年賀状収納はずっとダブルクリップ収納
2022.01.25.Tue
以前からこのブログを読んでくださったいるレアな方(笑)は、ご存知かと思いますが、年賀状収納についてです。
10年ほど前からやっている方法ですが、日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に初めて書きました。
収納は変わっていませんが、まだ見たことないよーという方は、ぜひご覧くださいね!
ちなみに写真は全て撮り直していますので、知ってるよーって方もよかったら…笑
2022(令和4)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号はこちら
https://www.post.japanpost.jp/event/otoshidama2022/index.html
年賀状は年々減っていますが、かろうじて(笑)記念切手が当たりました。
\おすすめ記事/
・「かわいくて使えない!」という感情も捨てられてスッキリ!
・かわいいからこそ「記念切手」を使う!手紙を出すハードルを下げる方法
片付けのオリジナル語録、定期的に配信中!


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
10年ほど前からやっている方法ですが、日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に初めて書きました。
収納は変わっていませんが、まだ見たことないよーという方は、ぜひご覧くださいね!
年賀状は3年分を保管。ダブルクリップで“挟むだけ”収納にしている理由
年賀状は何年分をどう保管する? 自分たちの年賀状はどうしてる? モノは増やしたくないけど、以前の年賀状を見返すことも楽しみにしている片づけのプロの年賀状収納をご紹介します。
2022(令和4)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号はこちら
https://www.post.japanpost.jp/event/otoshidama2022/index.html
年賀状は年々減っていますが、かろうじて(笑)記念切手が当たりました。
\おすすめ記事/
・「かわいくて使えない!」という感情も捨てられてスッキリ!
・かわいいからこそ「記念切手」を使う!手紙を出すハードルを下げる方法
片付けのオリジナル語録、定期的に配信中!


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
DM不要の電話は、意外と感じよく対応してくれる
2022.01.24.Mon
12月にやろうと思っていたこと。
年を越してしまいましたが、下記2つを本日実行しました。
◎賃貸住宅入居者保険の見直し
◎某住宅会社のDM不要の電話
どちらも電話です。
DM不要の電話に関しては、億劫に思われる方が多いと思いますが、毎回とても感じよく対応してくださいます。
不要なモノを送り続けてしまって申し訳ありません、という印象を受けるくらいです。
↓こんなイメージ。笑

ぜひ、DM不要な方は、もっと気軽にお断りの電話をしてみてくださいね。
見直しの手間も、家に入ってくる紙類も、心のモヤモヤも減りますよ!
\おすすめ記事/
・受取拒否をしていなかった唯一の「DM」…その理由がわかった!
・DM配信停止はQRコードで!?
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
年を越してしまいましたが、下記2つを本日実行しました。
◎賃貸住宅入居者保険の見直し
◎某住宅会社のDM不要の電話
どちらも電話です。
DM不要の電話に関しては、億劫に思われる方が多いと思いますが、毎回とても感じよく対応してくださいます。
不要なモノを送り続けてしまって申し訳ありません、という印象を受けるくらいです。
↓こんなイメージ。笑

ぜひ、DM不要な方は、もっと気軽にお断りの電話をしてみてくださいね。
見直しの手間も、家に入ってくる紙類も、心のモヤモヤも減りますよ!
\おすすめ記事/
・受取拒否をしていなかった唯一の「DM」…その理由がわかった!
・DM配信停止はQRコードで!?
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
計量スプーンを処分!代用品は日常使いしているこれ!
2022.01.23.Sun
計量スプーンを処分しました。
子どもの調理実習のために、慣れておいた方がいいかな?という理由で購入したスプーン2サイズ(画像左)。

ある程度、慣れたのと、勉強のためだけに買ったモノなので、私は使わなくてもなんとかなっていたのです。
ちなみに右側の計量スプーンは、この大きさが入らない形状のビンや缶のときには使えません。
下記画像のミニカップを買ってからは、ほぼ使わなくなっていました。


一番小さいサイズは使わない(中と大で代用可)ので、早々とさよならしました。
とはいえ、スプーンタイプが欲しくなる時がないわけではありません。そこで、代用品として目に入ったのが、日常使いしているスプーンです。
家族で取り合いになる!【おすすめスプーン】で紹介したこちら。

これって…大さじと小さじに近いサイズ感じゃない!?と思い、計ってみたら、やはりだいたい同じくらい。
細かく正確に計ることはないので、これで十分だと気付きました。
ということがわかって、すぐに処分したわけではなく、この普通のスプーンで料理をして、困らなかったら捨てようと計量スプーンを数カ月保管していましたが、日の目を見ることはありませんでした。
ちなみに砂糖と塩は、ケース内に大さじスプーン(砂糖)と小さじスプーン(塩)が入っています。
\おすすめ記事/
【キッチン用品、容量オーバーしていませんか?】
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
子どもの調理実習のために、慣れておいた方がいいかな?という理由で購入したスプーン2サイズ(画像左)。

