2023年08月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)

2023.08.27.Sun
1か月ほど前に書いたこちらの記事。
>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる

夏休みに低フォドマップ食事法に
チャレンジすると宣言していました。
その後について書きたいと思います。



と、その前に…。
5月上旬から腹痛で毎晩トイレに2~3時間
こもるようになったと書きましたが、ということは
5月下旬の金沢行きもかぶっているということです。

金沢駅兼六園口噴水時計
金沢駅兼六園口噴水時計(ランダムに文字など変わります)

トイレのこともあり、娘を連れて行くのを
実は迷っていたのですが、日中はいつも大丈夫なので、
貴重な機会だから一緒に行くことに決めました。

結果、寝る前に少しだけ「お腹痛い💦」となりましたが、
歩き疲れたせいか、そのまま横になって寝てしまいました。

そして翌日は元気に金沢観光へ…。
もちろん(!?)帰宅後の夜は、トイレにこもりましたが。



7月に入ってから、なんとなーく
これが原因かなぁ?というモノを
ざっくりと抜いてはいたのですが効果なし。

そのため、7/22(土)から本格的に
低フォドマップ食事法を開始しました。

この食事法で効果が出る人は50%ほどだそうです。
ということは、半分の人には効果がない!(とも言う)

抜くべき(高FODMAP)食材は、
玉ねぎ、にんにく(油に香りをうつすのはOK)、
納豆、きな粉、絹豆腐(木綿豆腐OK)、あずき、
大麦、てんさい糖、ごぼう、牛乳、豆乳、ヨーグルト、
果糖ブドウ糖液糖、プロセスチーズ、コーン、
りんご、スイカ、桃、さつまいも、はちみつ、
キシリトール、キノコ類、昆布、アスパラガス、
いんげん、えんどう豆、カシューナッツ等々…。


コンソメやケチャップも、玉ねぎ入りなのでNG。
私はiHerbで玉ねぎ&にんにく不使用ケチャップを購入。
そのとき在庫限りで…今は残念ながら販売終了…。

玉ねぎ不使用ケチャップ


おやつも市販品は全滅。
グルテンフリー(※)の米粉クッキーも
砂糖は(詳細不明だったり)てんさい糖だったり、
豆乳を使っているモノも多く、もう家で作るしかない!

※過敏性腸症候群の場合、グルテンフリーではなく、フルクタンフリーとしてグルテンフリー食品を使います

手作りスイーツは、夏休みということもあり、娘が作りました。

過敏性腸症候群 スコーン
チョコとマカダミアナッツ入りスコーン(チョコレートは有機ダークチョコレート)

7/22から始めて、、
ほぼ毎日だった腹痛トイレが3日に1回へ。
10日経つ頃には、週1回に。

2週間目には、全くトイレにこもらなくなりました!

ぶどうパフェ

でも実は、週に一度だけ解禁日状態に💦

にもかかわらず、トイレにこもらずに済んだのは
こちらの「フォドマップDPE」のおかげかと。


フォドマップサプリ

注意)効果は人それぞれだと思います

低FODMAP食を3週間完了して、
今はチャレンジテスト期に入りました。

3週間絶っていた高FODMAP食品をとり、
その食品が自分に合うかどうかを試す期間です。

3週間の除去の後、合わない食品を摂取すると
お腹の症状が出やすくなるそうです。


1週目は「フルクタン」から。
小麦や玉ねぎ、にんにくなどに多いとされています。

過敏性腸症候群 チーズ
ピザチーズはセルロース不使用(これはいつも使ってるのが使えた!)

