2022年06月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

【キッチン】お弁当グッズ収納 補足

2022.06.24.Fri
昨日の記事に補足です。
>>>お弁当づくりは月2~3回。たまにしか作らない家庭の弁当箱収納事情



吊戸棚に入れているハンディーストッカーに
お弁当関連グッズを入れていると書きましたが、
弁当箱を取り出すときはこんな感じです。

お弁当関連グッズの収納

「どうやって取り出すと取りやすいか?」
と考えた結果、こうなりました。

そして、積み重ねた(あまり使わない)お弁当箱が滑らないように、重ねる順序を替えています。

お弁当箱の収納

滑りにくい内蓋が一番下!

この弁当箱は、フタを凍らせて保冷剤として使えます♪



ちなみに娘の弁当箱は、7年前に栗原はるみさんの料理教室へ行ったときにもらったモノ。
>>>栗原はるみさんの料理教室へ行ってきました。

中学校入学前に買うよりも、まずはあるモノで試してから…と思って持って行ったところ、量的にちょうどよかったようです。

2段弁当に憧れ(笑)はあるようですが、お友達に弁当箱を見られるという機会もない(みんな、前を向いている)ので、今はこのまま。

\おすすめ記事/
・こぼれるのが心配なカレーをお弁当にする方法
・カレーの翌日に!カレーをおにぎりにする方法


友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方



お弁当づくりは月2~3回。たまにしか作らない家庭の弁当箱収納事情

2022.06.23.Thu
名古屋の中学校には、スクールランチというものがあります。
給食みたいなものですが、日によって注文したりしなかったりを選べます(事前に決める必要あり)。

娘は鶏卵と胡麻アレルギーがあるので、メニューによっては食べられるモノがほぼない、という状態になってしまうので、月に数回お弁当の日があります。

そんな我が家のお弁当箱収納事情について、日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に書いています。

月2~3回と書いたけど、3~4回かも!?

ちなみにお弁当は、夕食の残りや私の昼食の一部になったりもするので、今のところお弁当は娘との合作です。

中学生女子のお弁当

長方形おにぎり(左上)にするのが、最近の娘のブームのようです。笑


★ブログの更新情報もお届けします★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


中学生のテスト勉強への親の関わりはどうする?

2022.06.20.Mon
中1娘 「一緒にやってー!ママ問題だしてー!」

私 「えー!自分ひとりでやりなよー」

と思っていたし、前回(中間テスト)そう言ってました。

今回(期末テスト)も、やる気なさ過ぎてテスト勉強にはなかなか取り掛かれず、「もうノー勉でいく」との結論に…。

「それはそれで、授業だけ(でテストを受けた場合)の実力がわかるからいいんじゃない?」

と、私は言っていたわけですが、ふと…

“小学生から中学生になったばかりの子だよな”
“突然、テスト勉強をしないと点数が取れないという状況に置かれたのよね”
“これも中1の壁というやつか?”


と思ったわけです。
それなのに、中学生になったからといって突然放り出すのは違うのでは?という考えがよぎりました。

以前は、関わっていたので。

>>>【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
>>>子どもの「テストの見直し」 親の簡単フォローで持ち帰りテストをもう溜めこまない!


ただ、基本的には、過干渉で親の私が手を出し過ぎて子どもが自発的にやる力を奪うことは避けたい、と考えている私。

でも実際には、娘本人が手伝って欲しいと言っている、(引き続き)助けを求めているのだから、手伝ってあげてもいいような気がしてきたわけです。

そして、テスト直前の週末の夜、私が問題を出すことをしていました。


日中は“全日本体操種目別選手権”を2人でずっと見ていた。笑
テレビを見るぬいぐるみ
いつも「しろ」もテレビを見ている。
>>>【ダイソーの高額商品が愛らしい件】



その結果、「ただ教科書を見ているだけでは、問題は解けない」ということがわかったらしい。
次回に活かせるといいね。笑


★ブログの更新情報もお届けします★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


小5女子の心に響いた「おすすめの絵本」

2022.06.14.Tue
現在中1の娘が、図書館で最後に借りた(読んだ)絵本かもしれません。

「せかいいちの いちご」




いちごの かずが 増えるほど、
よろこびは 減ってしまう。

いちばんおいしかったのは?
って 聞かれたら
きっと こう こたえるわ。

「とろけるような しあわせのあじ
わたしの せかいいちのいちご。
----それはね、さいしょに たべた
あの ひとつぶ」



上記の文から想像がつくと思いますが、
ほんと、そうだよね、という内容で
子どもにもわかりやすい絵本でした。

当時小5の娘が「この絵本、よかったー」と、
しみじみ言っていたことを思い出したので
オススメ絵本として書いておきます。

下記記事を書いたあとに借りた本だったようです。

>>>【子育て】“小学生の子供が”大人にもオススメしたい2冊の絵本


★お気軽にご登録ください★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


Denny's/デニーズ(日本)が同級生だった!&書き忘れてた今年のバースデークーポンのこと

2022.06.09.Thu
タイトル通り、どうでもいい話ですが(笑)
私、デニーズ(日本)の1号店と同級生でした。

1号店は今は無き「上大岡店(横浜市港南区)」で
1974年4月27日にオープンしたそうです。

で、私はというと、1975年2月生まれなので同級(生)というわけです。

たまたま今日知ったので書いてみました。
そういえば今年のバースデーパンケーキのことを
書いてなかったなということもあり…。

デニーズ誕生日
2月生まれ仲間&ライフオーガナイザー仲間のゆりちゃんと♪

毎年ありがたいなと思っているので、バースデークーポンが無くならないようにの思いも込めて、ランチもデニーズにて。

デニーズパスタ

以前、パンケーキだけ食べて無料で帰って、後味悪かった経験が…というのもありますが。笑

デニーズアプリに登録されてない方はぜひ~。
無料でこんなパンケーキがいただけますよ!
子どもの誕生日クーポンもあります♪
https://www.dennys.jp/app/login/


パスタにパンケーキも食べたわけですが、パスタの量が少なかったのかお腹が空いてしまい、大好きなHARBSへ。

ハーブス名古屋ケーキ

もちろん美味しかったけど、やっぱりミルクレープが一番好きだな~。


\おすすめ記事/
生まれてから何日?今日は生まれてから4444日目!


↓今日のような私的ブログの更新情報は都度お届けしていませんので、ご安心を。笑
★ブログ更新情報もお届します。お気軽にご登録ください★
友だち追加

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

インスタグラムのスクリーンショット

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方


 | HOME | Next »