子どもの学校・園のプリント整理は、定位置を決めて迷いなくスムーズに処理!(補足写真有り) | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

子どもの学校・園のプリント整理は、定位置を決めて迷いなくスムーズに処理!(補足写真有り)

2021.06.17.Thu
子どもが学校から帰ってくると、
日によってはプリントが大量に…
なんてこともありますよね。

それがたとえ子どもが溜め込んだせいだっとしても(笑)
まったく腹が立たないのは、プリント整理の流れを
しっかりと作っているからかもしれません。

(違う意味で、おいっ!とは思いますが…)

というわけで、我が家のプリント整理について
日刊Sumaiにて、ご紹介しています。

(スケジュール帳とセットにして置いているわけではありませんが…)

(スケジュールとセットにして考えているというか…)

記事には載っていませんが、習い事のプリントを入れた
クリアホルダーはこの引き出しに入っています。
子供が興味ありそうなプリント類もここに入れています。

無印良品で子どものプリント整理

幼稚園時代の行事予定表が入ったファイル。
閉じるとこんな感じです。

幼稚園のプリント整理

クラスの名簿も保管していました。
この名簿は今でも取ってありますよー。

ちなみに、予定表などのバインダー収納は
幼稚園時代からやっています。


現在小6の娘ですが、小2の頃はこんな感じでした。
>>>【習い事・通信教育(Z会)】保護者保管のプリント整理・収納

日刊Sumai掲載の記事で紹介した小学校の保管用の
白いファイルの場所も上記記事に載っています。

こちらのファイルボックスの中です。



ファイルボックスの中に個別フォルダを入れている
この方法は今も変わらず採用中。

ただし、現在、Z会はやっていません。

その個別フォルダを今はどのようにして
使っているのかについて、次回更新の
日刊Sumaiにて詳しく書く予定です。


なにか気づきがありますように…
友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

= = = = = = = = = =

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示