本によると、1~6日目は「食パン8枚切り×1枚」
とありましたが、普段食べる量で、とも書いてあったので
まずは、食パン5枚切りを1枚から…これを2日間。
3日目は、サンドイッチにしたので、倍量。

といった感じで、本を参考にしつつ勝手にアレンジ。

パンの耳フレンチトーストも食べました。娘作♪
パンの耳フレンチトースト

7日目の最終日だけ、本の通り「玉ねぎ1/4個」。
ハンバーグを食べましたが、症状は出ませんでした!
フルクタン合格です☆


2週目は「ガラクトオリゴ糖」

本では、1~6日目は「レンズ豆またはひよこ豆
またはいんげん豆(1/2カップ)」とありましたが、
初日は納豆を食べることにしました(勝手に…笑)。
普段よく食べていた食品なので。

そして、待ちに待った「きなこ」と「小豆」の解禁!(としました)

フルクタン過敏性腸症候群

早速、娘の大好きな「きなこおはぎ」を♪

砂糖は(砂糖としか書いてなかったので)
何を使ってるのか正確にはわかりませんが、
チャレンジテスト期なので、症状が出なければ
まぁいっかなぁ~と…ゆるく。笑

よく考えたら、作ればよかったのか!!

2週目は「ガラクトオリゴ糖」だけを解禁に
するべきところ、1週目で大丈夫だった
「フルクタン」もわが家ではOKにしました。

このゆるいルールがわかりにくくしてしまったのか、
2週目のガラクトオリゴ糖チャレンジで、
実は5日目にして、激しい腹痛が…💦
(この日はトイレに3時間ほどこもってスッキリはしましたが…)

そしてそのまま、翌日もまた腹痛。
その翌日(昨日)も腹痛で、習い事も休むことに…。
でもその2日間はトイレにこもることはありませんでした。

モロヘイヤパスタ

昨日のランチはモロヘイヤパスタを使用。

意外と食べやすい味でびっくり。



チャレンジしてみて、一度症状が出たら、
おさまるまではチャレンジストップ。
そして、回復したら半量で再開するようです。
勝手にアレンジしているので、半量がよくわからない状況に…。

低FODMAP食事法を実施される方は、
やり方をちゃんと守った方がいいかもしれません。苦笑


今日は腹痛はなかったのと(でも便秘気味?)
「わらび餅」を食べる日と楽しみにしていたので
食べましたが、今日は一日腹痛なし。便意もなし。

きなこ餅
「みたらしきなこ餅」も買ったら、こっちの方が気に入ったらしい。

娘の様子から、3日前の腹痛と便は、
最近の過敏性腸症候群によるものというより、
ただの便秘によるものでは?という気がしました。
(もともと便秘気味な子なので)

というわけで、1日ずれましたが、
明日を「ガラクトオリゴ糖」の最終日ということにして、
本の通り「絹ごし豆腐」を食べさせてみることにします。


腹痛に悩む方の参考になりましたら幸いです。
またご報告しますね!


<追記>
つづきを書きました→こちら★


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【ミンスゲームから1年後…】今夏も日付の数だけモノを処分してみた!

2023.08.26.Sat
>>>4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと。家の中が快適に変化!

ESSEオンラインで書いた上記記事の
お知らせブログ(※)には書きませんでしたが、
昨年の7月~10月(正確には11月上旬)に
やっていた、日付の数だけモノを手放す
「ミンスゲーム」を実は今年もやっています。

想像以上に効果があった!4か月で2000個「ミンスゲーム」でものを手放してよかったこと
まだの方はこちらも。補足なども書いてます↑

捨てたもの記録
これは前回の半月分の記録

<関連記事>
■日付の数だけモノを手放す「ミンスゲーム」2カ月目突入中
■続:ミンスゲーム「私の人生でこれだけの数を使うのか?」真面目に考えてみた


今回(今月)は予想通り、1か月で終了となりそうです。
なぜなら、処分するモノがあまりないから。笑

といっても一応あります。

昨年の夏のことなので、冬まで様子を見ようと思っていたモノとか。
前回残してみたけど、1年経ってやっぱり不要だったモノとか。

娘の場合は、その(ミンスゲーム)後も
買い物の失敗をしたモノが多いかな…特に文房具!

処分記録
もっとあります!

