セリア&100均グッズで♪意外すぎる収納アイデア5選
「暮らしニスタ」さんにてInstagramのまとめ記事を
書かせていただきました。
初のインスタまとめ記事です!
ぜひぜひ、ご覧ください。
セリア&100均グッズで♪意外すぎる収納アイデア5選
100均の商品は日々進化していて、こんなものまであるの!?とビックリしますよね。
そしてもっと驚きなのは、そんなすごい100均の商品をさらにアレンジして家中の収納の悩みを次々と解決しているインスタグラマーの皆さん。100均商品を使った、ちょっと意外な収納アイデアをInstagramからピックアップしてご紹介します。
◎注目姫ニスタとしてのインタビュー記事はこちら★
◎私のアイデア一覧記事はこちら★
今年も発売。ミスドの「さつまいもド」。突然の話題転換。笑

先行発売店舗にて。^^

確かに、いもドはアップしていたかとー。
9/4から発売です♪
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
捨てない言い訳に「だから何?」と言ってみる。お風呂のアヒルはカビの温床…
<関連記事>
・旅先にて…スマートなドライヤー収納
・【写真はあくまで切り取った一部】
・サンタクロース村にサンタが2人!?【フィンランド・ロヴァニエミ】
・8月下旬のフィンランドの気温・服装について(ヘルシンキ/ロヴァニエミ)
・オススメ!世界最北の動物園【ラヌア動物園】(フィンランド子連れ旅行)
その旅行中に買ったモノのひとつがこれ。

サンタクロース村で購入。
お風呂の窓枠のところに置いていました。
完全に飾りです。
でも、最初の頃に少しだけ娘が遊んでいました。
そのせいか、やはり「カビ」が…。
見た目はキレイだったのですが心配で、お腹を切って(汗)見たのです。
水切れ部分のほんの一部だけでしたが、カビはカビ。
お腹を切った分、水切れは良くなったのですが、「そもそも…これいる?」という疑問がふと頭をよぎる。
いわゆる、そもそも論(※)。笑
※物事を原初に立ち返って論じること、さかのぼって必要性や存在意義などを問うこと、などを意味する表現。「どのようにするか」を議論しているときに「そもそも、どうしてそれが必要か」という問いを蒸し返すようなあり方。(weblio辞書より)

とりあえず、洗面所に避難させてみた。
このアヒルをフィンランドで見たとき、ひとりで行ったカナダで初めて泊まったホテルに置いてあったアヒルのことを思い出したのです。
<関連記事>
・【旅行の紙類(チケット等)、何枚取っておきますか?】
そのアヒルを見て和んだなー、って。
だから、お風呂場に置きたくて買いました。
でも今はもうお風呂場にはいない。
私の理想の場所にはないのです。

洗面所内でも移動してみたり
脱衣所側にも置いてみたけど…。

やっぱりイマイチと思ってしまいます。
掃除のジャマだな、とも思ってしまう。
でも、捨てがたい…。
というわけで、次は、キッチンの窓際に置いてみました。
(写真無し)
このカーテンを開けたところ↓

ここも似合わない!!
しかも、窓を開けるときにジャマ。苦笑
というか、似合う似合わないじゃなくて、私は浴室に置きたくて買ったわけだから、浴室じゃないと気分が上がらないということに気がつきました。
でも、捨てがたい…。
なぜそう思うのか?
「フィンランドで買ったから」
でたー!この記事と同じ理由!!
>>>捨てられなかったのは、買った場所も関係していた!??
そんな自分に言ってみました。
「だから何?」
うん。
確かに、これが無くても思い出は消えない。
写真もあるし、記念としてのモノは他にもある。
しかも同じお店で買ったモノ。
ちなみにサンタクロース村で買いました。
>>>サンタクロース村にサンタが2人!?【フィンランド・ロヴァニエミ】
私は何にしがみついているのだろう…。
執着心?
これにこだわる必要はあるのだろうか…?
無いな。
うん、無い。
そんな必要は無い。
いつの間にか、「これ、いる?」と
心の中でいつもつぶやいていた気がします。
これ、好きだなーと思って見てた気持ちは
お風呂場から移動したときからもう無くなっていました。
ちなみにカナダで見た子はこれ。

和む!?

