【小学生の家庭学習!?】 「缶切り」使えますか?
2020.04.28.Tue
普段の生活で、あまり使うことの無くなった缶切り。
ですが、まだゼロではないので、缶切りはあります。
わが家の缶切りは、無印良品のモノ。
購入経緯はこちら。
>>>【無印良品週間と無印良品の缶切り】
そして今日、ひさしぶりに使いました。
ぜんざいを食べようと思いまして…。
小豆を煮る気にはならず、缶詰で( ̄▽ ̄)
娘(小5)も缶切りはひさしぶり。
いつ以来だろう…。
何度かやらせたことはありますが、
なんせ、缶切りを使うシチュエーションがほぼ無い。
初めての缶切りは5歳の時でしたが、
今10歳だけど、年に1回くらいしか使ってないような。。
でも、力はついてきているので、
今回はなかなかスムーズにできました。
こぼれてるけど…笑

手の位置もちょっと危ないけど…。
でも、ひさしぶりで、、
最後の終わりが…( ̄▽ ̄;)

全部、切りよった。笑
缶切りを使う前に、缶は拭いているので
一応キレイなので大丈夫なはず。。
今回の失敗があったので、
次はきっと覚えていることでしょう。
また1年後くらいかもしれないけど。笑
小学生の多くの子供達が使えないと言われている缶切り。
休校のこの時期に、家庭内での
家庭科授業のひとつにいかがですか?
<関連記事>
【小1(新2年)女子、マッチを擦ることに挑戦】
【鉛筆削りを無くした!? 小学生、自分で削る…の巻】
こっちは、家庭科じゃなくて、技術(図工)?理科?
写真を見て、左手の甲にあるホクロが
気になったので、調べてみました。笑
「サービス精神旺盛」!確かに。笑
人のことばかりやって、自分のことが疎かになっていると担任の先生からよく言われます( ̄▽ ̄;)


次はこのあずき缶を買ってみようかな…。
イージーオープンエンドな気もするけど、
それはそれで楽チンでOK。笑

にほんブログ村
(昨日も書きましたが…)
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
ですが、まだゼロではないので、缶切りはあります。
わが家の缶切りは、無印良品のモノ。
購入経緯はこちら。
>>>【無印良品週間と無印良品の缶切り】
そして今日、ひさしぶりに使いました。
ぜんざいを食べようと思いまして…。
小豆を煮る気にはならず、缶詰で( ̄▽ ̄)
娘(小5)も缶切りはひさしぶり。
いつ以来だろう…。
何度かやらせたことはありますが、
なんせ、缶切りを使うシチュエーションがほぼ無い。
初めての缶切りは5歳の時でしたが、
今10歳だけど、年に1回くらいしか使ってないような。。
でも、力はついてきているので、
今回はなかなかスムーズにできました。
こぼれてるけど…笑

手の位置もちょっと危ないけど…。
でも、ひさしぶりで、、
最後の終わりが…( ̄▽ ̄;)

全部、切りよった。笑
缶切りを使う前に、缶は拭いているので
一応キレイなので大丈夫なはず。。
今回の失敗があったので、
次はきっと覚えていることでしょう。
また1年後くらいかもしれないけど。笑
小学生の多くの子供達が使えないと言われている缶切り。
休校のこの時期に、家庭内での
家庭科授業のひとつにいかがですか?
<関連記事>
【小1(新2年)女子、マッチを擦ることに挑戦】
【鉛筆削りを無くした!? 小学生、自分で削る…の巻】
こっちは、家庭科じゃなくて、技術(図工)?理科?
写真を見て、左手の甲にあるホクロが
気になったので、調べてみました。笑
左手の人差し指の延長線上のほくろ「サービス精神旺盛」
左手の甲、人差し指の延長線上にほくろがある人は、人のために尽くすことが生き甲斐になる人です。
人に喜ばれることが好きなので、常に周囲の人への思いやりを忘れないでしょう。
「サービス精神旺盛」!確かに。笑
人のことばかりやって、自分のことが疎かになっていると担任の先生からよく言われます( ̄▽ ̄;)
次はこのあずき缶を買ってみようかな…。
イージーオープンエンドな気もするけど、
それはそれで楽チンでOK。笑

にほんブログ村
(昨日も書きましたが…)
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
“年少・年中・年長” 子どもの成長を楽しめる「幼稚園の作品ファイル」収納
2020.04.26.Sun
このブログでも、分けてご紹介したことのある
幼稚園の作品収納の記事ですが、
今回は、写真多めでわかりやすくまとめてみました。
日本ライフオーガナイザー協会WEBマガジン
「片づけ収納ドットコム」掲載記事になります。
ぜひご覧ください(^^)
◆ブログで紹介した記事はこちら◆
・こどもの作品収納におすすめのボックス
→現在は、このボックスにファイルを入れて、ベッド下に収納しています。
・こどもの作品収納にオススメのファイル(Seria/100均)
→色分けはこんな風にしています。ゴムは髪ゴムです。
・【幼稚園の作品収納】 台紙があるとスッキリ見える
→見やすくてなんぼ!笑