色が思ってたのと違った(試し書きできなかった)ペンとか。
使い勝手が悪かった文房具とか。

「文房具もおしゃれなのを持ちたい」というだけでなく、
「イラストが上手くなれる」とか「勉強がはかどる」とか
そういった理由もあり。むしろそっち?笑

「収納用品を変えれば片付け上手になれる」
という勘違いと同じかもしれませんね。

多少の口出しはしますが(娘も「私を止めて」と言います。笑)
使ってみないとわからないというのもあるので
本人のお小遣いの範囲で自由にさせてます。

ちなみに、必要な学用品もデザイン料が
あまりにも高すぎると感じた場合、
差額を払ってもらうこともあります。

<関連記事>
お小遣いで子どもが負担する(子供が払う)モノについて、ルールは決めてる?


残り6日。下旬なので、ここからがミンスゲームの
醍醐味(!?笑)なわけですが、今回紙類においては
かなり甘いルールにしてます。
じゃないと、厳しすぎる💦

春にも恒例の見直しをしていることもありますが、
昨年のミンスゲームでの見直しは、
本当にしっかりやったんだなと
この1年で実感しています。

春の片付け祭り

↑これらは春(3~4月)の見直し↓

春の片付け祭り
教科書のようにも見えますが教科書は処分してません

紙類は雑誌数冊分のスペースが空くくらいで、
あまり家の中のスペースに影響はありません。

でも、使い勝手は向上します。
そして気分が変わります。
必要なモノだけ残したという自信にもつながる。

紙類の見直し処分
(今のところ私のだけで)手で押しつぶした状態で高さ5cmくらい

娘は「見直しのきっかけが無かったから…」と、
今回プリント類を大幅に処分。
(ミンスゲームと比べると、数の決まっていない春の見直しはやはり甘くなります)

今後(中2なので、受験終了までの間に)、
見直す予定のプリント類と見直す必要がないものに
分けて処分を決めていました。

長靴の劣化

これは、5月に処分した長靴。
確か昨年は履かずだったのですが、
今年履こうと思ったら、まさかの劣化💦

長靴の劣化
こんなにひどくなってたとは…。全然気付きませんでした💦

これは絶対いると思っていたので、
春の見直しのときには確認せずで気付かなかったようです。
(昨年のミンスゲームのときは大丈夫だった)


ミンスゲーム。もし興味があるようなら、
やらない言い訳より、やる理由探しを!

なにより、やってみること。行動にうつす!
もちろん、今の暮らしを変えたいなら、ですが。
(9月は30日までなので、-31個で少しラクかも。笑)


こちらは娘の分(文房具は下に埋もれてます)。
今回は(今のところですが)娘の方が多い。

一部、撮影されてないモノも有り(入れ忘れた)
捨て活2023
あ!例のスカイツリーが…!

今のわが家にとって、1か月496個の
不用品を探すのは、なかなかきびしい状況なので、
まだ今日までの分(325個)+5個しか確保できていません。
(ブログ更新日は26日になっていますが、25日の夜中です)

明日26日からの最後の追い込み(残り171個!)
引き続きがんばります!!

さすがに無理かもしれないので(弱気:笑)、また結果報告しますね。


ちなみに「処分」とは…

不要なものや余分なものなどを、捨てる、売り払う、消滅させる、など適当な方法で始末すること。

ですので、なんでもかんでもゴミ箱に捨てているわけではありません。念のため。


<今回のミンスゲーム関連記事>
switchのソフトはどこで売る!? ポンタカードの解約は?



◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


動き出す浮世絵展へ行ってきました!(JAF割引有り)

2023.08.24.Thu
お出かけネタ続きます。
でも今年の夏休みのはお初。笑

来週の月曜日(28日)までなので、早く書かねば💦
と、書いております(火曜日に行ってきた)。

名古屋イベント

⾦⼭南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
現在開催中のこちら↓

「空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA」

葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。


中2の娘と行ってきたので、大人2,200円と
4歳以上小/中学生800円で、計3,000円。
そして、JAF割引で△200円の2,800円でした。

JAF会員になるつもりはなかったのですが、
今年、新車購入の際に入ってしまった(笑)ので活用。

<関連記事>
【JAF非会員】高速道路でパンクしたらどうする!?パンク経験4回目の私だからわかること


浮世絵展

これ、静止してますが、動きがあります。変化します。

名古屋夏休みイベント

描かれていくものもあります。

動く浮世絵

もちろん、デジタルアート作品だけではありません。

金山駅美術館

交互にありました。

名古屋ボストン美術館

床も…。

名古屋 金山美術館

子どもたちが遊べるスペースを
早々と抜けたところ、空いてました。

金山イベント

娘がもう少し小さかったら、足止めくらっただろうな。笑

動き出す浮世絵展

行ってよかったー。
(浮世絵には全く興味のない)娘も楽しめたようで、
見せてあげられてよかった。

名古屋企画展

会場内は全て撮影OKだったので、
動画をインスタグラム(@mori_macky)の方に載せてます。
よろしければそちらもご覧ください。
(行く予定の方は、見ない方がいい…かも!?でも実物と動画は違う。笑)

そうそう。
JAF割引があると書きましたが、カードの会員証ではダメで
スマホアプリのみでしたので、気をつけくださいね。


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【金沢一泊二日④】ポケモン工芸展と帰りの新幹線で食べた駅弁&スイーツ

2023.08.23.Wed
しつこく5月の金沢旅行ネタ。
【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた
【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験


妙立寺→にし茶屋街のお次は「国立工芸館」へ。

目的はこれ

ポケモン工芸
現在はロサンゼルス(~2024年1月7日)

娘が珍しく興味を持った工芸!
といっても、ポケモンだからですが。笑

それにしても国立工芸館は遠かった。
金沢21世紀美術館前のバス停から
徒歩7分なのですが、ひたすら坂道💦
タクシーにすればよかったー。

金沢21世紀美術館もチラリと寄ってきました。
私は何度も行ったことがあるのと、
娘はさっさとポケモンを見に行きたそうだったので、チラリと。

2020年開館の国立工芸館はもちろんお初。

金沢工芸館
左側にも建物は続きます

テレビ「ポケモンとどこいく!?」で特集されていたので、
見た気になっていましたが、実物は全然違った!

あ、もちろん違ったわけではないですが(笑)
やはり実際に見るのとは全然違いますね。

こちらも行ってよかったー!娘に感謝☆

ポケモン工芸

混んでたはずなのですが、タイミングがよくて
かなり空いてる状態で見れました。

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024年以降、日本での巡回展を再度予定しているそうですよ!

ポケモン工芸展でポケモンテンション上がったまま、
前日に行きそびれたポケモンセンターへ。

ここでもまた、反対方向のバスに乗りそうに💦
金沢育ちの私なので、方向的に違うのでは?
と思ってはいたのですが、Googleマップだと
ここで乗れ、と言ってるように見えるわけです。

Googleマップとバス停は相性が悪い!?
私の見方の問題!?

金沢駅の模型

無事に駅につき、ポケモンセンターのある
金沢フォーラスへ歩いて向かっていたら
かわいい金沢駅の模型を見つけました。


ポケモンセンターに「ポケふた」のデザイン画がっ。

ポケモンマンホール金沢

国立工芸館前に、5月29日設置された
ポケモンマンホール

私達が行った3日後!残念!!

「ポケモンセンター、名古屋にもあるやん。
先月東京でも行ったやん」と母は思いつつ(笑)、
ゆっくり付き合えるのは時間にゆとりがあるから。

旅行のスケジュールはタイトにしないように気を付けています。

<関連記事>
【時間にゆとりがあるって素晴らしい♪】


ポケモンセンター金沢
私が写り込んでる💦

金沢らしい金屏風(きんびょうぶ)。

金といえば…金箔ソフトが有名ですが、
金箔バウム、金のシュークリーム、黄金ぜんざい、
金のたこ焼き、金箔アイスやこんなクッキーも。

金箔スイーツ
ひがし茶屋街の「金箔屋さくだ」(閉店後)

ちなみに金箔ソフトは名古屋の金シャチ横丁でも
食べられますが、使われている金箔は、
元祖金箔ソフトの「箔一(金沢市の金箔メーカー)」の食用金箔だそうです。

昔から、ちょっと雰囲気の良いお店で外食すると、
いろいろなメニューによく金箔がかかってました。
(上の写真のプリンのように)

