強く言っても大丈夫(!?)な「叱り方・怒り方」 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

強く言っても大丈夫(!?)な「叱り方・怒り方」

2020.03.01.Sun
命や大けがにつながることに関しては、
強く叱ろうが(怒ろうが)OKと言われているけれど、
それ以外のシチュエーションでも
ついつい、強く言ってしまうことはありませんか?


私もたくさんたくさんあります!!!!
(怒ってるの想像つかないとよく言われますが…。 そんなわけなーい!)


そんな時に、オススメなのが「パペット」


え?今さら!??
と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
なんせ我が家の娘は小学4年生(笑)


9年前に購入したミッフィーちゃんのパペット↓

ミッフィーちゃんと娘


今でも売ってる!!



これを手にはめます。

この状態で…


ミッフィー パペット


「いいかげんにしなさいよ!」


と、怒鳴りつつ、母の手にはこっそりパペットが…。
(小学校の中学年あたりからは、レアキャラとなりましたが。笑)

小さい頃は、パペット前面に押し出していましたが、
手にはめて、体の横にこっそり持っているだけでいいのです。
子供は気付きますから…。←怒られていてもよそ見する。苦笑


ミッフィー パペット


「早くしなさい!!」





わかっちゃいるけど、言ってしまう…( ̄▽ ̄)


ちなみに、小さい頃は…

ミッフィー パペット

「ダメだよー。ぷんぷん!」

「そんなことしたら怒っちゃうよ!ぷんぷんっ!」


ゆるい。声もゆるい。笑


もちろん普段は、付箋なしで遊んでましたよ(^^)
ちなみに写真は購入当時。


怒られたけど、なぜか子供がやる気になる。
怒られたけど、親子関係を悪化させないパペット効果♪



予想外のタイミングで長い長い春休みが
明日から始まってしまう今年度。

子供が家にいる時間が増えると、
ついつい怒りたくなることも多くなると思います。

そして、自分の機嫌が悪いときは
イライラの矛先が子供に向きがち。


本気のいいかげんにしなさいよ!の時には
もちろん使わなくていいけど、今日の私はイライラしている…
という時に、スタンバイしておいてはいかがでしょうか?


パペット(ぬいぐるみでも!)で、親子共々少しでも和みますように。。



\オススメ記事/
年末年始、子供と何して遊ぶ?
…我が家の“家遊び”の一部です。


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


インスタ バナー
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示