2019年02月 | 今の暮らし これからの生活
fc2ブログ

ケース不要!!「粘着クリーナー」のオススメ商品

2019.02.26.Tue
先月末、ESSEオンラインに掲載された“もの選び”の話。
時短と快適につながる!洗面所やキッチンのもの選びのコツ

上記記事に載せていた粘着クリーナーをご紹介。

粘着クリーナー おすすめ

「アズマ工業 ぱたぱた粘着ローラー」です!



私が購入した時とパッケージが違う!?
以前は白いパッケージデザインだったんですよー。


私はとにかくケースに戻すのが面倒!

いろいろなケースをチェックしましたが、
どれも無理そうでした。

ずっと前(昔)に購入した、よくあるタイプの
粘着クリーナーはケースを捨てて、
掛ける収納にしています。

だから、一体型のこちらはとても気に入っています。

自立 粘着クリーナー

そのまま自立…


ただ、、

洋服のホコリ取りには向いてないかもしれません。
ケース一体型なので、少しだけ重くなるからです。
私はさほど気になりませんが、口コミで
評価を低く書かれていた方がそこを指摘していました。


それと、、

「いちいちパタパタ折りたたむのが面倒」
という人も、中にはいらっしゃると思います。

そういった方の場合、私のように「掛ける」か、
(粘着の影響ない※1)引き出しやカゴ等に
そのままポイッと放り込む。又は、
「死角(※2)に隠す(置く)」のはどうでしょうか?

※1「フローリング兼用タイプ」の場合はあまり気にしなくてもいいかと思います
※2入口や普段よくいる場所からは見えない角度の範囲


   

ロングタイプも持っています。
こちらの方が、ケースに入れる煩わしさは上。
でも、パタパタとしめるために上に持ち上げるのは
ちょっとだけ面倒。←結局自分も…笑

ロングタイプの場合、掛ける場所があれば
パタパタじゃない方が私は使い勝手良いです。
オススメしておいてなんですが…(^^;


ただし、掛ける場合はカードリング必須。(私の場合)
粘着クリーナーとS字フック

そのままだと掛けにくい…。

それから、S字フックの場合だと、
(場所や形状によりますが)
使おうと思った時、一緒にフックも外れる!!

私と同じようなストレス(不便)があるという方には
「カードリング」、オススメです。

<関連記事>
【100円のカードリング】で狭い場所の収納がはかどる!


実際のカードリングの使いっぷり(笑)もお見せします(^^)

【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の感想(一部)はこちら↓
【収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?】

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


9歳の女の子への誕生日プレゼント&10歳にオススメのプレゼント

2019.02.24.Sun
今月の私の誕生日のことも書きたいのですが、
その前に、娘の誕生日のことを書こうと思います。
10月のことですが。。

娘誕生日当日の夕食は外食でした。
誕生日ディナー
「y」切れてるしっ!


娘の誕生日の朝は…
旦那が前夜のうちに用意しておいた
「ピカチューホットケーキ」が出てきましたっ!
(私は知ってたけど…笑)

ピカチューホットケーキ

色でわかるレベルではあるけれど…
旦那、頑張りました。笑

8歳の誕生日の時の
クオリティーの低さから…すごい飛躍!

しかも学習して、朝ではなく夜やっておいたのも
吉と出ました。なんと我が家、家族全員で寝坊。
旦那のおかげで娘の朝食がある!
ありがたや…笑

<関連記事>
8歳(小2女子)の誕生日当日と誕生日プレゼント
 

そして、娘の学校帰宅後に渡したプレゼントは…

小学生女子 誕生日プレゼント

娘リクエストの「スケジュール帳」。
猫好きな娘が事前に本屋さんで選びました。

誕生日の約1週間前、一緒に見に行き、
「誕生日までにまた買いに来て、当日に渡してね」
と言われました( ̄▽ ̄)笑


メッセージカードは少し前に行った
ケーキ屋さんで無料配布されていた物。笑
この日に使おうともらった物です。
無料でも、使う目的ありきでもらう。)


それから… お花。

9歳の誕生日 女の子

たまに、私がお花をもらう機会があると、
いつもうらやましそうに見ていました。

娘の場所にもおすそ分けで飾りますが、
自分のためのお花をもらったことがないので、
「初めてのお花は母から…」にしてみました。笑

とても喜んでくれましたし、少し照れてました。
ちょっとだけ、大人気分になれたようです。

今考えたら、10歳の記念にお花、
というのもよかったな~。もう遅いけど。笑

よかったら、どなたか…娘さんの
10歳の誕生日プレゼントにプラスαで
贈ってみてください(^^)


8歳の誕生日に娘が選んだ
「ひみつのペンセット」は、
もう本人が処分しています。

その経験を活かして(!?)今回は
実用的なスケジュール帳になったようです。
(毎年、スケジュール帳に何かしら書いて使っています。)

