仕事と育児、本気で両立しようと思うのなら…
2019.05.31.Fri
今春終了したドラマの中での話。
2019年1月期水曜ドラマ
『家売るオンナの逆襲』の第七話の一幕。
主人公は三軒家万智(北川景子さん)。
これは、仕事(や職場の人)との関係性の話ですが、
私自身は、自分や家族との関係性を
もっと、より良いものにするために、
コントロールしないといけないと感じています。
フルタイムで働いていらっしゃる方の
比ではないですが、プライベートとの境の
ない仕事なので、それはそれで難しい。。
なんせ、自制心が…ない( ̄▽ ̄;)
でも、全ては繋がっていると思っているので、
仕事とプライベートを分けるつもりは全くなくて
ただ、時間の使い方の問題です、私の場合。
(ちなみに旦那も公私を分ける気の無い人)

(椅子に掛かってるバッグに関する記事はこちら★)
私の仕事は、お客様のご自宅や職場の
片付けをメインとしていますが、
自宅でする仕事もとても多い…。
むしろ、そっちの方が多いのです。
このブログを書くこともそのひとつ。
私にとっての集客ツールなので。
だからこそ以前は、娘がいる時間は
できるだけ仕事をしないように、パソコンも
スマホもを触らないようにしていましたが、
少し大きくなった(現在小4)こともあり、
最近は、なあなあになりがちでした。

夕食にはまだ早い時間帯、
「お腹へったー」と、自分で作り出す娘。
(ハムを薄焼き卵で巻いてます)
昨日はウインナー焼いてました。
こういった手がかからない分、
娘と向き合う時間をもっと増やしたいと思っています。
もうすぐ10歳だからこそ…。
諸事情により、娘にスマホ購入を検討中の我が家。
(これに関してはまた記事にしますね。もし買ったら。)
中高生になった時、スマホを夜遅くまで
チェックする子にならないためにも、
親の私が自粛しないとね。
(スマホで、仕事のメールやファイルのチェックをしたりもします)
私の体調管理のためにも!!
<関連記事>
【副代表なのに…!?】体調管理を本気で考え直そうと思ったきっかけ
最近の娘のブーム「薄焼き卵」

それから、両立のためにはやっぱり
家が整っていると、家事がスムーズです。
(子供ができる家事もね!)
家で仕事している場合は、仕事もスムーズになるということ。
そして仕事量が増えると、さらに家事を
スムーズにしたくなります。
そのために、また物を減らしているところ。
気を付けていても、いつの間にか物は
増えていってしまうので、見直しは重要。
<関連記事>
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト!
(季節の変わり目の家事(衣替え)をスムーズにするための見直し)
仕事をしていなくても、お子さんがいらしたら、
家事と育児の両立が必要だし、
お子さんがいない主婦の方の場合は、
仕事と家事の両立ということ。
お子さんのいらっしゃらない主婦の方でも、
家事を延々としてしまったり、逆に、延々と
テレビを見てしまったり、、というのがないように、
こちらも両立、バランスを考える必要が出てくるものですね。
我が家の…スムーズに動ける仕組みを
実際に見にいらっしゃいませんか?
…と、自宅講座のお知らせを再度するつもりでしたが、
満席となりましたので、募集を終了いたします。
(申し込みいただいた方には全てお返事をしていますので、もし届いていないよ~という方は、お手数です下記より再度のお問い合わせをお願いいたします。)
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
2019年1月期水曜ドラマ
『家売るオンナの逆襲』の第七話の一幕。
主人公は三軒家万智(北川景子さん)。
ワーママ…「仕事しかしてない三軒屋さんには、育児と仕事の両立がどれだけ大変かわからないのよ!」
三軒屋…「両立は難しいです!ただ、本気で両立しようと思うのなら、やりかたはあります。あなたは、16時に退社することをわかっていながら、30分で終わるはずのない会議を自ら15時半に設定し、中座しました!」
ワーママ…「子どもを放ったらかせってこと? 親と子の信頼が壊れてもいいってこと?」
三軒屋…「本気で両立しようと思うのなら、途中で抜け出さなくてもいいように、スケジューリングするか、事前に30分しかないことを説明しておかなくてはなりません。本気で両立しようと思うのなら、自分の仕事量を把握してどこまでできるかをコントロールしなくてはなりません!」
<注意>三軒屋さんとワーママとの職場は違います。
これは、仕事(や職場の人)との関係性の話ですが、
私自身は、自分や家族との関係性を
もっと、より良いものにするために、
コントロールしないといけないと感じています。
フルタイムで働いていらっしゃる方の
比ではないですが、プライベートとの境の
ない仕事なので、それはそれで難しい。。
なんせ、自制心が…ない( ̄▽ ̄;)
でも、全ては繋がっていると思っているので、
仕事とプライベートを分けるつもりは全くなくて
ただ、時間の使い方の問題です、私の場合。
(ちなみに旦那も公私を分ける気の無い人)

(椅子に掛かってるバッグに関する記事はこちら★)
私の仕事は、お客様のご自宅や職場の
片付けをメインとしていますが、
自宅でする仕事もとても多い…。
むしろ、そっちの方が多いのです。
このブログを書くこともそのひとつ。
私にとっての集客ツールなので。
だからこそ以前は、娘がいる時間は
できるだけ仕事をしないように、パソコンも
スマホもを触らないようにしていましたが、
少し大きくなった(現在小4)こともあり、
最近は、なあなあになりがちでした。

夕食にはまだ早い時間帯、
「お腹へったー」と、自分で作り出す娘。
(ハムを薄焼き卵で巻いてます)
昨日はウインナー焼いてました。
こういった手がかからない分、
娘と向き合う時間をもっと増やしたいと思っています。
もうすぐ10歳だからこそ…。
諸事情により、娘にスマホ購入を検討中の我が家。
(これに関してはまた記事にしますね。もし買ったら。)
中高生になった時、スマホを夜遅くまで
チェックする子にならないためにも、
親の私が自粛しないとね。
(スマホで、仕事のメールやファイルのチェックをしたりもします)
私の体調管理のためにも!!
<関連記事>
【副代表なのに…!?】体調管理を本気で考え直そうと思ったきっかけ
最近の娘のブーム「薄焼き卵」

それから、両立のためにはやっぱり
家が整っていると、家事がスムーズです。
(子供ができる家事もね!)
家で仕事している場合は、仕事もスムーズになるということ。
そして仕事量が増えると、さらに家事を
スムーズにしたくなります。
そのために、また物を減らしているところ。
気を付けていても、いつの間にか物は
増えていってしまうので、見直しは重要。
<関連記事>
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト!
(季節の変わり目の家事(衣替え)をスムーズにするための見直し)
仕事をしていなくても、お子さんがいらしたら、
家事と育児の両立が必要だし、
お子さんがいない主婦の方の場合は、
仕事と家事の両立ということ。
お子さんのいらっしゃらない主婦の方でも、
家事を延々としてしまったり、逆に、延々と
テレビを見てしまったり、、というのがないように、
こちらも両立、バランスを考える必要が出てくるものですね。
我が家の…スムーズに動ける仕組みを
実際に見にいらっしゃいませんか?
…と、自宅講座のお知らせを再度するつもりでしたが、
満席となりましたので、募集を終了いたします。
(申し込みいただいた方には全てお返事をしていますので、もし届いていないよ~という方は、お手数です下記より再度のお問い合わせをお願いいたします。)
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【冷蔵庫収納】卵の収納にオススメ!100均の収納ケース(長いビールグラス収納にも!)
2019.05.29.Wed

3月に暮らしニスタさんに投稿した際に撮影した画像のため、日付が古いです。笑
こちらではまだ紹介していなかったので書くことにしました。
暮らしニスタさんで使用していない画像もあります(^^)
我が家は3人家族ですが、卵は6個入りを愛用。
娘が鶏卵アレルギーだからです。(うずらの卵はOK)
そんな6個入りパックに特にオススメなのが、
100円ショップの「A4ハーフトレー」。

見ての通り、6個入りがちょうど2パック入ります。

なので、ストックも置けるスペースがあるということ。
そして、透明ケースは消費期限や賞味期限が
「見やすい」という利点もあります。
我が家の場合、上から二段目に置いているので
私の目線では卵の上に貼ってあるシールは見えません。
そのため、このようにケースにシールを貼って、見えるようにしています。

ちなみに、シールではない場合もこのように
手前側から見えるようにひと手間かけます。
ほんのひと手間ですよー。

ずーっと前に卵の収納の記事を書こうとして撮った写真。4年前ですね、これ(^^;
卵のパックはそのまま入れるよりも、
ケースに入れると安定感が増すので、
安心して取り出すこともできます(^^)
長いビールグラスもこのように…

旦那がドイツ出張の際に購入。夏限定収納です。
どなたかの参考になれば嬉しく思います♪
<関連記事>
【スライスチーズの保存容器】 冷蔵庫の整理・チルド室の収納
【給食の献立表】 見ようと思わなくても視界に入る場所
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【副代表なのに…!?】体調管理を本気で考え直そうと思ったきっかけ
2019.05.27.Mon
今月17日(金)、以前よりお知らせしていました
【2019オーガナイズウィーク チャリティイベント】が
愛知会場で開催されました。
下記ブログに書いていたイベントです。
「大塚屋@名古屋」の近くで『ライフオーガナイズチャリティイベント開催!(5/17)』
ご参加くださった皆さん、ありがとうございます!
========
福井(本日正午申込まで!)
千葉/岐阜/大阪会場(明日正午申込まで!)は
まだお申し込み間に合いますよ!
https://jalo.jp/archives/2019charity/
========
この、今年のチャリティーイベントをもって
副代表(中部チャプターの副チャプター長)としての
任期終了というわけで、
(会計処理など、事務処理はまだあります)
閉会の挨拶もする予定と書いていたのですが、、
なんとー!
わたくし、欠席してしまいました!!
肺炎にかかっておりました( ̄▽ ̄;)
といっても、入院するほどではなく、
熱も微熱のため、自宅療養。
でも、感染症なので、行くわけにはいきません。
もちろん咳で迷惑も掛かりますしね。。
高熱レベルの倦怠感に節々の痛み、
頭痛に嘔吐などなどありましたが、
今はもう夜の咳だけが残っている状態です。
だから、イベント終了後の集合写真にも写ってないんです!
撮影:安堂ともこさん

なんと!団扇(うちわ:坂入美里さん作)での登場ですよ!笑
花束を頂くシーンのこちらでも!!(右上:代役…中矢くみこさん)

実は先月、娘がマイコプラズマ肺炎(初!)に
かかっていたので、てっきりそれをもらったのかと
思っていたら違いました。ビックリです。
ちなみに、娘(小4)も学級写真の撮影日に欠席。
どちらにせよ、どこかで感染した私。
そして、それを発症させてしまった私。
あきらかに、免疫力の低下が原因。
イベントの追い込み時期でもあったので、
疲れが出ていたのだとは思いますが、それは皆も同じはず。
同じ中部のチャプター長だって、
他地域の代表・副代表だって…。

私の代わりに閉会の挨拶をしてくれた、あさおかまみチャプター長。(スライドの写真は私。笑)
開会も閉会も挨拶をしてもらうことに…。
私達は対照的なタイプに見られがちなのですが、
実は似ているところも結構あって、、
だからこそ、スムーズだったところもあれば、
副の私がフォローすべき(※)ところを
フォローできなかったり…と、
(2人ともヌケていたパターン。笑)
いろいろあったけど、とても楽しく過ごせました。
※ライフオーガナイザーとして「~すべき」の考えを捨て過ぎたせいか!?
そんな彼女と一緒に、今年も後方で
当日は2人でゆっくり並んで皆を見守る予定が…。
一緒に並んで写真を撮る予定が…。
こちらの顔写真は、多忙の中、チャプター長が印刷して持って来てくれたらしい。。

私のせいで、、無くなった( ;∀;)
2年間(以上)ずっと一緒に頑張ってきたので、
終わった開放感も、やりきった感も
1番わかりあえるだろう相手との大切な日だったのに、
その労いのタイミングをも失いました。
今年の登壇者の皆さんとも、半年間がんばり続けてきたのです。(本当におつかれさま!!)

上段:西郷愛さん/中村清美さん/平沢あかねさん/辻本百合子さん
下段:中矢くみこさん/堀宏子さん/木村友香梨さん(司会)
各々のブログに今回のイベント報告が書いてありますので、ぜひご覧くださいね!
ずっと、陰でたくさんたくさん支えてくれたメンバー(通称:盛り上げ隊)もいたのです。(本当にありがとう!!)
2人、上記登壇者とかぶってます。

上段:平沢あかねさん/市川ゆきこさん/山田明日美さん/吉村昌子さん/いのうえゆきさん
下段:坂入美里さん/あさおかまみさん/私/中矢くみこさん
それなのに!
その集大成であるチャリティーイベントを私は欠席してしまった!!
ありえない。ほんと、ありえない。
なにやってるんだろう、私…。
結構、落ち込みましたよ。
まれにみる落ち込みでした。
…という気持ちではありましたが、
実は、ゆっくり落ち込ませてくれないほど
咳がひどくて痛くて苦しかった( ̄▽ ̄;)
しかも!
チャリティーイベント後の懇親会では、
ビッグサプライズがっ!!
なんと、私達2人のために動画を作成してくれていました!

あさおかまみちゃんと私(マッキー)宛てに皆からのメッセージ動画。
(協力してくれた中部チャプターの皆さん、ありがとうございます!とてもとても嬉しかったです!!)
オープニングもめっちゃ凝っていて
すごかったんです!!
テレビでは見れるけど私のPCの調子が悪く
DVD再生の限界…( ;∀;) ほんと、もう買い替える!
でも、今回サプライズ動画の企画編集をしてくれた
いのうえゆきさんのスクリーンショットだけ撮れた!奇跡!!

こんな素敵な素敵な絶対泣けるサプライズを
皆の目の前で受け取ることが私はできませんでした。
(家でDVDを見て泣いた…)
この原因はやっぱり、私の体調管理不足だと思います。
いい大人が、本当に情けない!!
というか、“ライフ”オーガナイザーなのに…と、今回すごく思ったのです。
もう少し、ライフオーガナイザーらしく、
片付けだけじゃなく、根本的に暮らしそのものを
見直すことにもこれからはさらに注力していきます!
皆さんも、貴重な1日を失わないためにも、
どうか、体調管理には気を付けてお過ごしくださいね。
そういえば…娘の年中さんの親子遠足は、
なんと私が嘔吐下痢症(胃腸風邪)になり、
娘だけ行くことになったこともありました。
娘は先生方と一緒に周れたので、それはそれで
貴重な経験で楽しく嬉しかったようですが。笑
<関連記事>
【大人の胃腸風邪(胃腸炎・嘔吐下痢症)のための準備】
1ヵ月後の自宅講座では、体調バッチリでお話したいと思います(^^)
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
【2019オーガナイズウィーク チャリティイベント】が
愛知会場で開催されました。
下記ブログに書いていたイベントです。
「大塚屋@名古屋」の近くで『ライフオーガナイズチャリティイベント開催!(5/17)』
ご参加くださった皆さん、ありがとうございます!
========
福井(本日正午申込まで!)
千葉/岐阜/大阪会場(明日正午申込まで!)は
まだお申し込み間に合いますよ!
https://jalo.jp/archives/2019charity/
========
この、今年のチャリティーイベントをもって
副代表(中部チャプターの副チャプター長)としての
任期終了というわけで、
(会計処理など、事務処理はまだあります)
閉会の挨拶もする予定と書いていたのですが、、
なんとー!
わたくし、欠席してしまいました!!
肺炎にかかっておりました( ̄▽ ̄;)
といっても、入院するほどではなく、
熱も微熱のため、自宅療養。
でも、感染症なので、行くわけにはいきません。
もちろん咳で迷惑も掛かりますしね。。
高熱レベルの倦怠感に節々の痛み、
頭痛に嘔吐などなどありましたが、
今はもう夜の咳だけが残っている状態です。
だから、イベント終了後の集合写真にも写ってないんです!
撮影:安堂ともこさん

なんと!団扇(うちわ:坂入美里さん作)での登場ですよ!笑
花束を頂くシーンのこちらでも!!(右上:代役…中矢くみこさん)

実は先月、娘がマイコプラズマ肺炎(初!)に
かかっていたので、てっきりそれをもらったのかと
思っていたら違いました。ビックリです。
ちなみに、娘(小4)も学級写真の撮影日に欠席。
どちらにせよ、どこかで感染した私。
そして、それを発症させてしまった私。
あきらかに、免疫力の低下が原因。
イベントの追い込み時期でもあったので、
疲れが出ていたのだとは思いますが、それは皆も同じはず。
同じ中部のチャプター長だって、
他地域の代表・副代表だって…。

私の代わりに閉会の挨拶をしてくれた、あさおかまみチャプター長。(スライドの写真は私。笑)
開会も閉会も挨拶をしてもらうことに…。
私達は対照的なタイプに見られがちなのですが、
実は似ているところも結構あって、、
だからこそ、スムーズだったところもあれば、
副の私がフォローすべき(※)ところを
フォローできなかったり…と、
(2人ともヌケていたパターン。笑)
いろいろあったけど、とても楽しく過ごせました。
※ライフオーガナイザーとして「~すべき」の考えを捨て過ぎたせいか!?
そんな彼女と一緒に、今年も後方で
当日は2人でゆっくり並んで皆を見守る予定が…。
一緒に並んで写真を撮る予定が…。
こちらの顔写真は、多忙の中、チャプター長が印刷して持って来てくれたらしい。。

私のせいで、、無くなった( ;∀;)
2年間(以上)ずっと一緒に頑張ってきたので、
終わった開放感も、やりきった感も
1番わかりあえるだろう相手との大切な日だったのに、
その労いのタイミングをも失いました。
今年の登壇者の皆さんとも、半年間がんばり続けてきたのです。(本当におつかれさま!!)

上段:西郷愛さん/中村清美さん/平沢あかねさん/辻本百合子さん
下段:中矢くみこさん/堀宏子さん/木村友香梨さん(司会)
各々のブログに今回のイベント報告が書いてありますので、ぜひご覧くださいね!
ずっと、陰でたくさんたくさん支えてくれたメンバー(通称:盛り上げ隊)もいたのです。(本当にありがとう!!)
2人、上記登壇者とかぶってます。

上段:平沢あかねさん/市川ゆきこさん/山田明日美さん/吉村昌子さん/いのうえゆきさん
下段:坂入美里さん/あさおかまみさん/私/中矢くみこさん
それなのに!
その集大成であるチャリティーイベントを私は欠席してしまった!!
ありえない。ほんと、ありえない。
なにやってるんだろう、私…。
結構、落ち込みましたよ。
まれにみる落ち込みでした。
…という気持ちではありましたが、
実は、ゆっくり落ち込ませてくれないほど
咳がひどくて痛くて苦しかった( ̄▽ ̄;)
しかも!
チャリティーイベント後の懇親会では、
ビッグサプライズがっ!!
なんと、私達2人のために動画を作成してくれていました!

あさおかまみちゃんと私(マッキー)宛てに皆からのメッセージ動画。
(協力してくれた中部チャプターの皆さん、ありがとうございます!とてもとても嬉しかったです!!)
オープニングもめっちゃ凝っていて
すごかったんです!!
テレビでは見れるけど私のPCの調子が悪く
DVD再生の限界…( ;∀;) ほんと、もう買い替える!
でも、今回サプライズ動画の企画編集をしてくれた
いのうえゆきさんのスクリーンショットだけ撮れた!奇跡!!

こんな素敵な素敵な絶対泣けるサプライズを
皆の目の前で受け取ることが私はできませんでした。
(家でDVDを見て泣いた…)
この原因はやっぱり、私の体調管理不足だと思います。
いい大人が、本当に情けない!!
というか、“ライフ”オーガナイザーなのに…と、今回すごく思ったのです。
もう少し、ライフオーガナイザーらしく、
片付けだけじゃなく、根本的に暮らしそのものを
見直すことにもこれからはさらに注力していきます!
皆さんも、貴重な1日を失わないためにも、
どうか、体調管理には気を付けてお過ごしくださいね。
そういえば…娘の年中さんの親子遠足は、
なんと私が嘔吐下痢症(胃腸風邪)になり、
娘だけ行くことになったこともありました。
娘は先生方と一緒に周れたので、それはそれで
貴重な経験で楽しく嬉しかったようですが。笑
<関連記事>
【大人の胃腸風邪(胃腸炎・嘔吐下痢症)のための準備】
1ヵ月後の自宅講座では、体調バッチリでお話したいと思います(^^)
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
「SALAD BOWL」チョップドサラダ専門店@名古屋
2019.05.25.Sat
<業務連絡>
現在、お問い合わせに関するお返事は全て返信しておりますので、もし、届いてないよー!という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、再度のご連絡をお願いいたしますm(__)m
==========
突然ですが…
私は生のネギ類にアレルギーがあります。
玉ねぎ、長ねぎ、あさつき、ニラ…。
だからサラダは要注意。
ついつい店員さんに言い忘れて、
それらをよけて食べることもしばしば…。
そんな私なので、サラダのトッピングを選べるのはありがたい!!

3か月ちょっと前のことですが、
チョップドサラダ専門店
「サラダ・ボウル 名駅店」へ行ってきました。
http://salad-bowl.co.jp/
(インスタとFBには載せてます!)
この日、この店を選んだ理由は、
「量少なめでヘルシーなランチ」を希望していたから。
この後、パンケーキを食べに行く予定があったのでね。笑
でも、実際には、結構ボリュームありました!
このサラダランチの後はこちら↓ ↓ ↓

デニーズのバースデークーポン使用の無料パンケーキ(^^)♪
<関連記事>
2017年【デニーズ☆お得な誕生日月間】
2018年【誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆】
今年は、同じ2月生まれの愛知県在住ライフオーガナイザー仲間の辻本百合子ちゃんと一緒に♪
デニーズでは、パンケーキのみで会計する(0円!)のが
さすがにちょっと気が引けたので、、
来年はランチもデニーズにしようか…と言いながら店を出る。笑
2月上旬に行ったので、帰りに娘用の
バレンタインチョコを購入。
名鉄百貨店のゴンチャロフにて。

…とんでもなく旬ではない話を書いてしまいましたが、
サラダボウル名駅店の紹介という事でお許しを。笑
ちなみに、栄(パルコ西館B1F)にもあるようです。
ところで、
お気付きの方はいらっしゃらないと思いますが…
5月1日の【令和元年こそ、片付ける!】の記事で、
このブログの記事数が999記事となりました。
でも今日の記事ナンバーは、「943」。
以前にも何度か書いていますが、
書ききっていないブログの下書きが
まだしつこく残っています。
なんと、これも合わせて85!
少しずつ書いているんだけどなぁ…。
書ききって投稿することもありますが、
今さらちょっと…という内容の時は、
もともと書こうと思っていたこととは
全然違うことを書いたりもします。
今日の記事も全然違う内容。
でもこれは書き忘れていた記事でもあります。
「1000記事目♪」
と、素直に喜ぶために、引き続き書いていきます(^^)
年内には突破しそう☆
ちなみに、1番古い下書きの記事番号は187。
数ヶ月以内に突然出てくると思います。笑
また、ぜひ読みに来てくださいね。
自宅に来て下さるのもお待ちしています!
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)
instagram
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
現在、お問い合わせに関するお返事は全て返信しておりますので、もし、届いてないよー!という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、再度のご連絡をお願いいたしますm(__)m
==========
突然ですが…
私は生のネギ類にアレルギーがあります。
玉ねぎ、長ねぎ、あさつき、ニラ…。
だからサラダは要注意。
ついつい店員さんに言い忘れて、
それらをよけて食べることもしばしば…。
そんな私なので、サラダのトッピングを選べるのはありがたい!!

3か月ちょっと前のことですが、
チョップドサラダ専門店
「サラダ・ボウル 名駅店」へ行ってきました。
http://salad-bowl.co.jp/
(インスタとFBには載せてます!)
この日、この店を選んだ理由は、
「量少なめでヘルシーなランチ」を希望していたから。
この後、パンケーキを食べに行く予定があったのでね。笑
でも、実際には、結構ボリュームありました!
このサラダランチの後はこちら↓ ↓ ↓

デニーズのバースデークーポン使用の無料パンケーキ(^^)♪
<関連記事>
2017年【デニーズ☆お得な誕生日月間】
2018年【誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆】
今年は、同じ2月生まれの愛知県在住ライフオーガナイザー仲間の辻本百合子ちゃんと一緒に♪
デニーズでは、パンケーキのみで会計する(0円!)のが
さすがにちょっと気が引けたので、、
来年はランチもデニーズにしようか…と言いながら店を出る。笑
2月上旬に行ったので、帰りに娘用の
バレンタインチョコを購入。
名鉄百貨店のゴンチャロフにて。

…とんでもなく旬ではない話を書いてしまいましたが、
サラダボウル名駅店の紹介という事でお許しを。笑
ちなみに、栄(パルコ西館B1F)にもあるようです。
ところで、
お気付きの方はいらっしゃらないと思いますが…
5月1日の【令和元年こそ、片付ける!】の記事で、
このブログの記事数が999記事となりました。
でも今日の記事ナンバーは、「943」。
以前にも何度か書いていますが、
書ききっていないブログの下書きが
まだしつこく残っています。
なんと、これも合わせて85!
少しずつ書いているんだけどなぁ…。
書ききって投稿することもありますが、
今さらちょっと…という内容の時は、
もともと書こうと思っていたこととは
全然違うことを書いたりもします。
今日の記事も全然違う内容。
でもこれは書き忘れていた記事でもあります。
「1000記事目♪」
と、素直に喜ぶために、引き続き書いていきます(^^)
年内には突破しそう☆
ちなみに、1番古い下書きの記事番号は187。
数ヶ月以内に突然出てくると思います。笑
また、ぜひ読みに来てくださいね。
自宅に来て下さるのもお待ちしています!
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~
捨てられなかったのは、買った場所も関係していた!??
2019.05.23.Thu

手首につけるファー。
これは、この春処分した物のひとつです。
実はこれ、最近はほぼ使っていませんでした。
毎年使おうかなとはめてはみるものの、
なんか、違う…と感じていました。
防寒対策として、と思い、しつこく取っておくも、
結局、手袋やその他のアームウォーマーを使うのです。
最後に、寒い時に自宅で使ってみましたが、
わずかな圧迫感が、ちょっと不快ということも判明。
<関連記事>ネックウォーマーも圧迫感があるとダメでした…。
【衣替え】その服や小物…来シーズンに先送りしたらアウト!
おかげで、晴れて手放すことができました。
これ、10年以上前に購入したモノ。
値段は覚えていないけど、安いのは確か。
H&Mで買ったから。
にもかかわらず、さよならできなかった理由に
私は昨年あたり、(やっと)気が付きました。

これ、カナダで買ったんです。
行く直前に(日本の)ユニクロで買ったダウンジャケットの袖が短くて、、それをカモフラージュするために買った物。
私が処分できなかった理由って…
「海外で買ったから」だよね?
「なかなか行けない場所で買った物だから」だよね?
ふと(やっと)、気が付きました。
そんな理由で手放せずにいた自分がちょっと恥ずかしい…( ̄▽ ̄)アハ
もしこれを、日本のH&Mで買っていたとしたら…?
(↑この「もし…」は大事!)
こんなにはしつこく持ってなかったと思うんです。
だって、使っていないのだから。
もう、今は違う。
もう、今の気分じゃない。
もう、今の私には似合わない。(と、私自身がそう思ってしまっている…。)
そんな風に感じながらも
手放せなかった理由に気が付いて、
先ほど書いた「圧迫感が、ちょっと不快」
ということもわかって、スッキリさよならできました。

せっかくなので、1枚目と違う手のポーズにしてみた。笑
これは私にとって「ファッション小物」ではなく、
「思い出の品」だったから、なかなか処分に踏み切れなかったようです。
(そもそもがカテゴリー違いだったことに気付かなかった)
記念品になってしまっていた。
行った証のような…。
これを処分しても、行った事実は消えないし、
思い出は心の中にしっかりあるのにね。
皆さんにもそういう物、ありませんか…?
ちょうど2年前にも似たような記事を書いていました。
こちらもよかったらご覧ください。
⇒【旅行の紙類(チケット等)、何枚取っておきますか?】
========
全国横断ライフオーガナイズチャリティーイベント
残り4会場はまだ空きがございます!!
■5月29日(水)開催 福井
5月27日(月) 正午フォーム締切 ⇒ 15:00までに入金
■5月30日(木)開催 千葉/岐阜/大阪/(静岡…満席)
5月28日(火) 正午フォーム締切 ⇒ 15:00までに入金
https://jalo.jp/archives/2019charity/
(詳細・申し込みは上記にて!)
【自宅収納公開講座のご案内】
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
2019年6月27日(木) 10:30~13:00(最長13:30)
※1名様より開催
※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)
詳細/お申し込みはこちら★
自宅講座の感想(一部)はこちら↓
「受講後、片付けたら自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです!」
名古屋のライフオーガナイザー森麻紀へのお問い合わせはこちら

フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~