テストや教材の収納システムをつくって、子どもの自宅学習を効率よくサポート
2021.07.28.Wed

日刊Sumai掲載のお知らせです。
現在の学年の1学期が終わりましたね。
1学期の間のテストなど、取っておくだけ取っておいて
そのまま…ということはありませんか?
わが家はひとりっ子なので、兄弟の多い家と比べたら
きっと管理はラクなのだと思いますが、
何かしら参考になりましたらと思い書いています。
(↓プリントというよりテスト)
プリントや教材の収納システムをつくって、子どもの自宅学習を効率よくサポート(日刊Sumai)
学校から持ち帰ったプリント類や、DMで届いたお試し教材。できれば学習にも役立てたいですよね。ライフオーガナイザーの森麻紀さんは、間違えた問題の復習や、学習のタイミングにあった時期にお
ちなみに…
もし今現在、溜まり過ぎていて追いつけないようなら、
今後しっかりと見直しを するためにも、
一度リセットする、一部だけでも捨てる勇気を持つことも
ときには必要かもしれませんよ(^^)
<関連記事>
【小学生】学校のテストは捨てる?捨てない?残しておく理由を無くす!
前回の日刊住まい掲載記事のタイトルにある「プリント」は、
まさに学校から配布されたプリントのことです。↓
>>>子どもの学校・園のプリント整理は、定位置を決めて迷いなくスムーズに処理!

名前を書いている途中に、問題に目がいってしまったらしい…。
最近(現在小6)ではもうこんなことは無くなってホッとしています。笑
公式LINEからのお問い合わせもご遠慮なく♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
小学生の夏休みにおすすめの記事まとめ
2021.07.25.Sun
◎夏休みの持ち帰り荷物、どうしていますか?
◎子供に、子供自身の傾向を伝えてみた 【夏休みの宿題編】
◎【夏休みの宿題:読書感想文】まずは子供に「細分化」について教える
◎子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由
◎小学生の実験は「楽しい&危険回避」のために…
◎子供と「映画を観る」ということ
どれも、今のわが家でも役立つことばかりなので
参考になる人もいるのではないかなと思っています。
ちなみに現在小6。
最近観に行った映画は、
「ヒノマルソウル -舞台裏の英雄たち-」
「夏への扉 -キミのいる未来へ-」
どちらも夏休み前のことですが
一緒に観に行けてよかったと思える映画でした。
来月は「犬部」と「竜とそばかすの姫」を観る予定。
本日夏休み5日目の宿題事情はというと…
残り、自由研究と読書感想文のみ!
まだ面倒くさいのを残していますが(笑)、
今月中に終わらせる予定だそう。
小学生のうちに、後悔しない夏休みの宿題事情になるか!?
<関連記事>上記でリンクしている記事です
子供に、子供自身の傾向を伝えてみた 【夏休みの宿題編】

終業式のランチは、予約したお店でちらし寿司。
私はママ友と行ったことのあるお店ですが、娘は初めて。
ちょっと豪華なランチで、小学生最後の1学期の締めくくり☆
公式LINEからのお問い合わせもご遠慮なく♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
◎子供に、子供自身の傾向を伝えてみた 【夏休みの宿題編】
◎【夏休みの宿題:読書感想文】まずは子供に「細分化」について教える
◎子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由
◎小学生の実験は「楽しい&危険回避」のために…
◎子供と「映画を観る」ということ
どれも、今のわが家でも役立つことばかりなので
参考になる人もいるのではないかなと思っています。
ちなみに現在小6。
最近観に行った映画は、
「ヒノマルソウル -舞台裏の英雄たち-」
「夏への扉 -キミのいる未来へ-」
どちらも夏休み前のことですが
一緒に観に行けてよかったと思える映画でした。
来月は「犬部」と「竜とそばかすの姫」を観る予定。
本日夏休み5日目の宿題事情はというと…
残り、自由研究と読書感想文のみ!
まだ面倒くさいのを残していますが(笑)、
今月中に終わらせる予定だそう。
小学生のうちに、後悔しない夏休みの宿題事情になるか!?
<関連記事>上記でリンクしている記事です
子供に、子供自身の傾向を伝えてみた 【夏休みの宿題編】

終業式のランチは、予約したお店でちらし寿司。
私はママ友と行ったことのあるお店ですが、娘は初めて。
ちょっと豪華なランチで、小学生最後の1学期の締めくくり☆
公式LINEからのお問い合わせもご遠慮なく♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
【間違えない買い方】写真にダマされないで!…子供にも伝えたいこと
2021.07.15.Thu
娘(当時小5)と行ったショッピングモールに
あったカプセルトイの前でのできごと。

娘 「かわいい!これやりたい!」
私 「どうぞー。自分のおこづかいでやったらいいよー」
娘 「でもなーでもなー…」
私 「なんでそんなに迷ってるの?」
娘 「だってまた後悔しないかなーと思って…」
私 「そっかー。どれが出ても問題ないの?」
娘 「うん。どれもかわいい♪」
私 「うん、かわいいよね。特に並んでる姿が…。それから背景もいい感じだよね」
娘 「うん♪」
私 「じゃあさ、こうして一匹で見た時と…」

