2019年09月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

お金が“かかる”からこそ、お金を“かける”モノを真剣に考える!

2019.09.28.Sat
<業務連絡>

台風で延期になりました8月の自宅講座にお申込みの皆様へ
振替日程に関するメールをお送りしております。
ご確認をお願い申し上げますm(__)m



名古屋市教育セミナー PTA家庭教育学級


昨日、PTA家庭教育セミナーにて、
お金に関するお話をさせていただきました。

(いただいたご感想は後日…)

まずは、私の失敗談から始まり、、
子どもの金銭教育(おこづかい)について。
そして、大人のこれからを見越した
お金との向き合い方のお話をさせて頂きました。


ここからは、(時間が足りなくて)セミナーでお話できなかったことですが、、


私達が1日に必要とするエネルギーの「約20%」を
脳だけで使用していると言われています。

だから、少しでもエネルギーの無駄を省くために
できるだけ反射的に物事を判断しようとしてしまうそうです。

そのため、ついつい、いつも通りに考えようとします。
考えているようで、実は無意識にパターン化されている
自分の行動からはみでないことをやりがち。

だからこそ、本気で考える(努力を意識的にする)。


お金を“かける”モノを真剣に考える!
(自分が本当にお金をかけたい、払う価値があるモノ)


買い物で、“いちいち疲れる”くらい考える。

これは、買物の後悔がものすごく減ります。


そもそも、今日買う必要があるのか?ということも考える。

私はこれをするようになって、Amazonでの買い物が激減しました。
後日のまとめ買いで十分だったことがただあります。
結果的に買わなかったモノも数知れず。。


ぜひ、考えて考えて、、脳の新しい習慣として塗り替えていってください!


おこづかい帳 小学生
娘(小4)の初めてのおこづかい帳(当時小1)はこちら↑


\オススメ記事/
【子供とのお出かけ…「S席・アリーナ席」にこだわる理由】

…節約するところは節約しますが、
お金をかけるところにはかけます(^^)


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~



2穴・4穴ではなく、「30穴リングファイル・バインダー」が好きな理由

2019.09.23.Mon
私が使うリングファイルは、全て“30穴”ばかりです。

洋服のボタンや、細々した紙類を入れたファイルも…

洋服ボタンの収納
【片づけ収納ドットコム掲載分より】


子供のアルバムも…

写真整理 こども
【子供の写真整理、私の「アルバム」の使い方】より


手紙セットも…。

封筒の収納
【切手・ポストカード類は白い30穴ファイルに収納】より


理由は二つ。

一つ目は、30穴全部に入れた時の感覚(感触)が好き。
なんだか、気持ちがいいというか、スッキリするというか。。

…え?変態っぽい!?笑

面倒くさいという人もいると思いますが、私は
入れ終わった時の爽快感がイイ!
枚数が多ければ多いほど、たまらんっ♪笑


二つ目は、ネガティブ要素ですが、、
2穴、4穴リングファイルのこれ↓が好きじゃない!!

4穴リングファイル欠点

持った時に、はみ出る、これ!!

写真は2穴ですが4穴も同じでした。
押さえがついている商品もありますが、無い物の場合の話。


使っている人は気にならないのかなぁ~。
(「うん、気にならない!」と言われそう。笑)

と思いつつ、もしかしたら、例えば
立ったまま(座っててもいいけど…)で
取り出してすぐその場で開くから気にならない!?
(でも一瞬でこの状態になると思うのだけどな…)


又は、こういうタイプのファイルボックスに入れて仕舞ってるから!?

ファイルボックスとリングファイル


これ(この向き)だと、ファイルを取り出してすぐ
机の上とかに置いてしまえば、立てることもないので
気にならないのかも…と思った今日この頃。。

そういうことなんですか!??


又は、はみ出るのは多少気になるけど、
30穴全てに入れる方が面倒くさいと感じるか、、ですよね、きっと。


ちなみに、うちの旦那だと、きっと気付かない。
2穴の方が楽だとか、30穴だと大変だとか何も考えないんだろうな~( ̄▽ ̄)




\オススメ記事/
【やろうと思って買ってそのままのモノ、ありませんか?】

この記事もずっと書こうと思っていた準備画像より(^^;
少しずつですが、着実に減ってます!!使えば終わる!
もう(時期ではないから)書かない(やらない)と決めたものは削除!



==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


リサイクルショップ「エコリング」を選んでよかったこと

2019.09.21.Sat
たまに利用するリサイクルショップのひとつ「エコリング」。

査定額が担当する人によって
かなり差があるのが残念なところだけど、
(あくまで私が利用する店舗でのことですが…)
以前(今春)、とても嬉しかったのがこちら!!


エコリング海外


エコリングアプリにて、海外(タイ)で売れました報告。


エコリング 買取 海外


しかも、(バッグを)買ってくれた人と共に写真が…!!

これまでこの1回だけなので、逆に信憑性あるなと感じています。
ちなみに、顔のぼかしは私が入れています。



<関連記事>
フィルム一眼レフカメラの買い取り 1軒目0円 2軒目1,500円


以前ほど買取価格がよくない印象はありますが、
(だから実はここ1年ほど利用していない)
メルカリの影響もあるのかなぁ…。


\オススメ記事/
購入金額に固執して、手放せないでいると…


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


車の中の整理収納 <4> ダイソーの絆創膏ケース(マルチケース)にキシリトールガム

2019.09.17.Tue
車に常時置いている「キシリトールガム」。

このライムミント味を買って、このケースに入れ替えます。

ダイソーコラボケース

ダイソーにて、昨年発売されていた「絆創膏ケース」。
(1年ほど前からやっていることなので、すでに商品が無い!)

今だと「マルチケース」という商品名で
こちらと同じくガールズトレンド研究所との
コラボ商品でデザイン違いがあります。

ダイソー絆創膏ケース

(きれいに立ててますが、)
きれいに立てなくても入ります。笑


ちなみに、黒色は娘のガム用。
キシリトールガムのグレープ味。

ダイソーマルチケース

私は運転手ということもあり、透明ですぐに在庫が見えることが大事。



車の中の整理収納 <1> バッグインバッグ
車の中の整理収納 <2> 4歳児、車内にオムツは必要か?
車の中の整理収納 <3> 車内のゴミ事情


==========


9月13日公開の映画
「僕のワンダフル・ジャーニー」を
娘と観てきました!



こちらの続編。
「大好きな飼い主のイーサンに会いたい!」その一途な想いで、50年で3回生まれ変わったベイリーのその後。。

今回もよかったー。泣けたー。
お子さんにもオススメ!!

<関連記事>
子供と「映画を観る」ということ



ちなみに、「僕のワンダフル・ライフ」は
9月27日の金曜ロードSHOW!で放送予定だそうです♪


==========


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【歳を重ねるということは、自分のレベルが上がること】

2019.09.14.Sat
先日、Facebookで投稿した内容が
好評だったので、こちらでもご紹介♪

娘が、8歳の時に言っていたことですが…


誕生日


初めて聞いた時、そうか!確かに!!
少なくとも“経験値”は確実に上がっているもんね。


もちろんこんなスペックではないけど…笑


皆さんも誕生日にはぜひ、

「〇〇(自分の名前)のレベルが1上がった」

と、つぶやいてみてください(^^)♪


\オススメ記事/
【母子手帳の活用】“子供の言い間違い”は小学生でもかわいい♪


◎名古屋のライフオーガナイザー森麻紀への
お問い合わせはこちら


◆インスタグラム◆
https://www.instagram.com/mori_macky/
◆Facebook◆
https://www.facebook.com/maki.mori.5602


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »