昨日、おつかれさま私、ということで、
叙々苑ランチへ行ってきました♪

さすがに、肉が美味い!!


<今回ご参加くださった楠西小学校の保護者の方へ>
セミナー終了後、翌々日にもかかわらず、
ブログを見てくださってありがとうございます。

個別相談をお願いしたかったけど、時間がなかった、勇気がなかった、という方がもしいらっしゃいましたら、下記の公式LINEより、ご相談・ご質問お受けします。遠慮なくご連絡くださいね。

友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示