私 「全体で見たときのどっちがかわいい?」

娘 「こっちー!」 ↑↑↑
私 「だよねー。この背景は難しいとしても
かわいく並べるなら少なくても3匹は欲しいね。
何回やる予定なの?」
娘 「1回」
私 「そうなんだ。3回やればいいのに。笑」
娘 「もったいないからやらないことにするー」
結局、娘はやるのをやめました。
若干、誘導した感は否めませんが(笑)
写真全体でかわいいということは理解してくれたらしい。
帰宅してからも「やらなくてよかったー」と言ってましたよ。
その後も今回のようなパターンには(まだまだだと思いますが)気付くようになりました。
これは大人も同じで、「自宅に置いたらどうなる?」
ということまで考えて(特に飾る)雑貨を買うのがオススメ。
雑貨屋さんでディスプレイされてると、ステキで買いたくなりますよねー。
私も昔はよく買っていました。笑
\オススメ記事/
クレーンゲームに8,000円!?小2女子のお年玉の使いっぷりを見守った結果…
ブログの更新情報をまとめてお届け♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
あったカプセルトイの前でのできごと。

娘 「かわいい!これやりたい!」
私 「どうぞー。自分のおこづかいでやったらいいよー」
娘 「でもなーでもなー…」
私 「なんでそんなに迷ってるの?」
娘 「だってまた後悔しないかなーと思って…」
私 「そっかー。どれが出ても問題ないの?」
娘 「うん。どれもかわいい♪」
私 「うん、かわいいよね。特に並んでる姿が…。それから背景もいい感じだよね」
娘 「うん♪」
私 「じゃあさ、こうして一匹で見た時と…」

私 「全体で見たときのどっちがかわいい?」

娘 「こっちー!」 ↑↑↑
私 「だよねー。この背景は難しいとしても
かわいく並べるなら少なくても3匹は欲しいね。
何回やる予定なの?」
娘 「1回」
私 「そうなんだ。3回やればいいのに。笑」
娘 「もったいないからやらないことにするー」
結局、娘はやるのをやめました。
若干、誘導した感は否めませんが(笑)
写真全体でかわいいということは理解してくれたらしい。
帰宅してからも「やらなくてよかったー」と言ってましたよ。
その後も今回のようなパターンには(まだまだだと思いますが)気付くようになりました。
これは大人も同じで、「自宅に置いたらどうなる?」
ということまで考えて(特に飾る)雑貨を買うのがオススメ。
雑貨屋さんでディスプレイされてると、ステキで買いたくなりますよねー。
私も昔はよく買っていました。笑
\オススメ記事/
クレーンゲームに8,000円!?小2女子のお年玉の使いっぷりを見守った結果…
ブログの更新情報をまとめてお届け♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
マグネット仕様のモノも、粘着仕様にして再活用!…と、夫のやらかし事件
2021.07.09.Fri
今の家に引っ越してきたのが約11年前。
以前の家で使っていたマグネット仕様のふきん掛けを
粘着仕様にしてずっと使っています。

3年前の記事でさらっと触れています。
>>>布巾かけに「吊るす場所」を作る
使っているのは、こちらの両面テープです。


少し厚みがある両面テープを…

こんな風に貼っています。

11年の間で、1回だけ貼りなおしたのが
この写真を撮った2017年の7月。ちょうど4年前です。
その頃、粘着力が弱くなった原因はきっとこれ、
という事件がありました。

ふきん掛けとしても使いますが、乾きにくいモノを
乾かせるようにと付けたS字フック。
>>>キッチンに今あるものに“ちょい足し”で、超便利になる3つのアイテム
もちろん、軽いモノ前提で準備したわけですが、
家事に関しては深く考えない(考えないにもほどがある)
夫は、まさかの、この一番大きいまな板も引っ掛けていたのです😨

私がその手前にある小さなまな板を引っ掛けて
乾かしていたのを見て、真似したのだと思います。
真似するなら、正確に真似してー!
もう少し考えてー!!
このことが無ければ、貼りかえずに済んだのではないかと思ってます。苦笑
少し前にお客様のご自宅でも、マグネット仕様のモノを
強力粘着テープで再活用できるようになったので
今回の記事を改めて書いてみることにしました。
せっかく持っているモノはできるだけ活用して、
片付けは進めています。^^
<関連記事>
【使っていない重箱】をアクセサリーケースに…
ブログの更新情報をまとめてお届け♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
以前の家で使っていたマグネット仕様のふきん掛けを
粘着仕様にしてずっと使っています。

3年前の記事でさらっと触れています。
>>>布巾かけに「吊るす場所」を作る
使っているのは、こちらの両面テープです。
少し厚みがある両面テープを…

こんな風に貼っています。

11年の間で、1回だけ貼りなおしたのが
この写真を撮った2017年の7月。ちょうど4年前です。
その頃、粘着力が弱くなった原因はきっとこれ、
という事件がありました。

ふきん掛けとしても使いますが、乾きにくいモノを
乾かせるようにと付けたS字フック。
>>>キッチンに今あるものに“ちょい足し”で、超便利になる3つのアイテム
もちろん、軽いモノ前提で準備したわけですが、
家事に関しては深く考えない(考えないにもほどがある)
夫は、まさかの、この一番大きいまな板も引っ掛けていたのです😨

私がその手前にある小さなまな板を引っ掛けて
乾かしていたのを見て、真似したのだと思います。
真似するなら、正確に真似してー!
もう少し考えてー!!
このことが無ければ、貼りかえずに済んだのではないかと思ってます。苦笑
少し前にお客様のご自宅でも、マグネット仕様のモノを
強力粘着テープで再活用できるようになったので
今回の記事を改めて書いてみることにしました。
せっかく持っているモノはできるだけ活用して、
片付けは進めています。^^
<関連記事>
【使っていない重箱】をアクセサリーケースに…
ブログの更新情報をまとめてお届け♪


= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
| HOME |