2019年12月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

年末年始、子供と何して遊ぶ? 

2019.12.30.Mon
冬休みに入ってから昨日まで、娘は体操教室と
スキー合宿(初スキー!)だったので、
今日からやっと家族3人で過ごしています。

そんな我が家の自宅での定番はこれ!

もじぴったん 小学生



「もじぴったん」
これ、今年の初めにも紹介しましたが、
冬休み終わってからだったので反省(^^;

<関連記事>
【家で何して遊ぶ?】 親(大人)が真剣に遊ぶことのススメ


文字つながりで、こちらも我が家の定番。
「ワードバスケット」




どちらも2年前の夏に買いました。
夏休みに遊びに行った友人宅でやっておもしろかった!

当時、小学2年生。
問題なくできますが、語彙が大人と比べて
まだまだ少ないので、ハンデあり。

「大人は2文字禁止」とかね。
オリジナルルールを作りましたよ(^^)





同じくこちらの「ブロックス」もその友人宅で。
真似しまくりです。笑

ブロックス 3人

こういった形違いのピースを交互に置いていく陣取りゲーム。

ブロックス

上記は違う遊び方ですが、形の違うピースを
きれいに並べられるかやってみました。笑


それから定番ですが、「すごろく」。
これは、4年前に購入(当時幼稚園年長)。

すごろく 小学生

 購入当時¥413

こちらを購入後、いくつものすごろくを買ったり
もらったりしてきましたが、これが唯一残ってる!

ちょっと並べるの面倒くさいなと思う時はありましたが、
今は娘が並べてくれます♪


子供と遊ぶ

かるたもやりますが、(紙製)ドミノもー。

これは、1年半前にフィンランドへ行った時に買ったモノ。
記念兼実用的な娘の自分へのお土産。

フィンランドのデパート
ヘルシンキのデパート内のムーミンショップで購入。


<関連記事>
旅先にて…スマートなドライヤー収納

こんなタイトルですが(笑)、この記事から順にフィンランドの旅行のこと読めます。よかったら(^^)



明日は大晦日ですね!
ブログの更新はお休みします。

というわけで、今年最後の記事でしたが、
1年の締めくくりらしい内容はゼロ。笑

そして、元旦もお休み…の予定です。

2日に更新できるといいなと思っていますが、できないかも…。
いや、できるかも…笑


今年1年、本当にありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします!


\オススメ記事/
懐紙でお年玉袋(ポチ袋)を… と、小学生のお年玉の金額
…来月のお小遣いは「お年玉と一緒にちょうだいね」と言われました。笑


モスバーガー29日限定

そうそう!美しくない写真ですが(笑)
昨日の最後に書いた毎月29日限定の
モスバーガー「にくカツにくバーガー」食べましたよ!
(限定メニューは時期によって変わることもあるようです)

周りは普通にバンズかと思ったら、
(メニュー写真ではそう見えた)
名前の通り「にく+カツ+にく」バーガーでした!

実は、旦那も同じく気付かず驚いていたら、
「え?なんで?名前のまんまじゃん」
と、娘に言われました(^^;


もっと正確には、チキンも入っているので
想像以上にガッツリ。笑

それにしても…気になっていたことを
年内にできてスッキリ&嬉しい♪

あと、明日1日だけですが、皆さんも何かしら
気になっていたことができるといいですね(^^)

良い年越しをお迎えください☆


\(しつこく:笑)オススメ記事/
【2016年、片付けられるようになるために…】
…↑2020年として読んでくださいね!


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


Amazon 「あとで買う」に入っている商品 「286点!」…本当に買う?!

2019.12.29.Sun
Amazonの「ほしい物リスト」を
いくつかフォルダ分けしています。

Amazon 欲しいものリスト

・収納用品
・いつもの日用消耗品
・日用品購入の候補
・図書館で借りたい
・Kindle Unlimited(で読む)

といった具合です。


これ以外にも、実際にほしい物だけでなく
メモ的に使っていたこともあり、
なんだか膨大な数に…。

というのを少し前に整理しました。


でも、まだ、こっちが残っていました。


Amazon あとで買う


「え?こんなに買う予定なの?」


と言いたくなるような数ですが、実際には
先ほどの「ほしい物リスト」のフォルダが多すぎて
面倒くさくて、とりあえず「あとで買う」に
入れてしまったのが原因なのです。


『とりあえず』は、後で面倒を請け負うことになる…。


もちろん、中には「あとで買う」かもしれない
予定のモノも入っていると思います。

でも、いざそれを買おうとなった時、
この量では探せない…。

これって、片付いていない家と同じ状態??

ざっと見返してみたら、すでに買ったモノ、
すでに図書館で借りた本などもありました。
もちろん、買おうか迷っていたモノも…。

そこで、本以外のモノは、各「ほしい物リスト」へ移動。
もういいや、と思った物はもちろん削除。


本に関しては、現在名古屋市の図書館HPが
まさかの、私が見直し始めた昨日から(笑)
リニューアル作業のため閲覧不可!

HP再開(1/10)後、図書館にあるかどうかを調べて
「あとで買う」は、本当にあとで買うものだけにします!

この、やること締め切りは、来月中!…と、ここで約束。

…しちゃった(;・∀・)



ちなみに、私が買おうか迷っていた(いる)モノは
例えばこちら↓



藤井器物製作所 3WAY水切りボール


でも、迷っている間はまだ買わないのです。


皆さんの、Amazonの「あとで買う」
「ほしい物リスト」は大丈夫ですか?

スッキリ何もない人も多いと思いますが、
私のようにいっぱいになっている人は
一度見直してみてはいかがでしょう?


<関連記事>
【ブックマーク・お気に入りを強制的に削除してみた】
…今回は、この勇気ありませんでした( ̄▽ ̄;)


今日は今年最後の29日。
ずーっと気になっていた、
毎月29日限定のモスバーガー
「にくカツにくバーガー」を食べるぞ!

きっと、ちょっとスッキリ。笑


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


使わないけど、もったいなくて手放せないヘアアクセサリーの使い道

2019.12.28.Sat
使わないけど、なんだかもったいなくて
手放せないヘアアクセサリーってありませんか?

気に入っていて、キレイだから…
誰かにもらった思い出の品等。

私のモノは娘(小4)に…という手もありますが、
娘にとって使い勝手が悪ければ、使ってはくれません。

そして、そんな娘自身も使わないけど捨てられない、
取っておきたいアクセサリーもあるようです。

それらを我が家ではどうしているかというと…?


ぬいぐるみ 着せ替え 

ぬいぐるみにオシャレ(!?)してもらってます!

ちょっとくどい時もありますが(笑)
意外とかわいく、着せ替え人形で遊んでいるような…
そんな気分にもなれます。(実際、娘と遊んだ。)

ぬいぐるみにカチューシャ

捨てられないアクセサリーの行方

カチューシャはどちらも私のお下がり。
(高かったんだけどなー。笑)

もう少し大きくなったら、娘が使うかも!?
そんな期待も込めて。笑

片付けのプロですが、そんな風に思うモノもあります。


<関連記事>
子供が将来使うかも?…「物の要不要」は使う予定の本人に聞いて決める


「ヘアアクセサリー」と書きましたが、
ネックレスやイヤリングなども~(^^)



\オススメ記事/
捨てられない食器の置き場所(収納場所)


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


9歳と10歳のクリスマスプレゼント(体操・新体操・バレエをしている子にもオススメ!)

2019.12.27.Fri
昨年から、本物のサンタさんから
ママサンタへ移行した我が家。

お願いされました!
>>>「今年で最後だよ」…サンタクロースからの手紙


昨年のクリスマスイブの夜、寝る時に
「サンタさんみたいに置いておいてね」
と言われたので、買ったままの袋(※)に入れて、
お手紙を書いて、置いておきました。

※買い物へも一緒に行ったので、
その袋をそのまま使ってくれと言われた。笑


9歳 クリスマスプレゼント

寝ぐせがすごい。笑

小3女子 クリスマスプレゼント

リクエストはこちら↓



この年の7月にニンテンドーswitchをゲットした娘。
その流れでやっぱりこうなるよねー(^^;

<関連記事>
小学生の子供がプレゼンテーションで、「スイッチ(Switch)」をゲットした話


このソフトは12月7日に発売されていたので、
実際には事前に用意できていましたが、
「クリスマス当日に何もないのは寂しいから
クリスマスに受け取りたい」
とのこと。


しかーし! 今年のリクエストは、
同じニンテンドーswitchのソフトだったのですが、
「クリスマスまで待たなくていいから、
届いたらすぐにちょうだいね」

と言われました。


昨年までのかわいい娘はどこにー!?( ;∀;)


今回は、ダウンロード版にすることにしましたが、
パーツが別日に届くのです。
そして、12月5日に届きました。

リングフィットアドベンチャー クリスマスプレゼント

「リングフィットアドベンチャー」

その日に早速やっていました。笑

なので、当日クリスマスプレゼントは無し!

と、思っていたようなので、クリスマスの朝、
特に何も言われませんでしたが、、


実は、置いておこうと思ったのです。


でも、、でも、、


置いておくの忘れたーーー!!!



緊張感ゼロ( ̄▽ ̄)


やばーい!どうしよう!!普通に渡す?!
…のもあれなので(笑)



「ママの部屋(娘と私の寝室)の暖房消してきてー」


と言って、その際に視界に入る場所に置いておきました。

パンダのぬいぐるみ クリスマスプレゼント

「ママー、ササちゃん(パンダの名前)が何か持ってたー」

と言う娘の声が、びっくり嬉しいちょっと照れた時の
声のトーンでほっとしました(^^)


こちらは、ターンボード、またの名をピルエットボード
バレエのピルエットの練習になるらしいです。

でも娘がやっているのは体操。
しかも、新体操ではなく器械体操だけど、
ターンに役立つかも!?と思い、選んでみました。

ちなみに、お友達にも大人にも大人気!
お手軽に回れるのが楽しいようです。
子供たち、「これ買ってー!」と、ママ達を困らせていました(^^;ゴメン


<関連記事>
【10歳の誕生日】 小4女子への誕生日プレゼントとケーキ


= = = = = = = = = =


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


パワポのプレゼンテーションを簡単表示!通常保存で編集画面を経由せずに開く方法

2019.12.25.Wed
ある時突然やってくる私のパソコン関連ネタ。笑

2つ前の記事もある意味そうだけど、
>>>他行あての振り込み UFJから? ゆうちょから? 思い込みには要注意!!


でも、2年ぶりかなー。
>>>インスタグラムの写真をパソコン(PC)から投稿する簡単な方法



今日はパワポのこと。

パワポ おはようございます

という説明のために、立ちあげたら
「おはようございます」って書いてあった。笑
まだ夜の0時過ぎだけど、日付が変わったから!?

毎回そうだった?
今初めて気づいたのだけどー!!


…と、前置きが長くなりましたが、

パワポのスライドを出したい時、
編集画面経由で開かれてしまうのが
ちょっと嫌だ、ということはありませんか?



そんな時にお役立ちの機能がこちら。

パワポの表示

開く、ではなく、「表示」(※)


すぐにスライドショーが始まりますよ(^^)


※「スライドショー」とダイレクトに書いてあるバージョンもあるようです


右クリックで出すこちらのメニュー(※1)は
ショートカットキー「Ctrl」+「F10」でも出ます。(win)

※1…コンテキストメニュー


上記はデスクトップ上に出した状態ですが、
フォルダの中に入ってる状態でも、もちろん可。

Web会議でスライドを共有される方や
セミナー講師の方には特にオススメの方法です!


ちなみに、「スライドショーで保存」という方法だと
ダブルクリックで開けてスマートですが、編集画面がありません。
会社で(ノートを見ずに)プレゼン本番という時には良さそう(^^)



\オススメ記事/
夏休みの持ち帰り荷物は、「折りたたみボックス」でコンパクトに収納!
(片づけ収納ドットコムへ飛びます)

…今年の冬休みもこの方法!


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »