子供のDVD収納 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

子供のDVD収納

2020.10.11.Sun
収納は無限に増やすのではなく、
「ここにおさまるだけ持つ」ということを
小さい頃から教えてきました。

大きくなって、時と場合によっては収納を増やす必要が
出てくることもありますが、小さい頃に「収納は有限だ」と
学んでしまった子供に片付けを体で覚えてもらうのは
なかなか時間がかかるものです。


さて、娘(小5)が幼稚園時代のDVD収納の話です。

DVDは、DMで送られてきたり、雑誌の付録に
ついてきたりで、気付くとたまってしまいます。

幼稚園時代は、この2冊のDVDホルダーに入るだけ、
としていました。

こどもDVDファイル収納

片付けのプロとして、使い勝手を試したくて違う種類のを買ってみた私…笑


「おはなし」と、それ以外のDVDに分けて入れています。

しまじろうDVD収納

年長さんの秋…ちょうど5年前のことです。
「もうすぐ小学生になる」のをきっかけに、
1冊にまとめることを提案しました。

そんなに見てないなと感じることもあったし、
なんせ片方のホルダーが使いにくい。笑

「こっちの方が使いやすいよねー」と、娘も納得。

小学生 DVD収納

最近見ていない、存分に見た、というDVDとさよならしました。

DVD処分 子供

2冊から1冊へ…。


1冊の中を「おはなし」と「その他」に分けて、探しやすく♪

子供のDVD 片付け

ちなみに今は、自宅に娘のDVDはありません。
車の移動中、たまーに見るくらい。

幼稚園時代ほど、帰宅も早くなく、
習い事や勉強の時間も必要だし、
ゲームや友達と遊ぶ時間もある。

家では録画した番組(映画含む)を見るので、
ゆっくりDVDを見る時間はないのです。

こういった現状を子供自身にも理解してもらい、
今の生活スタイルに合ったモノの持ち方についても
教えておくと、片付けがそれなりに(笑)できる子になりますよ。


\オススメ記事/
しまじろうのDM活用法(自分で要不要判断のできる子に!)


友だち追加

ライフオーガナイザー LINE

>>>LINE公式アカウント始めました!(片付けネタなどもつぶやきます♪)

= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら



◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


関連記事
コメント

管理者のみに表示