娘が選んだ習いごと先へのお土産も
金箔が散りばめられた羽二重餅。

金箔羽二重餅

金のバウムもありました


ポケモンセンターで、金沢旅は終了~。

なんですが… なんと!
幼馴染に偶然、金沢駅で会うことができました!
ビックリ!!(運命感じちゃいますよね~笑)

金沢土産おすすめ

2日目の朝、最初に駅に来たとき、すでに買っていた2品。
帰りの新幹線で食べました。

圓八」のあんころ餅は、夕方には売り切れているので
買っておいてよかった!
子どもの頃から親しんでいた味なのです♪
(駅構内のお土産屋さん「おみやげ処 金沢」にあります。「セブンイレブンハートインJR金沢駅店」にもあるとか)

豆餅すゞめ」の塩豆大福は、夕方も売っていました。
とても美味しく、お餅も柔らかかったので、
買ってすぐに食べればよかったー!

また買いたい(食べたい)スイーツ4個目です☆

他にも金沢土産は買いましたが、
普通だったので、あえて紹介はしない方向で…笑


そして問題の…駅弁。
<関連記事>
卵アレルギーっ子をたくましく(!?)育てる方法 離乳食のゴマには要注意!


娘はこれ!
笹寿し駅弁

芝寿しの定番商品「笹寿し」。
こちらも子どもの頃からの味。
定期的に食べたくなる。
兄が金沢へ行ったときもたまに買ってきてくれます。

私はこれ!
金沢駅いなり寿司

お初の「金澤いなり 福るみ」。

金沢駅構内にあるカウンターだけのお寿司屋さんで
テイクアウトはいなり寿司のみになります。
これもまた買ってもいいかもーと思いました♪

以上で、金沢一泊二日のプチ旅行は終了です。


が、番外編としてこちら。
金沢市の老舗和菓子店「柴舟小出」の「山野草」。

金沢土産 山野草

金沢土産ではあるのですが、5月に行ったとき
買い忘れてしまったので、今月金沢へ行った兄に
買ってきてもらいました!

「草」は現在製造中止とのことで「山野草」だけど、山野。笑
蒸しカステラと抹茶のそぼろ餡の2層になっています。

柴舟小出の山野草
珈琲(私は飲めないけど…)やお茶に合う♪

ちなみに「柴舟小出」は、生姜蜜のきいた
お煎餅「しばふね」が有名です。
こちらもたまに食べたくなる慣れ親しんだ味。



以前、たまたま(かな?)名古屋高島屋で
「生しばふね」を見かけて買いました。


普通の「しばふね」より食べやすくて好きかも。
でも柴舟小出のじゃなくてビックリ。
金澤文鳥や銘菓くるみで有名な「清香室町」のでした。

そんなわけで番外編が長くなりましたが、
いつかの金沢土産の参考になりましたら幸いです。
(あくまで私個人の味覚によるものですが)


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


【金沢一泊二日③】したたり餅と忍者寺と手裏剣体験

2023.08.21.Mon
さて、金沢2日目のお話です。

【金沢一泊二日①】金沢城ってあるの?無いの?どっちなのー!?
【金沢一泊二日②】ひがし茶屋街の抹茶団子が美味しすぎた

「にし茶屋街」は、ひがし茶屋街より
かなりこじんまりしてます。
そのため、昼間も空いてます。
(土日祝はわかりませんが…)

ただし、「甘納豆かわむら」は、他に店舗もなく(※)、
ここでしか買えないレア感のあるお店ということもあり
10時過ぎるとそれなりに混むので、朝一(9時半)に行ってきました。

金沢21世紀美術館内ミュージアムショップに一部の袋菓子は置いてあります。公式サイトにも記載あり

おかげで、期間限定の「したたり餅」も買えました。
(売ってるの知らなかったけど)

甘納豆かわむら限定品
(気温によって変動するようですが)5月末頃に終了したようです

柔らかくて美味しかったー。

(前日食べた抹茶団子に続いて)
こちらも、見かけたらまた買いたいと思ったお品。

金沢したたり餅

甘納豆かわむらでお土産をいくつか購入したあと、
予約していた「妙立寺(みょうりゅうじ)」へ(徒歩5分)。

金沢忍者寺

本当は前日に会った幼馴染が、一番下の娘ちゃんを
連れて行きたいと言ってた場所でしたが、
妙立寺は未就学児の拝観ができないことがわかり
予定変更2人で来ました。(中2娘も行く気満々になってたので。笑)