ある程度、慣れたのと、勉強のためだけに買ったモノなので、私は使わなくてもなんとかなっていたのです。
ちなみに右側の計量スプーンは、この大きさが入らない形状のビンや缶のときには使えません。
下記画像のミニカップを買ってからは、ほぼ使わなくなっていました。
一番小さいサイズは使わない(中と大で代用可)ので、早々とさよならしました。
とはいえ、スプーンタイプが欲しくなる時がないわけではありません。そこで、代用品として目に入ったのが、日常使いしているスプーンです。
家族で取り合いになる!【おすすめスプーン】で紹介したこちら。

これって…大さじと小さじに近いサイズ感じゃない!?と思い、計ってみたら、やはりだいたい同じくらい。
細かく正確に計ることはないので、これで十分だと気付きました。
ということがわかって、すぐに処分したわけではなく、この普通のスプーンで料理をして、困らなかったら捨てようと計量スプーンを数カ月保管していましたが、日の目を見ることはありませんでした。
ちなみに砂糖と塩は、ケース内に大さじスプーン(砂糖)と小さじスプーン(塩)が入っています。
\おすすめ記事/
【キッチン用品、容量オーバーしていませんか?】
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
親が地震対策をしなかったら、子どもはどうなるの!?
2022.01.17.Mon
1年以上前になりますが、防災備蓄2級プランナーの資格を取得しました。
もともと、防災への関心は高い方だと思いますが(子どもを守りたくてレーシック手術も受けました)、知識はあると思っていたので資格取得にはあまり興味はありませんでした(※)。
ですが、ライターとして防災に関する記事を書くときに資格があった方が書きやすいという理由からこの資格を取得。
そんな理由からだったので、ブログでも特に報告していませんでした。
※資格を持っていても、自分なりに深堀りしたり勉強し続けないと忘れるし、日常生活に役立てることはできないと思っています

この受講時の講師の方が、阪神・淡路大震災当時、クリニックの受付をされていて、そこに小学生のお子さんが運び込まれてきたそうです。
ご両親は無事で、お子さんだけが転倒防止など何もしていなかったブラウン管のテレビの下敷きになったそうです…。
いろいろな方のご自宅にお伺いすると、まだまだ家の中でやれる地震対策がたくさんあるなと感じています。
デリケートな問題だとも思っているので、防災に関するご希望がなければ、私からはあまり何も言いませんが、ブログには書きます。
とにかく安全な(自宅)環境を作ってください!
例えば、阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分…。
まだお子さんが寝ているというご家庭の多い時間帯だと思います。
お子さんが寝ている部屋は、ケガをする可能性は限りなく低い状況でしょうか?
お子さんを守る大人たちの寝室は大丈夫でしょうか?
その後、スムーズにリビングへ行けますか?
明かりはありますか?
ケガをせずに子ども部屋へ行けそうですか?
非常食も大事だけど、まずは命があって、ケガをしないこと。

数年前、ルクルーゼの鍋(4kg弱)を手放しました。
子どもがその近くにいる時に落下したら大変ですし、自分の足に落ちてきたらと想像しても怖い。
以前、足の指の上にステンレスの水筒が落ちただけでも、ものすごく大変だったのに、これが落ちてきたらと思うとゾッとします。
日常生活に大活躍で、お気に入りで手放せない!という鍋であれば、もしかしたら手放さなかったかもしれません。
でもこれは10年ほど使いましたが、私は他の鍋でも問題ないと思えたので手放しました。
だから、昨日記事にしたバーミキュラの計量カップは買っても鍋は買いません。
危ないのもイヤだし、重いのもイヤ。
\おすすめ記事/
・もっと深く重く受け止めて、防災を考えてやれば助かった「命」
・【防災減災】キャスター付き家具の地震対策の正解
・災害時に頼りになる非常用ライト | 寝室・リビング・浴室編
阪神・淡路大震災特集サイトもぜひご覧ください!
https://www.nhk.or.jp/kobe/shinsai/index.html?utm_int=detail_contents_news-link_001
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
もともと、防災への関心は高い方だと思いますが(子どもを守りたくてレーシック手術も受けました)、知識はあると思っていたので資格取得にはあまり興味はありませんでした(※)。
ですが、ライターとして防災に関する記事を書くときに資格があった方が書きやすいという理由からこの資格を取得。
そんな理由からだったので、ブログでも特に報告していませんでした。
※資格を持っていても、自分なりに深堀りしたり勉強し続けないと忘れるし、日常生活に役立てることはできないと思っています

この受講時の講師の方が、阪神・淡路大震災当時、クリニックの受付をされていて、そこに小学生のお子さんが運び込まれてきたそうです。
ご両親は無事で、お子さんだけが転倒防止など何もしていなかったブラウン管のテレビの下敷きになったそうです…。
いろいろな方のご自宅にお伺いすると、まだまだ家の中でやれる地震対策がたくさんあるなと感じています。
デリケートな問題だとも思っているので、防災に関するご希望がなければ、私からはあまり何も言いませんが、ブログには書きます。
とにかく安全な(自宅)環境を作ってください!
例えば、阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分…。
まだお子さんが寝ているというご家庭の多い時間帯だと思います。
お子さんが寝ている部屋は、ケガをする可能性は限りなく低い状況でしょうか?
お子さんを守る大人たちの寝室は大丈夫でしょうか?
その後、スムーズにリビングへ行けますか?
明かりはありますか?
ケガをせずに子ども部屋へ行けそうですか?
非常食も大事だけど、まずは命があって、ケガをしないこと。

数年前、ルクルーゼの鍋(4kg弱)を手放しました。
子どもがその近くにいる時に落下したら大変ですし、自分の足に落ちてきたらと想像しても怖い。
以前、足の指の上にステンレスの水筒が落ちただけでも、ものすごく大変だったのに、これが落ちてきたらと思うとゾッとします。
日常生活に大活躍で、お気に入りで手放せない!という鍋であれば、もしかしたら手放さなかったかもしれません。
でもこれは10年ほど使いましたが、私は他の鍋でも問題ないと思えたので手放しました。
だから、昨日記事にしたバーミキュラの計量カップは買っても鍋は買いません。
危ないのもイヤだし、重いのもイヤ。
\おすすめ記事/
・もっと深く重く受け止めて、防災を考えてやれば助かった「命」
・【防災減災】キャスター付き家具の地震対策の正解
・災害時に頼りになる非常用ライト | 寝室・リビング・浴室編
阪神・淡路大震災特集サイトもぜひご覧ください!
https://www.nhk.or.jp/kobe/shinsai/index.html?utm_int=detail_contents_news-link_001
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
バーミキュラの計量カップを買いました
2022.01.16.Sun
10年近く愛用していた計量カップ。

実は、半年以上前からヒビが入っていました。

しかも両側。

日常使いには問題ないので使い続けていましたが…
めんつゆを水で薄めたなど、ちょっとそのまま冷蔵庫に入れておきたいという時に、ひび割れしているのを忘れて、冷蔵庫を水浸しにしてしまったことがあります。
先日ひさしぶりにそれをまたやってしまって、これはもう限界だと思ったわけです。
場所を取るので、取っ手は不要。
直径が大きいモノも場所を取るのでイヤ。

で、このタイプを使っていたわけですが、こちらの愛用品は廃番で、プラスチック製のはなかなかありません(だからずっと買い替えられなかった)。


ガラス製のはちょっと怖い…💦
少し大きめだよな~と、実は以前から迷っていたバーミキュラビレッジで見かけていた計量カップを(やっと)買いました。

こちらは、ライスポット用のオリジナル計量カップ。


これまでの計量カップとの比較。

この角度だと、バーミキュラの方が少し太っちょ(笑)。

テンション上がるロゴ♪
バーミキュラオンラインショップでは、この計量カップは見かけないので、他にどこで買えるのかは不明です。気になる方は問い合わせてみてくださいね。
\おすすめ記事/
【キッチン用品、容量オーバーしていませんか?】
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方

実は、半年以上前からヒビが入っていました。

しかも両側。

日常使いには問題ないので使い続けていましたが…
めんつゆを水で薄めたなど、ちょっとそのまま冷蔵庫に入れておきたいという時に、ひび割れしているのを忘れて、冷蔵庫を水浸しにしてしまったことがあります。
先日ひさしぶりにそれをまたやってしまって、これはもう限界だと思ったわけです。
場所を取るので、取っ手は不要。
直径が大きいモノも場所を取るのでイヤ。

で、このタイプを使っていたわけですが、こちらの愛用品は廃番で、プラスチック製のはなかなかありません(だからずっと買い替えられなかった)。
ガラス製のはちょっと怖い…💦
少し大きめだよな~と、実は以前から迷っていたバーミキュラビレッジで見かけていた計量カップを(やっと)買いました。

こちらは、ライスポット用のオリジナル計量カップ。
これまでの計量カップとの比較。

この角度だと、バーミキュラの方が少し太っちょ(笑)。

テンション上がるロゴ♪
バーミキュラオンラインショップでは、この計量カップは見かけないので、他にどこで買えるのかは不明です。気になる方は問い合わせてみてくださいね。
\おすすめ記事/
【キッチン用品、容量オーバーしていませんか?】
ブログの更新情報も(まとめて)お届けします。


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方