ちなみに私が選んだ7歳の時のプレゼントは
今もたまに登場しています。

<関連記事>
7歳女子の誕生日プレゼントは誰が選ぶ!?
8歳(小2女子)の誕生日当日と誕生日プレゼント


さらにその前の誕生日プレゼントの記事はこちら。
プレゼントのおもちゃにすぐ飽きる子供…その理由と対策


もうすぐ4年生の娘の収納状況も見れる
自宅講座はこちら↓


【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の感想(一部)はこちら↓
【収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?】

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


家族が自然に片づける最低限のラベリングのコツ

2019.02.23.Sat
ラベリングをする意味はその時によって違うし、
見た目重視でなければ、必要な所だけにすればいい。


キッチンカウンターに置いている食洗機。
ここでは、真っ正面からは見えない場所に
ラベリングをしています。

どこだと思いますか…?

食洗機の洗剤の置き場所


答えはこちら↓(ちょうど、最初の画像に採用された)

ESSEオンラインにて掲載して頂きました。

その他のラベリングに関してもぜひご覧ください(^^)

↓↓↓今回の記事で30記事目!

エッセオンライン ライター



\オススメ記事/
漢字に親しませる玩具収納
こちらもラベリングに関する記事です(^^)


【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


【自宅講座の感想】収納の仕方を知れば、本当は「片付けできる自分」に上書きできるかも!?

2019.02.21.Thu
今月開催の…ではなく、開催報告が
遅れまくっているため、1年前の
自宅講座後のご感想です。
(講座内容が今と同じになってからのものです)

お忙しい中、一人に対してここまで細やかな気遣いをしてくださるとは…とっても驚きながら読みました(※)。
同じものを持っていても〇〇の問題と、〇〇の事、なるほどー!と思いました。

宅配のチラシが多い事に気付きました。森さんのお家ではピザ屋さんなどちゃんと分けてファイルしてあり、入ってきたら出す流れができていて、うちは一緒くたに入っているので後で抜きかえしようと溜まっていることが多いです。

冷蔵庫周りがスッキリできないのが気になっていたので、冷蔵庫に貼っていた学校の予定表を、早速森さんがやっていた方法に変えてみました♪

森さんのおうちをそのまま持ってきたいところですがそうもいかず、うちの間取りに合わせた動線、収納をしなければならないので…まずは日頃から気にして行動してみようと思いました。プチストレスって意外とあるんだと思います。

それと、望む暮らし、の作り方を細かく教えていただきありがとうございました!
なるほど、そうやって突き詰めていけばハッキリしてきそうです。
ありがとうございました!

※講座開催後、メールで質問を頂いたのでそのお返事のことだと思います。

「実際に見せていただいて、こうすればよかったんだ!と感動したものをそのまま真似してスッキリできました。」とのことで、帰宅後、早速行動に移されたとの報告を頂きました!

チラシの整理収納
画像転載禁止

自分仕様にアレンジもされてます♪


<関連記事(我が家の収納)
宅配ピザ他 出前メニューの収納

これまでは、移動場所がいっぱいで入らないという考え方で止まっていましたが、〇〇をしたり〇〇をスッキリさせることで家がきれいに見えるようになってきて、これなら続けられそうだと自信が持てました
プチストレスを探してみると実は気にしていないだけで結構あることに気づき、解決すると嬉しくて次を探して考えてをするようになってきました。

水受けを毎日洗っていたストレスが無くなり、パンが出っぱなしがなくなり、冷蔵庫を開けすぎると壁に当たってマグネットで付けていた学校予定表が全部落ちるというストレスが無くなり、見た目がスッキリしただけでなく、知らないうちにためていた自分へのダメ出しが減って自分を責めなくて済むので気分が良いです


パンの置き場所
画像転載禁止

我が家と同じ場所に置く必要はありません。
自分の家だと、どこがいいかな?
どこなら置けそうかな?
収納は「考えること」でもあります。

その「考える」手助けになるように、
わが家の収納公開ではそこに置く理由も
お話しています。

<関連記事(我が家の収納)
ダイソーのミニトートでパンの置き場所を作る
→2年前の記事です。現在は低い棚になったので使っていません。
翌朝食べなかったら冷凍することで解決。
収納だけでなく、行動の習慣を見直してみました。
(長い間、置きっぱなしなのを見ずにすむ)



部分的な収納ストレスに関しては、
まずは、真似から…。
その収納が自分に合っていればラッキー☆

私自身、細々やっていくうちに、
大きな収納の壁にも立ち向かえるだけの
自信と経験値を積めたと感じています。

具体的にどのようなケースや小物を使って収納しているのか、どうしてその場所なのか、など、日常の動きをイメージできる方法で目で確認できたことは、ハードルが下がってとても良かった。

整理されていてストレスなく使いやすい空間がどのようなものなのかを体験できることは、机上の学びでは持てない感覚で、自分の空間に置き換えてイメージしやすくなったと感じた。
ただ、それを、収納が苦手な自分が一気にやろうとするとパニックになるので、一つずつ、出来るところから取り組んでいこうと思います。その中で『収納の仕方を知れば、本当はできる自分』を上書き保存していき、"苦手" "できない" 意識を変えていけたら嬉しい。

このような感想・効果がある(かもしれない)
自宅講座は3月5日(火)にも開催します!