妙立寺は「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、襲撃に備えて出城・砦の役目を果たしていました。外観は2階建てですが、実際は7層になっていて、23部屋と29階段もあると言われています。迷路のような内部をガイドが案内してくれます。(金沢市観光公式サイトより


正直なところ、さほど期待していなかったのですが(笑)
面白かった!ガイドのおじさんが話上手だった!!
(外国語対応はしていないそうです)

堂内撮影は不可(境内のみOK)なので、
残念ながら写真はありません。
公式サイトに一部だけ載ってます


にし茶屋街へ戻り、次は「手裏剣体験」へ。

金沢手裏剣体験

2023年1月期のテレビドラマ「忍者に結婚は難しい」を
見ていて、娘が手裏剣をやりたそうだったので♪



にし茶屋街おすすめスポット

お店の奥に2ブースやるところがあります。
少ないので、土日は多少待つかも!?

車手裏剣 5本 300円
棒手裏剣 8本 500円

せっかくなので、両方やることにしました。

車剣と棒剣

いつもこういった体験は娘だけのことが多いけど、
今回は私もやることに!五十肩(※)だけど。苦笑

※肩関節周囲炎…私の場合、肩はあがりますが、角度によって二の腕が痛む

理由は、単純にやってみたかったのもあるけど、
年齢を重ねるにつれて、初めての経験が減るから。

それから「ママも一緒にやろう」と言われても、
最近は「ママは(別にやらなくて)いいよ」
と言ってばかりだったなーと反省もしました。

体験は共有できた方が楽しいはず!

手裏剣体験

やっぱり楽しかったー

当たったからというのもあると思うけど。笑
良い経験ができました!

女性スタッフさんに素でビビられたくらい
2人とも通常よりかなり刺さっていたようです。

「最近のお客様の中ではピカイチにうまいお二人です!」
と、絶賛されました。
(五十肩じゃなければもっとできた気が…笑)
店長さんにもあとで声を掛けられました。


気分を良くして(笑)お隣の「諸江屋」へ。
こちらは、落雁で有名なお店です。
にし茶屋街の方へ行きましたが、本店も近くにあります。

ここで買いたかったのは「焼落雁 華ぼうろ」。

諸江屋の華ぼうろ

焼落雁「華ぼうろ」は素朴な落雁生地をぼうろ状に仕上げ、バターを効かせた貴重な白小豆の餡を挟むことで、これまでには無い一品として仕上がりました。(諸江屋オンラインストアより引用)


本店リニューアルオープン記念菓子とのことで、
2021年9月に発売されたので、こちらもお初。
小麦粉ではなく、落雁の材料である寒梅粉を使用しているそうです。

これもとても美味しかった!ので、リピしたい(3個目♪)。


諸江屋でもお土産を買ったあとは、
「賞味期限6分もなか」を買いに
甘納豆かわむらへ戻ります。
一本道です。すぐです。

ノマノマもなか

塩豆あんマスカルポーネを注文。

金沢ノマノマ

ラッキーなことに貸し切り座り放題だったけど…

甘納豆かわむら最中

雰囲気もよかったけど…

先ほどの「諸江屋 西茶屋菓寮 味和以」で
能登大納言ぜんざいを食べればよかったー!
と思いました(というのが感想。アイスなら娘もよかったかも!?)

自分で炭火で焼いて食べるスタイルとのことで、
こちらも気になっていたのです。
(10月~5月の冬メニュー)

朝食バイキングでお腹いっぱいのところ、
たい焼きを食べて、このもなかも食べたし、
甘いモノ続きも微妙なので、食べず。

次の目的地へ…。

というわけで、長くなったので続きます。

>>>【金沢一泊二日④】書きました


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


片付けのご訪問は10月以降になりますが、お問い合わせは受付中です。

オンライン片付けも対応しています(片付け記事ごぶさたしてますが💦)
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »