目の疲れに 『あずきのチカラ』 …とその収納 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

目の疲れに 『あずきのチカラ』 …とその収納

2013.11.25.Mon


就寝時に使用している 『あずきのチカラ 目もと用』。
寝る時はいつも、口元にはマスク、そして、この目元用マスクをしています。
(鼻だけは出しますが、かなり怪しい人になりながら年中これで寝ています)

あずきのチカラはレンジでチンッして温めて使うので、収納場所はオーブンレンジの近く。

水切りネットの収納

この場所は、レンジの扉を開けた状態でも取れます

あずきのチカラ収納場所
(水切りネットの収納記事はこちら

もし、レンジ扉の真下にある引き出しに入れてしまったら…。
(順序を間違えて)あずきのチカラを取り出す前にレンジの扉を開けてしまうと
見づらく取りづらいので、もう一度レンジの扉をしめることになり二度手間になってしまいます。
(経験者は語る)

引き出しにはあずきのチカラが2個入っています。
目元に当てる方の不織布がボロボロになりめくれてきたので
(200回まで繰り返し使用可能との表記※)
もしやそろそろ寿命では?と思い、次のを購入しました。

ですが、なんら問題なく使えているので、もう1個は首の下に置いたり、
お腹の上(中央をパジャマのズボンで押さえてます)に置いたりしています。
あくまで私の場合ですが、お腹の上に置いて寝るようになってから、生理痛がやわらぎました

あずきのチカラ
「新」は新品という意味ではなく、新しい方という意味です。
古い方の不織布は全てめくりました。



 

以前は画像左の『蒸気でアイマスク(無香料)』をたまに使っていましたが、毎日使いたいと思い、
使い捨てではない『あずきのチカラ』に変更しました。
でも、以前はなかったユーカリグリーンの香りが気になる…。


ダイニングテーブルでパソコンをしているので、集中して疲れた時にも
ソファーでゴロンとしながらあずきのチカラを使うことがあります。
そんな時にも、レンジの近くにあるのはとても便利です。

買った当初は、寝る時に使うモノ、ということでベッドの近くに置いていました。
使い捨ての時はそれでよかったけど、温めてから使うのにその場所は違うでしょ!
今は当たり前にそう思いますが、当初はすぐに気付かなかったのです。そんな時もあります…。

※繰り返し使用可能数は200回です。

小豆は繰り返し使用することにより水分が充分保持出来なくなります。
小豆に水分が保持出来なくなると、温まりにくくなったり、焦げやすくなるおそれがありますので、
200回を越えましたら廃棄して下さい。但し、天然の小豆になりますので、ご使用される条件、
環境によっては、200回以内に使えなくなる場合もあります。(公式サイトより抜粋)



私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※面識のある方は遠慮なく友達申請してください♪


インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


関連記事
コメント

管理者のみに表示