【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


片付けサービスの3月までの募集は終了しました。
4月以降はお問い合わせくださいね(^^)


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


子供の将来の幅を広げるために一緒に見たいテレビ番組

2019.02.19.Tue
無印良品の時計
朝が苦手な私の目覚まし時計と娘の目覚まし時計】の記事の画像


私が好きで見ているテレビ番組、下記2つ。
小3の娘にも(強制的に!?)見せています。

セブンルール
“今最も見たい女性”の日々に密着、自身に課す“7つのルール”とは?

プロフェッショナル 仕事の流儀
さまざまな分野の第一線で活躍中の一流のプロの「仕事」を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組。

セブンルールは、2017年4月からですが、
プロフェッショナル仕事の流儀は、
2006年1月から放送されています。

私がいつから見ていたかは記憶定かではないですが、
娘が生まれる前から、気になった回だけ見ていました。
でも今は、毎週かかさず見るようになりました。

気になった回を見るだけでは、
自分の興味の範囲を超えない…
ということに途中で気付き、全て見るように。。

どちらの番組も、私自身、
大人になるまで知らなかった。
こういったテレビを見るまで知らなかった。
そんな職業があります。

よくよく考えればあって当たり前。
実際にその人達のデザインだったり
流通を目にしているわけだから。

でも私自身、そこまで考えが及ばなかった職業がある。
想像もしない職業なので、私がその職に就くことはありえない(なかった)。

それってなんだかもったいない。
子供の頃にもっとたくさんの職業を知っていれば、
私の人生、何か変わっていたかもしれない。


テレビを見ていて、そんな風に思ったのです。
(今の自分を否定するつもりはないですが…)

興味が湧かなかったから…
といってしまえばそれまでだけど、
知らずにいるよりは、知っていた方がきっといい。


録画した番組を一緒に見ていて、
娘が席を外す時は「ちょっと停めておいて」
と言うので、見るのは嫌ではないようです。
「おもしろいね」と言うこともあります。

「こんな仕事もあるんだね」
と、興味を持ってくれることもあります。


例え自分の将来に関係なかったとしても、
生活していく中で出合うことだったりもするので、見る目も変わると思う。


だから私は、娘にこれらの番組を見せます。
私の思いも素直に伝えて。。


ちなみに、無理矢理、「見るとためになるから!」
と見せるのではなく(テレビに丸投げでもなく)、
まずは興味ありそうな職業の回からさりげなく…

「子供の頃にこんなテレビやってなかったから、こんな仕事があるなんて、ママ知らなかったー。」
「いつも見に行くイルミネーションも、デザインしてる職業があるんだよ。ステキなお仕事だね。」

親の無知も知らせつつ(笑)、
娘も何かしら関わったことのある、
わかりやすい話題を持ち出しつつ一緒に見ます。



子育ての正解が何かはわからないけれど、
私が思う「子供の将来の幅を広げる」方法のひとつです。

彼女の将来の夢(目標)は「体操選手」だけど。笑



\オススメ記事/
【セーターに穴が!! 専門店に補修をお願いしてみた】
2015年1月に『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演された方がやってくださいました!


バレンタインデー 旦那

先週のバレンタインデー。
旦那宛のチョコレート。
「感謝」の言葉がピッタリ。

娘と2人で選んだチョコレート。

健康系チョコ

「俺の好きな感じをわかってる…
でもこのチョイスをする2人のことを考えたら笑えた」と喜んで!?もらえました。


\オススメ記事/
【地震対策】テレビの耐震、転倒防止対策していますか?



【自宅収納公開講座のご案内】

2019年2月15日(金) 10:30~13:00開催終了
2019年3月5日(火) 10:30~13:00

※2名様より日程のリクエスト承ります(ブログにて残席の募集有り)
※3名様以上でお友達同士でのリクエスト開催承ります(クローズド開催)

詳細/お申し込みはこちら★

自宅講座の残席表示は都度していませんので、ご検討中の方はぜひ早めにお申し込みください♪


私(森麻紀)へのお問い合わせはこちら


フォロー・シェア歓迎いたします
※ブログ読者様も遠慮なく友達申請してください♪
(一言メッセージを添えてお願いします。間違い申請かと思い、承認しかねますのでご了承ください)

インスタ バナーinstagram

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今の暮らし これからの生活 (ブログTOPへ)
 ~名古屋発信 「自分にちょうどいい片付け」の見つけ方~


 | HOME | Next »