・【立体的な作品の収納】こどもと一緒に撮る→分解・ファイリング
→そのまま保管する必要はないと思っています。
・【記念品の収納】 幼稚園のバッジ、連絡帳はどうしていますか?
→一緒に保管することで、一気に見える思い出が増える♪
・幼稚園の時の作品が小学生で活躍!
→使うことでよく見るので、思い出が色あせない!

よく見返すし、プログラムも写真もあるせいか、
お話まで覚えてます。6~7年前なのにすごい!
そんな効果もある作品ファイルです!
\オススメ記事/
子供の描いた絵を飾る…【子供にはどのように見える?】

にほんブログ村
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
幼稚園の作品収納の記事ですが、
今回は、写真多めでわかりやすくまとめてみました。
日本ライフオーガナイザー協会WEBマガジン
「片づけ収納ドットコム」掲載記事になります。
ぜひご覧ください(^^)
“年少・年中・年長” 子どもの成長を楽しめる「幼稚園の作品ファイル」収納
子どもが幼稚園でつくる作品は、毎年同じテーマでのことも多いのではないでしょうか? それらの作品を、たくさんの子どもの成長の思い出とともに、わかりやすくまとめた幼稚園の作品ファイルをご紹介します。
◆ブログで紹介した記事はこちら◆
・こどもの作品収納におすすめのボックス
→現在は、このボックスにファイルを入れて、ベッド下に収納しています。
・こどもの作品収納にオススメのファイル(Seria/100均)
→色分けはこんな風にしています。ゴムは髪ゴムです。
・【幼稚園の作品収納】 台紙があるとスッキリ見える
→見やすくてなんぼ!笑

・【立体的な作品の収納】こどもと一緒に撮る→分解・ファイリング
→そのまま保管する必要はないと思っています。
・【記念品の収納】 幼稚園のバッジ、連絡帳はどうしていますか?
→一緒に保管することで、一気に見える思い出が増える♪
・幼稚園の時の作品が小学生で活躍!
→使うことでよく見るので、思い出が色あせない!

よく見返すし、プログラムも写真もあるせいか、
お話まで覚えてます。6~7年前なのにすごい!
そんな効果もある作品ファイルです!
“年少・年中・年長” 子どもの成長を楽しめる「幼稚園の作品ファイル」収納
子どもが幼稚園でつくる作品は、毎年同じテーマでのことも多いのではないでしょうか? それらの作品を、たくさんの子どもの成長の思い出とともに、わかりやすくまとめた幼稚園の作品ファイルをご紹介します。
\オススメ記事/
子供の描いた絵を飾る…【子供にはどのように見える?】

にほんブログ村
ひとりでも多くの人の片付けの悩みが解決するように、
少しでも目に留まる機会が増えればいいなと思い
ひさしぶりにブログランキングに参加することにしました。
よろしければ、クリックお願いします。
記事に貼ってない間も、ずいぶん昔の記事で
クリックしてくださっていた方もいたようです。
ありがとうございます!
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
コロナ渦中、地震が起きたら?
2020.04.24.Fri
縁起でもない!と言われそうですが、
可能性はゼロではないと思うのです。
それこそ、全国的な医療崩壊確実!!
だからこそ、せめて自宅でのケガを可能な限り
最小限におさえたい!
家具が倒れたら窓ガラスにぶつかるような配置にはなっていませんか?
家具・家電の固定はされていますか?
<関連記事>
・冷蔵庫、吊戸棚の地震対策(キッチンの防災・減災)
・子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止!
扉が開かないくらい、扉の前にモノを置いていませんか?
懐中電灯などはすぐに手に取れる場所にありますか?
電池の確認はされていますか?
<関連記事>
【地震・停電対策】懐中電灯の見直しも忘れずに! 電池の液漏れ…
以前、記事にしました、NHKスペシャルの
M7.3の首都直下地震が発生した様子を
VFXを駆使して描いたドラマ「パラレル東京」。
誰も、本気でこうなる日のことを…
考えてなかったんだ。
これは地震のことですが、今回の感染症についても、
同じことがいえるのではないでしょうか…?

テレビの転倒防止。
少し前に寝室(私の部屋)のテレビを
買い替えたので、少し変更しています。
<関連記事>
・【地震対策】テレビの耐震、転倒防止対策していますか?

タップボックスとの間はこちらの商品を使用。
「ケーブル管理スリーブ」


2個のタップボックスの間にガムロックの
段差がなければ、タップボックスを片側だけ
上下逆さにして互い違いに置く予定でした。
右側のタップボックスの下の塗装剥がれは
ガムロックを剥がした跡です。
(丁寧に剥がした場所は剥がれませんでした)


(4年前より値上がりしている!)
でも、チェストが古い(20年物)のでそれに関係なく
ところどころ塗装が剥がれてきてます。笑
ちなみにタップボックスは、食洗機の横で
使用していたモノを一時的に使用中。
…急ぎではない買い物はしません!
そもそも、タップボックス無しで、
「ケーブル管理スリーブ」だけでも
いいような気がしてきました。笑
<関連記事>
・食洗機周りの収納と配線処理と地震対策
家によってできる対策は違うと思いますが、
【防災減災 (地震・停電対策他)】カテゴリーも
ぜひ参考にしてください。
<タイトルに関する補足>
タイトルに「渦中」と書いていますが、
「禍中」という熟語はありませんので、
「渦中」を使用しています。
「コロナ禍」の「禍」を使用する場合は
「コロナ禍の中」となります。
私信:kさん、お気遣いありがとうございます。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
可能性はゼロではないと思うのです。
それこそ、全国的な医療崩壊確実!!
だからこそ、せめて自宅でのケガを可能な限り
最小限におさえたい!
負傷原因に関する詳細なデータは多くないが、数少ないデータによると、その多くは家具等の転倒、家屋の倒壊、落下物などによるものとされている。(内閣府防災情報ページより)
家具が倒れたら窓ガラスにぶつかるような配置にはなっていませんか?
家具・家電の固定はされていますか?
<関連記事>
・冷蔵庫、吊戸棚の地震対策(キッチンの防災・減災)
・子供を守りたいから… 食洗機も転倒防止!
扉が開かないくらい、扉の前にモノを置いていませんか?
懐中電灯などはすぐに手に取れる場所にありますか?
電池の確認はされていますか?
<関連記事>
【地震・停電対策】懐中電灯の見直しも忘れずに! 電池の液漏れ…
以前、記事にしました、NHKスペシャルの
M7.3の首都直下地震が発生した様子を
VFXを駆使して描いたドラマ「パラレル東京」。
誰も、本気でこうなる日のことを…
考えてなかったんだ。
これは地震のことですが、今回の感染症についても、
同じことがいえるのではないでしょうか…?

テレビの転倒防止。
少し前に寝室(私の部屋)のテレビを
買い替えたので、少し変更しています。
<関連記事>
・【地震対策】テレビの耐震、転倒防止対策していますか?

タップボックスとの間はこちらの商品を使用。
「ケーブル管理スリーブ」
2個のタップボックスの間にガムロックの
段差がなければ、タップボックスを片側だけ
上下逆さにして互い違いに置く予定でした。
右側のタップボックスの下の塗装剥がれは
ガムロックを剥がした跡です。
(丁寧に剥がした場所は剥がれませんでした)
(4年前より値上がりしている!)
でも、チェストが古い(20年物)のでそれに関係なく
ところどころ塗装が剥がれてきてます。笑
ちなみにタップボックスは、食洗機の横で
使用していたモノを一時的に使用中。
…急ぎではない買い物はしません!
そもそも、タップボックス無しで、
「ケーブル管理スリーブ」だけでも
いいような気がしてきました。笑
<関連記事>
・食洗機周りの収納と配線処理と地震対策
家によってできる対策は違うと思いますが、
【防災減災 (地震・停電対策他)】カテゴリーも
ぜひ参考にしてください。
<タイトルに関する補足>
タイトルに「渦中」と書いていますが、
「禍中」という熟語はありませんので、
「渦中」を使用しています。
「コロナ禍」の「禍」を使用する場合は
「コロナ禍の中」となります。
私信:kさん、お気遣いありがとうございます。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
10歳女子との「日常(!?)」を文字に残す
2020.04.22.Wed
【天然の旦那 - 1 -】に引き続き…10歳の娘ネタ。(Facebookより)
まずは、夏休みのことから…

<関連記事>
・【お風呂の洗剤選び】掃除道具は使う人の使い心地・好みを優先させる
・【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました

山田涼介くんが出ているドラマは
一緒に見ていたのですが…一致せず( ̄▽ ̄)
「もみ消して冬 -わが家の問題なかったことに-
」
「セミオトコ
」
どちらも面白かったー。



読んだことないのですが、今ふと見たら
「Kindle Unlimited(読み放題)
」に含まれてる!
私、Kindle Unlimited会員なので、
読んでみようかなと思います。笑

相変わらず太っ腹の娘です。笑
<関連記事>
・お年玉で母の誕生日に高価なプレゼントを買う小学生
・子供の誕生日プレゼントのお礼に買ってもらったモノ
今月から新5年生ですが、どれも当時は小4です。
そして、小5になった最近の娘はというと、、

(笑)
<関連記事>
9歳と10歳のクリスマスプレゼント(体操・新体操・バレエをしている子にもオススメ!)
文字に残しておくと、思い出になるなーと感じる日々。。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
まずは、夏休みのことから…

<関連記事>
・【お風呂の洗剤選び】掃除道具は使う人の使い心地・好みを優先させる
・【子供が外泊中】小4の娘に、ぬいぐるみのお世話をたのまれました

山田涼介くんが出ているドラマは
一緒に見ていたのですが…一致せず( ̄▽ ̄)
「もみ消して冬 -わが家の問題なかったことに-
「セミオトコ
どちらも面白かったー。

読んだことないのですが、今ふと見たら
「Kindle Unlimited(読み放題)
私、Kindle Unlimited会員なので、
読んでみようかなと思います。笑

相変わらず太っ腹の娘です。笑
<関連記事>
・お年玉で母の誕生日に高価なプレゼントを買う小学生
・子供の誕生日プレゼントのお礼に買ってもらったモノ
今月から新5年生ですが、どれも当時は小4です。
そして、小5になった最近の娘はというと、、

(笑)
<関連記事>
9歳と10歳のクリスマスプレゼント(体操・新体操・バレエをしている子にもオススメ!)
文字に残しておくと、思い出になるなーと感じる日々。。
= = = = = = = = = =
◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら

◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【小学生】「この漢字、何年生で習うの?」がすぐにわかるサイト
2020.04.19.Sun
「この漢字、まだ習ってない」
と、言われることありませんか?
我が家ではよくありまして、、
「ホントに!?」
と、失礼ながら思うこともあるのです。笑
つい最近も、新5年生にもかかわらず、
3年生で習った漢字を「習ってない」と言い張ってました。
ただ単に、忘れているだけのことなんですけどね。笑

そんな時に、すぐに何年生で習ったのかを
調べるのに役に立っているサイトが『家勉キッズ』。
こちらの、“習う学年チェック”で確認しています。
https://ieben.net/syou-kanji/gakunen-check/
(スクロールして下部へ)
※旧要領版(2019年度)になります

実際に入力して「調べる」を押すと、、
このように教えてくれます。

※2020年度(令和2年度)からの新しい小学校学習指導要領で、小学校で習う漢字が一部変更されているそうです。
その変更後の最新版で調べたい場合はこちら。
>>>https://ieben.net/syou-kanji/2020gakunen-check/
(お使いになる場合は、上記の点を注意して調べてくださいね!)
時間がある時は、娘にアナログ方式で調べてもらいますが、
さっさと調べたい時にはネットを利用している、というわけです(^^)


アナログ方式。笑
幼稚園の卒園記念にもらったこちらで調べています。
(もう少し古いのですが…)
\オススメ記事/
・学校で使い終わった「漢字ドリル」をストレスなくやっている我が家の方法
・学期終了した計算ドリルノートは、子どもが面倒くさくない方法で再利用


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方
と、言われることありませんか?
我が家ではよくありまして、、
「ホントに!?」
と、失礼ながら思うこともあるのです。笑
つい最近も、新5年生にもかかわらず、
3年生で習った漢字を「習ってない」と言い張ってました。
ただ単に、忘れているだけのことなんですけどね。笑

そんな時に、すぐに何年生で習ったのかを
調べるのに役に立っているサイトが『家勉キッズ』。
こちらの、“習う学年チェック”で確認しています。
https://ieben.net/syou-kanji/gakunen-check/
(スクロールして下部へ)
※旧要領版(2019年度)になります

実際に入力して「調べる」を押すと、、
このように教えてくれます。

※2020年度(令和2年度)からの新しい小学校学習指導要領で、小学校で習う漢字が一部変更されているそうです。
その変更後の最新版で調べたい場合はこちら。
>>>https://ieben.net/syou-kanji/2020gakunen-check/
(お使いになる場合は、上記の点を注意して調べてくださいね!)
時間がある時は、娘にアナログ方式で調べてもらいますが、
さっさと調べたい時にはネットを利用している、というわけです(^^)
アナログ方式。笑
幼稚園の卒園記念にもらったこちらで調べています。
(もう少し古いのですが…)
\オススメ記事/
・学校で使い終わった「漢字ドリル」をストレスなくやっている我が家の方法
・学期終了した計算ドリルノートは、子どもが面倒くさくない方法で再利用


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/

◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~「自分にちょうどいい暮らしと片付け」の見つけ方