むしろ、ウケる。笑
当時も確かに、ウケて、和んでた。
これだって、手元にはないけど、
大切な思い出として残ってます♪
似たようなアヒルは手に入るけど、
サングラスをかけているアヒルが
私は欲しいわけではない。
フィンランドのお土産と
カナダの思い出が合わさっただけ。
(その)モノが無くても私は大丈夫!!
ちなみに、空気穴無しタイプでも重りが付いてると
その隙間から水が入り、カビます。
お風呂のアヒルはカビの温床。
皆さんも気を付けてくださいね。
\おすすめ記事/
洋服の手放しにも…「ひとり対話(自分ツッコミ)」のすすめ
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
今日はリビングの片付け&掃除すると良い日
というフジテレビの番組をご存知ですか?
以前にも書きましたが、私の占いとの付き合い方は…
・良いことが書いてあれば喜ぶ (でも、過信しない)
・悪いことが書いてあれば、気を付けようと(一応)思う
・雑誌の星占いのページは一応(ついでに)見る
というレベルです。
でも、この番組は好きなんですよねー。
この番組に出演される方のひとりに、“星ひとみさん”
という占い師の方がいらっしゃいます。
星さんは、ブログやInstagramをされているのですが、
今日の開運行動をたまに書かれているのです。
で、本日↓(一部引用)
〜天星術から導く今日の開運行動〜
リビングを綺麗に整理整頓をイメージしお掃除してみる
自分の個性を大切にしてみる
ダラダラではなくテキパキしてみる
と良い日^_−☆
…
散らかったリビングは自分を表す
目覚めた時
リビングはどんな状況でしたか?
まだまだ間に合う
あなたのくつろぎの空間
安らげる場所
ゆっくり心地よい音を感じながら
あなただけの場所を
パワースポットにしてみて
…
いろんな場所に出かけても
乱れた空間だと意味がない
自宅にパワーが集まらない
どんな部屋でも変えられる
…
どんな不浄も
やり方がある
ゆっくり
一緒にスタート
まずはリビング
テーブルを整理整頓&除菌
…
これを見ている時が
外出中なら
ケータイの除菌をしてみて

私も今朝の小1時間、掃除をしました!
換気扇フィルターも交換しました!
…キッチンだけど。笑
>>>キッチン換気扇フィルター交換のハードルを下げるためにしていること
出勤だった方は、寝る前に少しだけでもできるといいですね。
疲れているときは、目の前にあるモノひとつだけでも…。
その、小さな小さな習慣が、人生を変えることもありますよ。
\おすすめ記事/
【風水】季節の飾りをいつまでも飾っておくと運が悪くなる(運気が下がる)と子供に教えたら…
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ラップのイライラ防止に、再利用テープをここに貼っておく
そうなると、クレラップかサランラップ…
この二択になるのですが、私はサランラップ派。
なぜなら、クレハカットがうまく使えないから。
家族の中で私だけ。笑
でも、家族の中で私が一番キッチンに立ち、
ラップ使用率も高いので、私に選ぶ権限がある…はず。
そして、サランラップを使っているわが家なのですが、
「ラップの端が行方不明!」ということが私にはありません。
サランラップにおいては。
でも、旦那と娘がたまーにあるみたいなのです。
という話を1~2年くらい前に聞いてからやっているのがこちら。

サランラップ愛用者にはすぐわかるであろう
初めて使うときに目にするテープです。

これを、箱に貼っておきます。

これで、ラップの端が見当たらなくなった時、すぐに使えます。
使い方は、このテープを箱から出したロールの端にそって
ペタペタと貼って剥がしてを繰り返して探します。
再利用なので、何度も使えないかもしれませんが、
そこまで頻繁ではない(1本につき1回も無い)ので、
我が家では今のところ問題ありません。
ラップ愛用者ですが、シリコンの蓋も使ってます。
収納場所はこちら★
ごはんの冷凍は保存容器を使っています。
>>>ごはん冷凍保存容器の収納
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
お小遣いで子どもが負担する(子供が払う)モノについて、ルールは決めてる?
子どもにどこまで払ってもらう??
そんな悩みはありませんか?
約1年前、名古屋市内の小学校で、
「親と子それぞれのお金との向き合い方」
というお金に関するセミナーを開催しました。
>>>お金が“かかる”からこそ、お金を“かける”モノを真剣に考える!
(あ!まだ感想を載せてなかった💦)
受講された方からも好評だった
娘のお小遣いで支払うモノについて、
一部を片づけ収納ドットコム(※)にて紹介しています。
※ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン
ぜひご覧ください!
親子ゲンカが激減!? お小遣いで子どもが負担するもの3つのルール
「これ買って」「あれ買って」の回避にも有効な“お小遣い”。でも、お小遣いを渡しているにもかかわらず、なりゆきで親が負担していることも。そんなモヤモヤを解決した、親子で決めたお小遣いのルールを紹介します。
ちなみに、娘が小学5年生になってから
お小遣いで買ったモノ(のひとつ)。

お守り。
右の“必勝”は(習い事の関係で)わかるのだけど、
金運も大事なのね。へぇ~。笑
子供が自由にお金を使うと、子供の気になるポイントもよくわかりますよ。
<関連記事>
・【子供のお小遣い】我が家は「5歳」から始めました。
・【年長さんのお年玉の行方…】
・【小1女子のお年玉返し】
・クレーンゲームに8,000円!?小2女子のお年玉の使いっぷりを見守った結果…
・子供の誕生日プレゼントのお礼に買ってもらったモノ
・お年玉で母の誕生日に高価なプレゼントを買う小学生
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~