暮らしの変化や子供の成長と共に、生活スペースの見直しをすると… | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

暮らしの変化や子供の成長と共に、生活スペースの見直しをすると…

2020.01.16.Thu
あれが入らない、これが入らない。
そう思っていても、時が経つと
意外と入る(置く)場所があることに気付くことがあります。


「そういえば、もうこれ使ってないです」
「子供も大きくなったので、もう使うことないです」



お客様と一緒に見直しをしていると
よく聞くこの言葉。

収納に困っていたにもかかわらず、
それが数年前から…だったりすると、
これはとてももったいない!

こういったことを回避するためには、
定期的にモノの見直しをすること。


我が家では、その見直しを怠ることがよくあります。
怠るというか、気付いているのにそのまま、とか。
置き場所などに困ってないから、
という理由があるからなのですが…。

◆収納に困っている人はすぐに見直してくださいね!


ずっと使ってないよなぁ~。
でも、(それがあることで)困ってないしな~。

そんなことを、毎日のようにきっと、
なんとなく視界にはいる度に
頭の片隅で思ってる。無意識に。

それは、それが無くなった時に気付く。
「私ずっと気にしてたんだ…」


今回、この記事を書くきっかけになったのは
こちらのバスローブ。

バスローブの置き場所

私のと、娘のと。
重なって掛かってます。

電気のスイッチのところにあるのは…
>>>【子供の電気の消し忘れ対策】


子供のバスローブ

<関連記事>
子供が産まれてからバスローブが大活躍! (バスローブの置き場所)
…5年後、私のはこちらに買い換えました↓


ちょっと短いのが(私には)残念。


上記記事にも書いてあるように、
「娘が寝て、私がひとりでお風呂に入る時、
泣いたらすぐにかけつけられるように…」
という理由で買ったバスローブ。

もちろん今はもうそういうことは無い。

その後も、服を脱いだ後に、何かを思い出して
リビングへ行く時などに羽織ることもありましたが、
最近はそういうこともない。

娘が急にお腹が痛くなって
バスローブを使うことはありましたが、
最近ではそれもあまりありません。

大きくなった(小4)ので、タオルで拭いて
パジャマを着て、、という余裕さえある。

娘と相談して、この2つは処分することにしました。
私のは4年以上着たし、娘のもずいぶん小さくなっていました。


暮らしの変化や子供の成長と共に、
生活スペースの見直しをすると…
収納スペースも頭の中のスペースも空きます!


ひとりで見直す気力(勇気)のない方はご相談くださいね。


6年前の記事ですが、こちらもぜひご覧ください(^^)
>>>キッチンの作業台の上に必要なモノを見極める (5個→1個)


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示